• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河川下流域における非定常流要因を考慮した塩分拡散予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452231
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 静男  北海道大学, 工学部, 助教授 (30001324)

研究分担者 西田 修三  八戸工業大学, 工学部, 助教授 (40172663)
大谷 守正  北海道大学, 工学部, 助手 (90001320)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード河口流 / 河口密度流 / 二層流 / 密度成層流 / 塩分拡散 / 塩水楔 / 連行係数 / 界面不安定 / 多層流 / 界面波
研究概要

弱混合河口成層密度流における塩分拡散の問題は利水,農業工業,漁業にかかわり,今日では河口堰などで社会問題にもなっている.この問題に関しては,従来,定常流を想定した研究が主で,混合要因についての検討はせん断流不安定と河川に自然に内包する乱れにとどまっている.そこで、本研究においてはより現実的に気圧,潮汐,河川流量,風の効果等の非定常流要因が河口部の塩分拡散にいかなる影響を示すかを検討した.また,その結果をもとに任意の地点と時刻についての表層塩分値の予測精度を格段に向上させることを試みた.
研究は主として弱混合河口成層密度流の典型が見いだせる石狩川下流域の観測をもとに遂行された.観測は1992,1993,1994年の夏期に,ほぼ,2か月ずつ実施したが,観測精度は年々向上させ研究目的を十分達成できるだけの質的,量的データを得ることができた.研究成果は以下のように要約できる. 1)河川下流域の表層塩分時系列の変化を支配する主要因は風であって、気圧や潮汐の効果はきわめて小さい. 2)塩水楔平均の連行係数は次式で与えられる.E=1.92×10^<-6>e^<0.405W> for 118m^3/sec, E=2.24×10^<-6>e^<0.281W> for 146m^3 3)風速の増加→波浪を発生→上層流れ内の乱れの増加→上層塩分分布の一様化→界面近傍の密度勾配の増加→表層塩分の増加という塩分の拡散過程が確認された. 4)平均流速場の流れは,ほぼ,全域で安定である. 5)流量の増加により河川水への塩分拡散は促進されるが,河川水の塩分濃度は逆に減少する. 6)橋脚や河床地形により界面が著しく破壊される塩分拡散に与える影響は局部的である. 7)風速データを与えるだけで任意の地点,任意の時刻の表層塩分がきわめてよい精度で予測できる.

報告書

(4件)
  • 1996 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 吉田静男: "河口2層流の表層塩分に与える風の効果" 水工学論文集. 37. 299-304 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田: "Multiple Instability of Laboratory Stratified Shear Layer" 水工学論文集. 37. 439-444 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.P.Caulfield: "Secondary Instability and Three-Dimeusionalization in a Laboratory Accelerating shear Layer with V.D.D." Dyn.Atmos.Oceans. (Accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.P.Caulfield: "An Experinental Inrestigation of the Instability of a shear Flow withMulfi-layered Dausity Stratification." Physics of Fluids. (Accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大谷守正: "弱混合河川下流域における表層塩分濃度の決定要因" 土木学会北海道支部論文報告集. 50. 584-589 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida, M.Ohtani, S.Nishida and S.Yagi: "The effect of wind on salt diffusion in a stratified flow at a river mouth" Proceedings of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.37. 299-304 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.P.Caulfied and S.Yoshida: "Multiple instability of a laboratory stratified shear layr" Proceedings of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.37. 439-444 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtani, S.Yoshida and S.Nishida: "The dominant factor on salt diffusion in a highly stratified flows at a river mouth" Proceedings of Hokkaido Chapter of JSCE. Vol.50. 584-589 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.P.Caulfield, S.Yoshida, W.R.Peltier: "Secondary instability and three-dimensionalization in a laboratory accelerating shear layr with varying density differences" Dynamics of Atmospheres and Oceans. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.P.Caulfield, S.Yoshida, W.R.Peltier and M.Ohtani: "An experimental investigation of the instability of a shear flow with multi-layred density stratification" Physics of Fluids. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.P.Coulfield: "Secondary Iustability and Three-Dimeusionalization in a Laboratory Accelerating Shear Layer with Varying Dousity Differouces" Dyn.Atmos.Oceans. (accepted).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] C.P.Caulfield: "An Experimeutal Investigation of the Iustability of a shear Flow with Mulfi-Iayered Deusity Stratification" Physics of Fluids. (accepted).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷守正: "石狩川河口二層流における連行係数について" 土木学会北海道支部論文報告集. 51. 152-157 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷守正・吉田静男・西田修三: "弱混合河川下流域における表層塩分濃度の決定要因" 土木学会北海道支部論文報告集. 50. 584-589 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 静男・大谷 守正・田城 徽雄 西田 修三・八木 史郎: "河口二層流の表層塩分に与える風の効果" 水工学論文集. 37. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] C.P.Camlfield and S.Yoshida: "Multiple Instability of a Laboratory Stratified Shear Layer" 水工学論文集. 37. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi