• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光散乱特性を利用した生物粒子の同定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452250
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築設備・環境工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤井 修二  東京工業大学, 工学部・建築学科, 助教授 (60126282)

研究分担者 湯浅 和博  東京工業大学, 工学部・建築学科, 助手 (90230606)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード浮遊微粒子 / 組成識別 / 光散乱特性 / 複素屈折率 / CAPシステム / C.A.P.システム
研究概要

生物粒子の同定に関して、均質で弾性散乱をする球形の浮遊微粒子を対象に光特性を利用した組成識別について基礎的な研究を行った。具体的には、浮遊微粒子の屈折率を指標とし、Mie散乱の理論に基づく散乱光強度の角度分布を利用した識別手法について、計測システムの開発を含めた検討を行った。平成4、5年に得られた知見をまとめると以下のようになる。
1)散乱光強度の2方向同時計測による粒径と屈折率の識別の可能性について、Mie散乱の理論に基づく検討を行い、散乱光強度の検出角の組み合わせとして前方と側方を用いた場合に識別の可能性が高いことがわかった。
2)浮遊微粒子の散乱光強度を2方向から同時に計測するCAPシステムを開発した。本システムによる前方散乱光強度との同時測定から、強度の弱い側方・後方の散乱光強度波形も明確に得ることが可能となった。
3)CAPシステムの性能として、レーザー光の断面強度分布の影響と2方向の検出時間差を把握した。
4)PSL粒子を用いた散乱光強度の角度依存性に関する理論値と実験値を比較し、CAPシステムおよび本識別手法の妥当性を検証した。
浮遊微粒子の組成識別、さらには生物粒子の識別については、今回行った屈折率に関する検討だけでなく、物性の異なる粒子の散乱光強度波形の解析と新たな指標の抽出、検討が今後の課題となる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 大東信之,藤井修二,湯浅和博: "光特性による浮遊微粒子の組成識別に関する基礎的研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 677-678 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大東信之,藤井修二,湯浅和博,渡辺高之: "光特性を利用した浮遊微粒子の組成識別システム" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 693-694 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大東信之,藤井修二,湯浅和博,渡辺高之: "移動する浮遊微粒子の散乱光多方向同時計測" エアロゾル化学・技術研究討論会. 40-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohigashi,S.Fujii,K.Yuasa,T.Watanabe: "Detection at Two Angles of Scattered Intensity of a Moving Airborne Particle" Fourth International Aerosol Conference. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohigashi,S.Fujii,K.Yuasa,T.Watanabe: "Characterization of Moving Airborne Particle by a Light-Scattering Method" 12th International Symposium on Contamination Control. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohigashi, S.Fujii and K.Yuasa: "Characterization of Aerosol Particles by Optical Properties" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. 677-678 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohigashi, S.Fujii, K.Yuasa and K.Watanabe: "Characterization System of Airbome Particles by Optical Properties" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, D. 693-694 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohigashi, S.Fujii, K.Yuasa and K.Watanabe: "Simultaneous Multi-Direction Detection of Scattered Light by Moving Airborne Particle" The 10th Symposium on Aerosol Science and Technology. 40-42 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohigashi, S.Fujii, K.Yuasa and K.Watanabe: "Detection at Two Angles of Scattered Intensity of a Moving Airborne Particle" Fourth International Aerosol Conferense. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohigashi, S.Fujii, K.Yuasa and K.Watanabe: "Characterizetion of Moving Airborne Particle by a Light-Scattering Method" 12th International symposium on Contamination Control.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大東信之,藤井修二,湯浅和博: "光特性による浮遊微粒子の組成識別に関する基礎的研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 677-678 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大東信之,藤井修二,湯浅和博,渡辺高之: "光特性を利用した浮遊微粒子の組成識別システム" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 693-694 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大東信之,藤井修二,湯浅和博,渡辺高之: "移動する浮遊微粒子の散乱光多方向同時計測" エアロゾル科学・技術研究討論会. 40-42 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 修二、湯浅 和博、大東 信之: "光特性を利用した浮遊微粒子の組成識別" 空気調和・衛生工学会 学術講演会 講演論文集. 461-464 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi