• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視環境におけるpleasantnessに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452251
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築設備・環境工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

久野 覚  名古屋大学, 工学部, 助教授 (70153319)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワードプレザントネス / スライド評価 / モデリング / 印象評価 / 視環境 / 順応 / 瞳孔径 / 視線追跡 / 視線 / モデリング評価
研究概要

本研究では、研究代表者が概念開発を行った温冷感におけるプレザントネスから出発して、視環境においても起こりうるプレザントネスについての一つの類似性を指摘しその構造を明らかにすることを、研究目的として掲げた。全てのプレザントネスが、温冷感のプレザントネスと同じように説明できる訳ではないが、目の順応状態が変化するときにプレザントネスが生じる場合があるということである。
実験は二種類行われ、一つは昼景と夜景が交互に現れる実験条件とそれぞれが連続して出現する実験条件との比較実験である。この実験結果から、同じスライドを用いても、昼景と夜景が交互に現れる条件の方がよい評価が現れるという結果が得られた。また当然ながら、この場合、瞳孔径変化についても大きな変化が見られ、順応状態が変化していると予想される結果となった。つまり、前に述べたプレザントネスの仮説を裏付ける結果が得られた。
二番目の実験は、照明におけるモデリング評価の実験である。ここでは、従来から定説として用いられているベクトル・スカラー比ばかりではなく、スカラー照度も考慮すべきであることを明らかにした。このように、モデリング評価が明るさ感と関係するならば、当然それまでの順応状態が影響することは当然であり、本研究においても順応状態がモデリング評価に及ぼす影響が検出された。瞳孔径変化だけ捉えた実験では本実験の範囲内では元に戻るのに約1分を要することが分かった。視作業を行っていて、視線を変えた場合にプレザントネスが起きうることが考えられ、今後の研究の必要性を指摘した。
以上、本研究において、視環境におけるプレザントネスを示す例を呈示することができ、また目の順応状態が印象評価に関与することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 伊藤正: "眺望シミュレーションシステムの心理評価実験その5 呈示パターンが印象評価に及ぼす影響" 日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. 927-928 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木ゆかり: "眺望シミュレーションシステムの心理評価実験その6 印象評価と視線・瞳孔径変化の関係" 日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. 929-930 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久野覚: "オフィス照明に関する研究その2 モデリングとスカラー照度、ベクトル・スカラー比の関係" 日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. 1145-1146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤良徳: "オフィス照明に関する研究その3 モデリング評価と視線・瞳孔径変化の関係" 日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. 1147-1148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木ゆかり: "景観スライド観察実験における視線追跡の分析方法についての研究" 日本建築学会東海支部研究報告集. 32. 329-332 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤良徳: "オフィス照明におけるモデリングに関する研究-実験における条件呈示順が目の順応状態に及ぼす影響-" 日本建築学会東海支部研究報告集. 32. 333-336 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, T., Yamazaki, H., Suzuki, Y., and Kuno, S.: "Psychological experiment on landscape simmulation system Part 5. Influence of presentation pattern to psychological evaluation" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting A.I.J., D Environmental Engineering. 927-928 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Y., Ito, T., Kuno, S., and Yamazaki, H.: "Psychological experiment on landscape simmulation system Part 6. Relation between variation of eye movement and diameter of pupil, and psychological evaluation" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting A.I.J., D Environmental Engineering, ditto. 929-930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuno, S., and Saito, Y.: "A study of office lighting Part 2 Relation between scalar illuminance and vector-scalar ratio, and modeling" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting A.I.J., D Environmental Engineering, ditto. 1145-1146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito.Y., and Kuno, S.: "A study of office lighting Part 3 Relation between variation of eye movement and diameter of pupil, and modeling evaluation" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting A.I.J., D Environmental Engineering, ditto. 1147-1148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, Y., and Kuno, S.: "A study on analysis method of eye movement on landscape simulation esperiment" Procs.of Research Meeting, A.I.J.Tokai Chapter. 32. 329-332 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito.Y., and Kuno, S.: "A study on modeling for office lighting -Effect of order of experimental conditions on eye adaptation condition-" Procs.of Research Meeting, A.I.J.Tokai Chapter, ditto. 333-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤正: "眺望シミュレーションシステムの心理評価実験その5 呈示パターンが印象評価に及ぼす影響" 日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. 927-928 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木ゆかり: "眺望シミュレーションシステムの心理評価実験その6 印象評価と視線・瞳孔径変化の関係" 日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. 929-930 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 久野覚: "オフィス照明に関する研究その2 モデリングとスカラー照度、ベクトル・スカラー比の関係" 日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. 1145-1146 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤良徳: "オフィス照明に関する研究その3 モデリング評価と視線・瞳孔径変化の関係" 日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. 1147-1148 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木ゆかり: "景観スライド観察実験における視線追跡の分析方法についての研究" 日本建築学会東海支部研究報告集. 32. 329-332 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤良徳: "オフィス照明におけるモデリングに関する研究-実験における条件呈示順が目の順応状態に及ぼす影響-" 日本建築学会東海支部研究報告集. 32. 333-336 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi