• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢化難聴の聴覚特性を配慮した室内音響計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04452254
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築設備・環境工学
研究機関筑波技術短期大学

研究代表者

翁長 博  筑波技術短期大学, 建築工学科, 助教授 (20233570)

研究分担者 吉田 あこ  筑波技術短期大学, 建築工学化, 教授 (10210676)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード老人性難聴 / 聴覚障害 / 室内音響 / 明瞭度 / 文章了解度 / 高齢化 / 環境音 / 難聴
研究概要

高齢者の聴覚特性を配慮した建築空間の計画のための基礎資料を得ることを目的としていくかつの実験をおこなった。
平成4年度は、高齢者の聴力特性を近似するフィルターを作成し、そのフィルターを通して日常生活音を聞くことにより高齢者にとってこれらの音がどのように変化しているかを聴感上で確認した。70〜80歳台以上の高齢者の場合には生活音の大部分が聞き取り困難か聞き取れないものとなっている可能性もあることを示し、また、警告・予告音の多くが高周波数であるため高齢者には聞き取りにくいものであることを示した。
平成5年度は、残響時間を変えた4つの音場条件で、単音節語音、3音節単語、日常生活文、不自然な文の4つの試験音を用いて明瞭度・了解度試験をおこない、残響による音声情報伝達への影響は単音節語音、3音節単語の場合には明確に現れないが、文章了解度試験では比較的明瞭に現れることを示した。また、健聴者にとっては十分な了解度を維持できる残響条件が聴覚障害者にとっては聞き取りに困難を感ずるものとなる場合があることを示した。
平成6年度は、残響時間と初期音を操作した音場において、健聴者、高齢者、聴覚障害者に対して文章了解度試験をおこない、積分時間を100msとした初期エネルギー比と健聴者、高齢者、聴覚障害者の文章了解度とが非常に高い相関関係を示すことを明らかにした。健聴者にとっては文書了解度の低下をきたさないような残響条件でも、高齢者、聴覚障害者にとっては大幅な文章了解度の低下をもたらすことを示した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 翁長 博: "残響が聴覚障害者の音声聴取におよぼす影響" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D. 275-276 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONAGA,Hiroshi: "Speech intelligibility of hearing impaircd persons undcr reverberant conditions" Proceedings of 12th Congress of IEA. 3. 134-136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 翁長 博: "残響が聴覚障害者の音声聴取におよぼす影響(その2 初期エネルギー比による検討)" 日本建築学会大会 学術講演梗概集. D. 1723-1724 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 翁長 博: "残響音場における高齢者及び聴覚障害者の文章了解度" 電子情報通信学会技術研究報告. EA94-75. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONAGA,Hiroshi: "A study on the effect of the reverberation upon the speech intelligibility of hearing impaired person" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting of Architectural Institute of Japan. Vol.D. 275-276 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONAGA,Hiroshi: "Speech intelligibility of hearing impaired persons under reverberant conditions" Proceedings of the 12th Triennial Congress of the International Ergonomics Association. Vol.3. 134-136 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONAGA,Hiroshi: "A study on the effect of the reverberation upon the speech intelligibility of hearing impaired person (Part 2.Investigation of the early energy ratio of the sound field)" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting of Architectural Institute of Japan. Vol.D. 1723-1724 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ONAGA,Hiroshi: "Speech intelligibility of the aged and the hearing impaired under reverberant conditions" Technical Report of IEICE. EA94-75. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 翁長 博: "残響が聴覚障害者の音声聴取におよぼす影響" 日本建築学会大会 学術講演梗概集 D 環境工学. 275-276 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi ONAGA: "Speech intelligibility of hearing impaired persons under reverberant conditions" Proceedings of 12th Congress of IEA. Vol.3. 134-136 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 翁長 博: "残響が聴覚障害者の音声聴取におよぼす影響(その2)" 日本建築学会大会 学術講演梗概集 D 環境工学. 1723-1724 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 翁長 博: "残響音場における高齢者及び聴覚障害者の文章了解度" 電子情報通信学会技術研究報告. Vol.94. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 翁長博: "残響が聴覚障害者の音声聴取におよぼす影響" 日本建築学会大会学術講演梗概集D環境工学. 275-176 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi ONAGA: "Speech Intelligibility of Hearing Impaired Persosn under Reverberant Conditions" Proceedings of 12th Congress of IEA. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi