• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山間地域農山村における土地利用種の変化に伴う流域諸特性の変化と流域保全

研究課題

研究課題/領域番号 04452295
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業土木
研究機関愛媛大学

研究代表者

佐藤 晃一  愛媛大学, 農学部, 教授 (70033149)

研究分担者 高瀬 恵次  愛媛大学, 農学部, 助教授 (90133165)
櫻井 雄二  愛媛大学, 農学部, 教授 (00036427)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード中山間地域 / 農地荒廃 / 土地利用の変化 / 洪水流出 / 渇水流量 / 蒸発散 / リル網 / 過疎・高齢化 / 傾斜地農業 / 流域保全 / 過疎化・高齢化 / 直接流出 / ピーク流量
研究概要

本研究では,過疎化.高齢化が進行する中山間地域農山村の保全と活性化を目的として,以下のような観点から調査・研究を行った。
1.過疎化の進行と土地管理および農地災害:愛媛県内におけるいくつかの市町村について農地災害の状況を比較検討し,過疎化地域では農地単位面積当たりの災害が多く,また小規模な災害の多発していることを明らかにした。
2.土地利用の変化と流域特性:過疎化に伴う農林地の荒廃,あるいは中山間地域活性化のための農地開発等は,流域の諸特性を変化させ,その結果,流域の水循環特性に大きな影響を与える。そこで,ここでは農地造成を事例として,土地利用の変化が地被・土壌・その他の流域特性にどのような影響を与えるのかについて検討するとともに,土壌保全の立場からリルの生成メカニズムについて調査・解析を行った。
3.土地利用種と流出特性:ここでは,土地利用種によって流出特性がどのように異なるかを比較・検討して,農林地が流域保全に果たす役割について考察を加えた。その結果,山林地に比べて造成農地のピーク流量および直接流出量が大きいこと,一方,棚田地帯のピーク流量は増大するが,直接流出量は大差のないことが明かとなった。また,造成農地と山林地の渇水流量について比較したところ,多雨年では山林地の渇水流量が大きいが,寡雨年ではこの逆の現象が発現することを示した。そして,これは蒸発散特性の差異によるものであると判断された。さらに,水田地帯における水収支観測等を行い,水田が地域の地下水位安定に重要な役割を果たしていることを定量的に示した。
4.中山間地域保全と新たな流域の創造:とりまとめとして,本研究での調査・解析結果に基づき,今後の中山間地域保全の方向性と新たな流域概念について提言を行った。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] K.TAKASE: "Comparison of evapotranspiration between a reclaimed upland field and a forest catchment" 水文・水資源学会誌. 7(6). 495-502 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄 介生: "浸入の逓減と回復に関する実験及びGreen-Ampt式の適用" 水文・水資源学会誌. 7(5). 369-377 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Estimation of Low Flow in a Small Stream for Irrigation of Upland Fields in a Mountainous Area,Japan" Proc.of the Workshop of the Water Management and Crop Production in Semi-Arid and Humid Regions. 1-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高瀬 恵次: "パソコンによる水位データの読み取りと流量表の作成" 農業土木学会誌. 第61巻2号. 95-100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Role of Paddy Field in Recharging Groundwater in a Basin" Proc.of the International Workshop on Soil and Water Engineerring for Paddy Field Management. 12-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Comparison of Evapotranspiration between a Reclaimed Upland Field and a Forest Catchment" Jarnal of Japan Soc.Hydrol.& Water Resources. Vol.7 (6). 495-502 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.HUANG: "Experimental Study on the Decreasing and Re-Recovery of Infiltration and the Application of the Green-Ampt Model (in Japanese)" Jarnal of Japan Soc.Hydrol.& Water Resources. Vol.7 (5). 369-502 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Estimation of Low Flow in a Small Stream for Irrigation of Upland Fields in a Mountainous Area, Japan" Proc.of the Workshop of the water Management and Crop Production in Semi-Arid and Humid Regions. 1-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Readout of Analog Data of Water Level by a Digitizer and Tabulation of Discharge data by a Personal Computer (in Japanese)" Journal of Japan Soc.Irri., Dranaige and Reclamation. Eng.Vol.61 (2). 95-100 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Role of Paddy Field in Recharging Groundwater in a Basin" Proc.of the International Workshop on Soil and Water Engineering for Paddy Field Management. 12-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Comparison of evapotranspiration between a reclaimed upland field and a forest catchment" 水文・水資源学会誌. 7(6). 495-502 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黄 介生: "浸入の逓減と回復に関する実験及びGreen-Ampt式の適用" 水文・水資源学会誌. 7(5). 369-377 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Estimation of Low Flow in a Small Stream for Irrigation of Upland Fields in a Mountainous Area,Japan" Proc.of the Workshop of the Water Management and Crop Production in Semi-Arid and Humid Regions. 1-14 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高瀬恵次: "パソコンによる水位データの読み取りと流量表の作成" 農業土木学会誌. 第61巻2号. 95-100 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Role of Paddy Field in Recharging Groundwater in a Basin" Proc.of the International Workshop on Soil and Water Engineering for Paddy Field Management. 12-20 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.TAKASE: "Estimation of Low Flow in a Small Stream for Irrigation of Upland Fields in a Mountainous Area,Japan" Proceeding of International Workshop on Irrigation TEL-AVIV,ISRAEL. (印刷中). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高瀬 恵次: "造成畑地域と山林地流域の蒸発散特性の比較" 農業土木学会大会講演会講演要旨集. 294-295 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 晃一: "雨水保留量曲線による流域特性の考察" 農業土木学会大会講演会講演要旨集. 256-257 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高瀬 恵次: "棚田流域の流出特性について" 農業土木学会中国四国支部講演会要旨集. 211-213 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 晃一: "中国・四国地域の傾斜地農業の展開(1)" 農業および園芸. 第68巻. 34-40 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高瀬 恵次・佐藤 晃一: "パソコンによる水位データの読み取りと流量表の作成" 農業土木学会誌. 第61巻(2). 1-6 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.TAKASE and K.SATO: "Estimation of Low Flow in a Small Stream for Irrigation of Upland Fields in a Mountainous Area,Japan" Proceeding of International Workshop on Irrigation TEL-AVIV,ISRAEL. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高瀬 恵次・佐藤 晃一: "土地利用の異なる流域における水循環機構の比較(その1)" 農業土木学会中国四国支部講演会講演要旨集. 172-174 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi