• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶媒抽出-ミセル動電クロマトグラフィーによる金属キレートの分離法

研究課題

研究課題/領域番号 04453034
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関群馬大学

研究代表者

川本 博  群馬大学, 工学部, 教授 (20008460)

研究分担者 板橋 英之  群馬大学, 工学部, 助手 (40232384)
角田 欣一  群馬大学, 工学部, 助教授 (30175468)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード溶媒抽出 / ミセル電動クロマトグラフィー / 金属キレート / 分離 / ミセル動電クロマトグラフィー / ジチゾン抽出 / EDTA逆抽出 / 等速電気泳動法 / 金属イオンの分離 / 三元錯体 / HSAB経験則 / STTAキレート / 逆抽出機構 / EDTAキレート / 等速電気泳動
研究概要

・HSAB経験則を用いたジチゾン抽出-等速電気泳動法による金属イオン分離の設計
・HSAB(Hard and Soft Acids and Bases)経験則に従い、ジチゾン抽出とEDTAによる逆抽出を組み合わせた金属イオンの濃縮分離法を設計し、逆抽出されてきた金属-EDTA錯体を等速電気泳動法により分離定量する方法を開発した。Mn^<II>,Fe^<II>,Co^<II>,Ni^<II>,Cu^<II>,Zn^<II>,Cd^<II>,Hg^<II>およびPb^<II>の各金属イオンを対象に検討したところ、これらのうちZn^<II>,Cd^<II>,Pb^<II>の定量が可能であった。
・HSAB経験則を用いたDDTC抽出-等速電気泳動法による金属イオン分離の設計
DDTC正抽出-CuEDTA逆抽出によるZn^<II>,Cd^<II>,Pb^<II>の濃縮分離法をHSAB経験則を用いて設計し、この分離法を等速電気泳動法と組み合わせた超微量金属イオンの分析法を開発した。
・ジチゾンキレートの逆抽出機構
2価のジチゾンキレート(MR_2,M=Zn,Cd)の場合、振り混ぜ初期の段階で有機相から水相へのMR_2の迅速な分配と水相でのキレートリングが開環した化学種MR_2^*の生成が起こり、このMR_2^*へH^+がアタックする過程が逆抽出の律速段階であることを解明した。CuR_2の場合、H^+濃度が高い領域でキレートリングの開環が律速になることも判明した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 川本 博: "HSAB経験則を用いたジチゾン抽出-等速電気泳動法による金属イオン分離の設計" 分析化学. 43. 723-726 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 博: "HSAB経験則を用いたDDTC抽出・等速電気泳動法による金属イオン分離の設計" 分析化学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Extractive Separation of Trace Amounts of Cu(II),Fe(III),and Ga(III)from Al(III)" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 2537-2539 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Preconcentration of heavy Metal Ions Vsing Synergistic Extraction with Dithizone and Tributylphosphine Oxide on the Basis of HSAB Pule" Anal.Sci.8. 265-266 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Critical Evaluation of the Extraction Constants for 2-Thenoyl trifruoroace to nato Chelate on the Basis of the HSAB Principle" Anal.Sci.10. 675-677 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki ITABASHI: "Use of Side-Reaction Coefficient for the Speciation of Copper(II) in Natural Water Samples" Anal.Sci.10. 341-342 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Copper(II) Complexing Capacity of River Waters in the Urban Area" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3485-3486 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Petermination of Lability of Soluble Copper(II) Complex in Natural Water Samples by Chelex Column Method" Anal.Sci.8. 571-573 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Lability of Soluble Copper(II) Complex in River Waters in the Urban Area" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 2104-2105 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Light and Shade Effect on the Synergistic Extraction of Iron(II) with 4,4,4-Trifluoro-1-(2-thienyl)-1,3-butanedione and Pyridine Base" Bull.Chem.Soc.Jpn. 67. 3260-3262 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Mutual Separation of Metal Ions by Dithizone Extraction-Isotachophoresis on the Basis of HSAB Principle" Bunseki Kagaku. 43. 723-726 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Mutual Separation Method for Metal Ions by Solvent Extraction with Diethyldithiocarbamic Acid and Isotachophoresis on the Basis of HSAB Principle" Bunseki Kagaku. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Extractive Separation of Trace Amounts of Cu (II) , Fe (II) , and Ga (III) from Al (III) on the Basis of HSAB Rule" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 2537-2539 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Preconcentration of Heavy Metal Ions Using Synergistic Extraction with Dithizone and Tributylphosphine Oxide on the Basis of HSAB Rule" Anal.Sci.8. 265-266 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Critical Evaluation of the Extraction Constants for 2-Thenoyltrifluoroacetonato Chelate on the Basis of the HSAB Principle" Anal.Sci.10. 675-677 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki ITABASHI: "Use of Side-Reaction Coefficient for the Speciation of Copper (II) in Natural Water Samples" Anal.Sci.10. 341-342 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Copper (II) Complexing Capacity of River Waters in the Urban Area" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3485-3486 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Determination of Lability of Soluble Copper (II) Complex in Natural Water Samples by Chelex Column Method" Anal.Sci.8. 571-573 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Lability of Soluble Copper (II) Comprex in River Waters in the Urban Area, Bull" Chem.Soc.Jpn.66. 2104-2105 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi KAWAMOTO: "Light and Shade Effect on the Synergistic Extraction of Iron (II) with 4,4,4-Trifluoro-1- (2-thienyl) -1,3-butanedione and Pyridine Base" Bull.Chem.Soc.Jpn.67. 3260-3262 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kawamoto et al.: "Lability of copper(II) complex in river waters in the Urban area" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 2104-2105 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawamoto et al.: "Synergistic extn.of Zr(IV)and Hf(VI)with BPHA and Pheml" Anal.Sci.9. 145-147 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 板橋・川本・赤岩: "アセトソ-水混合溶媒からの金属ジチゾナト錯体の抽出" 分析化学. 42. 693-697 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawamoto,T.Nishimura K.Tsunoda,H.Akaiwa: "Synergistic Extraction of Zirconium(IV)and Aafnium (IV)with N-benzoyl-N-phonylhydroxgamins and Phenols" Aralytical Sciences. 9. 145-147 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawamoto,W.Ishida,K.Tsunoda,H.Akaiwa: "Copper(II) Conplexing capacity of river waters in the urban area" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3485-3486 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawamoto,T.Nishimura,K.Tsunoda,H,Akaiwa: "Extractive Poparation of trace amounts of Cu^2,Fe^3,and Ga^3 from Al^3 on the basis of HSAB rnle" Bull,chem,Soc,Jpn.65. 2537-2539 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.KawaMoto,R.Yokoyama,K.Tsunoda,H.Akaiwa: "Determination of labistry of soluble copper(II) Comelex in natural water samples by chlox column method" Aralytical Sciences. 8. 571-573 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi