研究課題/領域番号 |
04453105
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
高分子物性・高分子材料
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
野田 一郎 名古屋大学, 工学部, 教授 (30023055)
|
研究分担者 |
高橋 良彰 名古屋大学, 工学部, 助手 (40188066)
松下 裕秀 名古屋大学, 工学部, 助教授 (60157302)
土井 正男 名古屋大学, 工学部, 教授 (70087104)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
|
キーワード | 粘弾性 / 高分子混合系 / 相溶状態 / 非相溶状態 / 相分離近傍 / ニュートン流体混合系 / テキスチャードマテリアル / 流動誘起相溶化 / ポリスチレン / ポリビニルメチルエーテル / textured material / スケーリング則 |
研究概要 |
本研究では、高分子混合系の粘弾性を1)相溶状態、2)非相溶状態および3)相分離点近傍に分けて研究した。その成果を以下に述べる。 1)相溶状態の特徴を明らかにするため、相溶状態のポリスチレン/ポリビニルメチルエーテル(PS/PVME)混合系を用いて、低分子量のPVMEの分子量一定の条件下でPSの分子量と組成を変化させて粘弾性を測定した。その結果、PS分率が20%以下の準希薄領域の零ずり粘度η゚は準希薄溶液と同様にスケーリング則で記述でき、また定常状態コンプライアンスJ_eは溶液のそれとほぼ一致することを明らかにした。2)非相溶状態の特徴を明らかにするために、土井-太田のtextured materials理論が、本来理論が対象としている非相溶ニュートン流体混合系の粘弾性について成り立つかを、シリコンオイル(SO)/液状樹脂(LR)の混合系を用いて検討し、さらに個々の成分高分子が法線応力を示すような非相溶高分子混合系についても成り立つかを、高分子量ポリジメチルシロキサン/ポリブタジエン(PDMS/PB)混合系を用いて検討した。その結果、定常ずりおよび非定常ずり流動によるSO/LR混合系のずり応力と法線応力差は、粘度、組成によらずtextured materials理論のスケーリング則に従うこと、PDMS/PB混合系でも成分高分子の寄与を差し引けば、同様に従うことを明らかにした。3)相分離点近傍の粘弾性の特徴を明らかにするため、ほぼ臨界組成のPS/PVME混合系を用い、定常ずり流動下の粘弾性を測定した。その結果、均一領域では粘度ηとコンプライアンスJ_sはホモポリマーと同様なずり速度依存性を示すこと、一方、相分離領域では低ずり速度でηとJ_sの増加が見られ、その増分はずり速度と共に減少し、臨界ずり速度以上では均一系と一致し、流動誘起相溶化を示すことを明らかにした。
|