• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相溶化剤によるアロイ化とゾル-ゲル法とを組み合わせたゴムの強化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04453110
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関九州産業大学

研究代表者

高柳 素夫  九州産業大学, 工学部, 教授 (40037643)

研究分担者 古賀 啓子  九州産業大学, 工学部, 助手 (90234723)
植田 茂行  九州産業大学, 工学部, 講師 (90069576)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードブタジエンゴム / イソプレンゴム / 相溶化剤 / ゾル-ゲル法 / その場重合 / 加硫 / アロイ化ゴム / テトラエチルオルソシリケート / ポリイソプレンゴム / シリカガラス / アロイ化 / TEM / シリカ
研究概要

ステレオゴムとして、高シスポリブタジエン(BDR)とポリイソプレン(PIR)とを母材として、ゾル-ゲル法によるシリカ微粒子をその場反応により生成してゴムを強化することを計画した。この目的を達成するためには、ゾル-ゲル反応の成分である水分を疎水性のゴム媒体中に導入する必要がある。他の反応成分であるテトラエチルオルソシリケート(TEOS)は無極性のゴムマトリクスには溶解する。そこで水分導入材として吸水性を持ち、かつTEOSをも併せて相溶する第二成分としてエチレン-ビニールアルコール共重合体であるEVALを選択した。さらに第二年度にはエチレンオキシドープロピレンオキシド共重合体(ESD)も試みた。エタノールがTEOSと水との相溶化剤であることから適当な選択であった。次の問題は、EVALがPIRとは非相溶であって不均一なブレンドを与えることであった。この問題を解決するためにEVALの水酸基と強力に結合するオキサゾニウム基をPIRの分子鎖に部分的に置換したPIR-AMを相溶化剤として第三成分として採用した。その結果、ロール混練により、BDR,PIRのマトリックス中に、PIR-AMの存在下でEVAL粒子が微粒子として円滑に分散できた。沃素染着試料のTEM観察は粒子径数μmであった。この状態でのPIR加硫物の強度7MPa,弾性率3.5MPaで、純ゴム加硫物の5MPa,1MPaを大幅に改善した。次いで加硫ゴム系をTEOSで膨潤したあと、熱水で処理することにより、シリカ含量を7.5%まで導入したPIRゴム系では強度12MPa,弾性率6MPaまで増加することができた。未加硫ゴム系のロール混練法ではゾル-ゲル反応によるシリカの生成は低水準にとどまった。シリカの生成はEVALの微粒子の界面に選択的に観察された。ESDの場合には分散はより微細で均一であった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M.Takayanagi: "Rubber toughening through alloy formation combined with sol-gel method" The 3rd international Union of Materials Research Societies-International Conference on Advanced Materials. in press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takayanagi: "Rubber Toughening Through Alloy Formation by Use of Compatibilizer" The 3RD Pacific Polymer Conference;Preprints. 147-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 手嶋勇造,高柳素夫 他: "ゾル-ゲル法を用いたゴムの強化" 九州産業大学工学部研究報告. 29. 125-128 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田茂行: "BR,PVA,EVALのゾル-ゲル法によるガラス強化" 高分子学会予稿集. 41. 1496 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takayanagi: "Rubber toughening through alloy formation combined with sol-gel method" The 3rd Int.Union of Materials Research Socienties-Int.Conference on Advanced Materials. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takayanagi: "Rubber Toughening Through Alloy Formation by Use of Compatibilizer" The 3RD Pacific Polymer Comference. 147-148 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Teshima: "Reinforcing pf Butadiene Rubber by In-Situ Formed Silica with Sol-Gel Method" Bulletin of The Faculty of Eng.Kyushu Sangyo University. 29. 125-128 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ueta: "Reinforcing BR, PVA and EVAL by the In-Situ Formed Silica of the Sol-Gel Method" Polymer Preprints, Japan. Vol.41. 1496 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Takayanagi: "Rubber toughening through alloy formation combined with sol-gel method" The 3rd Int.Union of Materials Research Societies-International Conference on Advanced Materials. in press.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Motowo Takayanagi: "Rubber Toughening Through Alloy Formation by Use of Compatibilizer" The 3RD Pacific Polymer Conference. 147-148 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 植田 茂行、古賀 啓子、高柳 素夫: "BR、PVA、EVALのゾル-ゲル法によるガラス強化" 高分子学会予稿集. 41. 1496- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 手嶋 勇造、米 建一、吉海 和正、古賀 啓子、植田 茂行、高柳 素夫: "ゾル-ゲル法を用いたゴムの強化" 九州産業大学工学部研究報告. 29. 125-128 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi