• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平行鎖セルロースの調製と天然セルロースの分子配向

研究課題

研究課題/領域番号 04453141
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関京都大学

研究代表者

中坪 文明  京都大学, 農学部, 助教授 (10027170)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード高重合度セロオリゴ糖合成 / 合流型合成法 / 長鎖アルキルセルロース / 平行鎖セルロース / 天然セルロース分子配向 / サーモトロピック液晶 / セルロースIV_I / 分子配向制御 / セロオリゴ糖合成 / 高重合度セロオリゴ糖 / 還元性末端基 / 長鎖アルキルセロオリゴ糖 / フォーカルコニック組織 / 正の球晶 / DSC分析 / スメクチック液晶 / 配向セルロース / 分子配向
研究概要

1.モデル化合物セロオリゴ糖合成法の改良:既に申請者らが開発した8量体までのセロオリゴ糖の合成法に検討を加え、合流型合成法による高収率合成に成功した。本法は更に高重合セロオリゴ糖(DP=16さらに32)の合成にも適用されると考えられ、セルロースの化学合成法として現在最も有力な方法である。
2.長鎖アルキルセロオリゴ糖の合成:セロオリゴ糖の還元性末端基のみに長鎖アルキル基が結合した、目的化合物は上記合成法のセロオリゴ糖誘導体から調製された。これらの化合物は全て(現在のところDP=1〜2)、予想通りサーモトロピックスメクチック液晶性を呈し、分子中の疎水基が認識部となり、高度に配向することが、証明された。
3.平行鎖セルロースの調製と天然セルロースの分子配向:上記のモデル実験結果に基づき、まずセルロースの還元性末端基に長鎖アルキルキを導入する方法を確立し、種々の長鎖アルキルセルロース誘導体を調製した。これらの化合物はモデル化合物の結晶構造解析から類推すると、その分子配向は平行鎖セルロースのそれに一致するはずである。しかしながら、得られた回折図はセルロース-IVとIIとの混合物に近いものであった。これらの結果は得られたIVは平行鎖である(すなわちIV_I)とすると、本研究で平行鎖セルロースが調製されたことになるが、今後セルロースIV_IまたはIV_<II>であるかを詳細に検討することが急務である。
本研究期間では、天然セルロースの分子配向について決定的な結論に至ってはいないが、長鎖アルキル基をセルロースの還元性末端基に導入することにより、セルロース部分の分子配向を制御し得ることが証明された。これらの結果は今後、セルロース-IおよびIIの分子配向の決定および分子配向制御によるセルロースの機能化に関連して極めて重要な成果であると考えている。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 西村健: "Synthetic studies of cellulose X.Selection of suitable starting materials for convergent synthesis of cellooligosaccharides" Mokuzai Gakksihi. 39. 40-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中坪 文明: "セロオリゴ糖の化学合成とグリセロ糖脂質液晶" 化学と生物. 31. 11-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村健: "Synthetic studies of cellulose XI. High yield synthesis of cellotetraose derivative by a convergent synthetic method" Mokuzai Gakkaishi. 40. 44-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上高原浩: "Synthesis of 1,4-anhydro-α-glucopyranose derivatives having acyl groups" Mokuzai Gakkaishi. 40 (印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川田俊成: "Synthetic studies of cellulose XII.First chemical synthesis of cellooctaose acetate" Mokuzai Gakkaishi. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川司: "A convenient synthesis of glucosyl diacylglycerols and their thermotropic liquid crystalline properties" Carbohydrate Research. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.NishimUra et al.: "Synthetic studies of cellulose X.Selection of suitable starting materials for convergent synthesis of cellooligosaccharides." Mokuzai Gakkaishi. 39. 40-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Nakatsubo: "Chemical synthesis of cellooligosaccharides and glycero glycolipid liquid crystals" Kagaku to Seibutu. 31. 11-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishimura et al.: "Synthetic studies of cellulose XI.High yield synthesis of cellotetraose derivative by a convergent synthetic method." Mokuzai Gakkaishi. 40. 44-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kamitakahara et al.: "Synthesis of 1,4-anhydro-glucopyranose derivatives having acyl groups" Mokuzai Gakkaishi. 40, in press. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawada et al.: "Synthetic studies of cellulose XII.First chemical synthesis of cellooctaose acetate." Mokuzai Gakkaishi. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hasegawa, et al.: "A Convenient synthesis of glucosyl diacylglycerols and their thermotropic liquid crystalline properties." Carbohydrate Research, preparation of manuscript.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 健: "Synthetic studies of cellulose X.Selection of suitable starting materials for convergent synthesis of cello-oligosaccharides" Mokuzai Gakkaishi. 39. 40-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中坪文明: "セロオリゴ糖の化学合成とグリセロ糖脂質液晶" 化学と生物. 31. 11-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 健: "Synthetic studies of cellulose XI.High yield synthesis of celloteraose derivative by a convergent synthetic method" Mokuzai Gakkaishi. 40. 44-49 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 川田俊成: "Synthetic studies of cellulose XII.First chemical synthesis of cellooctaose acetate" Mokuzai Gakkaishi. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 上高原 浩: "Synthesis of 1,4-anhydro-α-glucopyranose derivatives having acyl groups" Mokuzai Gakkaishi. 40(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 司: "A convenient synthesis of glucosyl diacylglycerols and their thermotropic liquid crystalline properties" Carbohydrate Research. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 健: "Synthetic Studies of Cellulose X.Selection of suitable starting materials for convergent synthesis of cello-oligosaccharides" MOKUZAI GAKKAISHI. 39. 40-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中坪 文明: "セロオリゴ糖の化学合成とグリセロ糖脂質液晶" 化学と生物. 31. 11-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi