• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋細菌の産生する溶菌酵素の特性とその利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04453143
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関北海道大学

研究代表者

絵面 良男  北海道大学, 水産学部, 教授 (80001618)

研究分担者 吉水 守  北海道大学, 水産学部, 講師 (40122915)
田島 研一  北海道大学, 水産学部, 助教授 (80002252)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード海洋細菌 / Alteromonas属 / 溶菌酵素 / 溶菌物質 / 混合培養 / プロトプラスト化 / 細菌細胞壁 / 自己融解酵素 / 細胞壁分解酵素
研究概要

貧栄養環境である海洋での生存手段として他の細菌細胞を溶解・利用して増殖できる海洋細菌に着目し、その溶菌作用機序を解明し、溶菌酵素又は溶菌物質の生態学的意義と応用を試みた。得られた主な成果は以下のとおりである。
1.沿岸各種試料から溶菌活性を有する海洋細菌を多数分離し、簡易同定を行った結果、Alteromonas,Alcaligenes,Vibrio,Cytophagaなど多岐にわたることが判明した。
2.分離菌株中より溶菌活性のもっとも強いAlteromonas sp.No.8‐R株を供試し、発育に伴う溶菌酵素産生動態を調べたところ、本菌株は発育段階によって異なる4種類の溶菌酵素(a,b,c,d)を産生した。このうち、dは対数期から定常期にかけてのみ培養液中から検出され、bは定常期までは菌体内に存在し、減数期に入り菌体外に分泌された。aとcは減数期にのみ培養液中から検出された。
3.No.8‐R株培養上清から溶菌酵素の精製を試み、溶菌酵素bが部分精製された。bは分子量約74kDaで自己融解酵素の一種と推定された。
4.No.8‐R株と同株の溶菌活性に感受性を示す海洋細菌Moraxella sp.S‐29とMicrococcus sp.M‐14株を滅菌人工海水中に懸濁し、生菌数の変動を調べた。感受性菌株の生菌数はいずれも時間と共に減少した。一方、No.8‐R株生菌数は感受性菌の菌濃度が一定以上(10^6CFu/ml)で増加し、それ以下では増加は観察されないが、生存日数の延長が認められた。これらのことから、No.8‐R株の溶菌酵素のうち、dが他細菌細胞を溶菌する主体である可能性が示唆された。
5.No.8‐R株培養上清からdの精製を試みた。現段階では部分精製ながら分子量2.5〜3.0kDaで、60℃、10分の加熱で活性が残り、尿素処理に安定であることなどから、dは酵素ではなく、bacteriocinの一種である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Takamoto: "Production of bacteriolytie enzymes during the growth of a marine bacterium Alteromonas sp.No.8‐R." J.Gen.Appl.Microbiol.40. 499-508 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takamoto: "Isolation and characterization of bacteriolytic enzyme from a marine bacterium Alteromonas sp.No.8‐R." Bull.Fac.Fish.Hokkaido Univ.46. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takamoto: "Production of bacteriolytic enzymes during the growth of a marine bacterium Alteromonas sp.No.8-R" J.Gen.Appl.Microbiol.40. 499-508 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takamoto: "Isolation and characterization of bacteriolytic enzyme from a marine bacterium Alteromonas sp.No.8-R" Bull.Fac.Fish.Hokkaido Univ.46. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takamoto: "Production of bacteriolytic engymes during the growth of a marine bacterium Alteromonas sp.No8-R" J.Gen Appl.Microbiol. 40. 499-508 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takamoto: "Isolation and characterigation of pacteriolytic engyme from a marine bacterium Alteromonas sp.No8-R" Bull.Fac.Fish Hokkaido Univ. 46. 1-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi