• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜蛋白質を用いた高感度脂質二分子膜型センサーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 04453156
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関東京大学 (1993)
北海道大学 (1992)

研究代表者

小田嶋 和徳  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (30152507)

研究分担者 中山 仁  熊本大学, 薬学部, 教授 (70088863)
遠田 浩司  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (60212065)
菅原 正雄  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50002176)
梅澤 喜夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80011724)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードバイオセンサー / イオンチャンネル蛋白質 / 脂質二分子膜 / グルタミン酸受容体イオンチャンネル / NMDAサブタイプ / 電位作動性ナトリウムチャンネル / チャンネル電流 / アゴニスト選択性 / 平面脂質二分子膜 / グルタミン酸作動性イオンチャンネル / 電位作動性ナトリウムイオンチャンネル / クーロメトリー / アフィニティークロマトグラフィー / グルタミン酸受容性イオンチャンネル / 電位作動性イオンチャンネル / バリノマイシン
研究概要

イオンチャンネル蛋白質が持つ顕著なシグナル増幅能を目的化学物質の高感度センシングの原理とする脂質二分子膜型センサーの一般化のための基礎研究を行い,以下の知見を得た。
1.ラット小脳のシナプス後膜より単離精製されるグルタミン酸受容体イオンチャンネル蛋白質(GluR)を埋め込んだ脂質二分子膜のアゴニスト選択性を,そのサブタイプを特定した上で精密に評価するための基礎検討を行った。NMDAサブタイプのみが活性となるような実験条件下で,代表的な数種類のアゴニストについて,チャンネル透過イオン(Ga^<2+>及びNa^+)の総量に基づくアゴニスト選択性を評価し,その選択性の序列がbinding affinityによる選択性の序列と一致すること,ただし選択性の幅は著しく狭くなっていることを明らかにした。さらに,Ca^<2+>の透過量に基づくアゴニスト選択性を,GluRを埋め込んだリポソーム系に対する薄層ポテンシオメトリーにより評価し,NMDAサブタイプについて平膜系と同様なアゴニスト選択性を見出した。GluRが膜を介して生起する信号(イオン透過量)の大きさを指標とする本研究のアプローチは,従来のbinding affinityを指標とする方法とは異なり,生理適合性のある選択性を評価しうる新しい方法である。
2.電気ウナギの発電器官より単離精製される電位作動性ナトリウムイオンチャンネル蛋白質を,種々の目的化学物質に対する選択的膜電位変化を生起する人工レセプターと一緒に埋め込んだハイブリッド型の脂質二分子膜型センサーの作製を目指した基礎検討を行った。上記蛋白質をバリノマイシンと共存させた平面脂質二分子膜を調製し,ハイブリッド膜において前者のイオンチャンネル機能が保持されることを確認したが,溶液中に低濃度のK^+イオンを加ると膜抵抗が大きく低下し,膜電位変化を伴うチャンネル電流の変化を確実に測定することが可能な電気回路と測定系について検討を行う必要性が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] E.K.Michaelis: "Purification,Reconstitution,and Cloning of an NMDA Receptor-Ion Channel Complex from Rat Brain Synaptic Membranes" Ann.New York Acad.Sci.654. 7-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田嶋 和徳: "分子、認識界面を基礎とするセンシング化学" 電気化学および工業物理化学. 60・1. 14-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Umezawa: "Molecular Recognition at Membrane Surtaces ; Detection of Bioactive Substances" Bioelectroanalysis. 2. 213-233 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠田 浩司: "膜を横切る信号の伝達に基づく化学センシングの新しい展開" 膜. 19・2. 122-132 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Odashima: "Chemical Sensing Based on Membranes with Supramolecular Functions of Biomimetic and Brological Origin" Adv.Supramol.Chem.4. 211-285 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugawara: "Electrochemical Evaluation of Chemical Selectivity of Glutamate Receptor Ion Channel Proteins with a Multi-Channel Sensor" Biosensors & Bioelectronics. 12. 425-439 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Umezawa: "New Functionality Materials,Volume B.Synthesis and Function Control of Biofunctionality Materials" Elsevier Science, 16 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugawara: "Proceedings of the Fifth International Symposium on Redox Mechanisms and Intertacial Properties of Molecules of Biological Importance" The Electrochemical Society, 12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.K.Michaelis, M.L.Michaelis, K.N.Kumar, N.Tilakaratne, D.B.Joseph, P.S.Johnson, K.K.Babcock, G.L.Aistrup, R.L.Schowen, H.Minami, M.Sugawara, K.Odashima, and Y.Umezawa: ""Purification, Reconstitution, and Cloning of an NMDA Receptor-Ion Channel Complex from Rat Brain Synatic Membranes : Implications for Neurobiological Changes in Alcoholism"" Ann.New York Acad.Sci.654. 7-18 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Odashima, K.Tohda, M.Sugawara, and Y.Umezawa: ""Sensing Chemistry Based on Molecular Recognition Interfaces"" Denki Kagaku oyobi Kogyo Butsuri Kagaku. 60(1). 14-21 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Umezawa, K.Odashima, M.Sugawara, and K.Tohda: ""Molecular Recognition at Membrane Surfaces ; Detection of Bioactive Substances"" Bioelectroanalysis. 2. 213-233 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Umezawa, M.Sugawara, and K.Odashima: ""Development of Biological and Synthetic Receptor-embedded Lipid Membrane Assemblies with Molecular Recognition and Signal Transduction/Amplification Functions"" New Functionality Materials, Volume B.Synthesis and Function Control of Biofunctionality Materials, ed.by T.Tsuruta, M.Doyama, M.Seno, and Y.Imanishi, Elsevier Science, Amsterdam. 111-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugawara, N.Sugao, Y.Umezawa, Y.Adachi, K.Taniguchi, H.Minami, M.Uto, K.Odashima, E.K.Michaelis, and T.Kuwana: ""Transmembrane Signalling by a Transport or Receptor Ion Channel Protein Embedded in Planar Bilayr Lipid Membranes : Detection of Bioactive Substances"" Proceedings of the Fifth International Symposium on Redox Mechanisms and Interfacial Properties of Molecules of Biological Importance, ed.by F.A.Schultz and I.Taniguchi, The Electrochemical Society, Pennington, NJ,U.S.A. 268-279 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tohda, K.Odashima, M.Sugawara, and Y.Umezawa: ""Chemical Sensing Based on Transmembrane Signals"" Maku. 19(2). 122-132 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Odashima, P.Buhlmann, M.Sugawara, K.Tohda, K.Koga, and Y.Umezawa: ""Chemical Sensing Based on Membranes with Supramolecular Functions of Biomimetic and Biological Origin"" Adv.Supramol.Chem.4. 211-285 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sugawara, A.Hirano, M.Rehak, J.Nakanishi, K.Kawai, H.Sato, and Y.Umezawa: ""Electrochemical Evaluation of Chemical Selectivity of Glutamate Receptor Ion Channel Proteins with a Multi-Channel Sensor"" Biosensors & Bioelectronics. 12. 425-439 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Radecka, J.Nakanishi, A.Hirano, M.Sugawara, and Y.Umezawa: ""Chemical Selectivity of Glutamate Receptor Ion Channel Proteins Based on Fractional Calcium Ion Release as Measured by Means of Thin-Layr Potentiometry"" (Submitted for publication.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Umezawa: "Molecular Recognition at Membrane Surfaces;Detection of Bioactive Substances" Bioelectroanalysis. 2. 213-233 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugawara: "Transmembrane Signalling by a Transport or Receptor Ion Channel Protein" Redox Mechanism and Interfacial Prop.(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Odashima: "Voltammetric Study on a Condensed Monolayer of a Long Alkyl Cyclodextrin Derivative" Anal.Chem.65. 927-936 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Odashima: "Potentiometric Discrimination of Organic Amines by a Lipophilic Hexaester of Calix[6]arene" Anal.Chem.65. 1074-1083 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakayama: "A Topographical Study of the Electroplax Sodium Channel with Site-directed Antibodies" Biochim.Biophys.Acta. 1145. 134-140 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hatanaka: "An Improved Synthesis of 4-[3-Trifluoromethyl)-3H-diazirin-3-yl]benzoic acid for Photoaffinity Labeling" Heterocycles. 35. 997-1004 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] E.K.Michaelis: "Purification,Reconstitution,and Cloning of an NMDA Receptor-Ion Channel Complex from Rat Brain Synaptic Membranes:Implications for Neurobiological Changes in Alcoholism" The Annals of the New York Academy of Sciences. 654. 7-18 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tohda: "Liquid Membrane Electrode for Guanosine Nucleotides Using a Cytosine-pendant Triamine Host as the Sensory Element" Analytical Chemistry. 64. 960-964 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Odashima: "Chemical Sensing Based on Membrane Potential Change Induced by Host-Guest Complexation at Membrane Surface" Supramolecular Chemistry. 2. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Odashima: "Voltammetric Study on a Condensed Monolayer of Long Alkyl Cyclodextrin Derivative as a Channel Mimetic Sensory Membrane" Analytical Chemistry. 65. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Odashima: "Potentiometric Discrimination of Organic Amines by a Liquid Membrane Electrode Based on a Lipophilic Hexaester of Calix[6]arene" Analytical Chemistry. 65. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Manabe: "Chromatographic Separation of Aromatic Guest Compounds by a Gel-immobilized Water-soluble Cyclophane" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 40. 580-584 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi