• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝的組換えによるプラスミド複製領域の多様化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454001
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 遺伝学
研究機関電気通信大学

研究代表者

溝渕 潔 (溝淵 潔)  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (00092346)

研究分担者 森脇 博子  東京大学, 理学部, 助手
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードIncIαとIncFIIプラスミド / 複製領域 / 多様性 / 複製装置構造システム / 複製制御システム / 相互的組換え / RNAの高次構造 / 複製領域の多様性 / 複製装置システム / 複製領域の構造 / P307プラスミド / ColIb-P9プラスミド / R100プラスミド / キメラレプリコン / 遺伝的組換え / IncFICプラスミド
研究概要

生体は遺伝子DNAによって高度に組織化された情報システムであり、これらのシステムの編成とその多様化の機構をDNAの塩基配列を基礎に理解することは極めて重要な課題である。本研究は細菌性プラスミドの複製システムを一つのモデルとして、生体システムの多様化の機構を明らかにすることを目的とした。プラスミドの最小複数単位は複製装置構造システムと複製制御システムから構成されている。不和合性の異なる4種のプラスミド(P307、pMU2200、ColIb-P9、R100)の複製最小領域の塩基配列を比較した結果、P307(IncFI)とpMU2200(IncZ)はColIb-P9(IncIα)とR100(IncFII)の先租型が相互的組換えによって形成されたことを見いだした。しかも、P307とpMU2200、または、ColIb-P9とR100は互いに塩基配列のうえで全く類縁性はみられない。この情報を基にして、ColIb-P9とR100から人工的なP307様レプリコンの再構成を試験管内で試み、その性質を解析した。複製起点と複製開始タンパク質遺伝子repZから構成されたColIb-P9の複製装置構造システムが、repA2、inc、repA6遺伝子から成るR100の複製制御システムと結合したとき、P307様人工プラスミドはR100レプリコンの性質を反映して安定に複製することを見いだした。これらの結果はここに示した4種のプラスミドが複製制御システムを相互に組換えることにより形成され、多様化したことを示している。それ故、我々は、少なくともある種のプラスミドにおいては、複製装置構造システムが制御システムとは独立に構築され、進化し得ること、そして、それらの組合せが機能的に適当であるとき、多様な複製システムの生成が可能であると結論することができた。さらに、我々はこれらの組合せを可能としている要素として、複製開始タンパク質遺伝子の発現調節に関与するRNAの特異な高次構造が重要であることも明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 加藤 明彦: "Evolution of the replication regions of IncIα and IncFII plasmids by exchanging their replication control systems" DNA Research. 1. 201-212 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山 周一: "Cloning,sequencing,and expression of bacteriophage BF23 late genes 24 and 25 encoding tail proteins" J.Bacteriol.176. 7280-7290 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯田 章博: "Identification and characterization of the tktB gene encoding a second transketolase in Escherichia coli" J.Bacteriol.175. 5375-5383 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 由良 隆: "Systematic sequencing of the Escherichia coli geneome: analysis of the 0-2.4 min region" Nucleic Acids Res.20. 3303-3308 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 淳: "A transcription terminator signal necessary for plasmid ColIb-P9 replication" Mol.Microbiol.12(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野 桂: "The RNA pseudoknot structure required for translation of the replication initiation protein gene,repZ,in plasmid ColIb-P9" J.Biol.Chem.(submitted). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Kato: "Evolution of the replication regions of IncIalpha and IncFII plasmids by exchanging their replication control systems" DNA Research. 1. 201-212 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shu-ichi Nakayama: "Cloning, sequencing, and expression of bacteriophage BF23 late genes 24 and 25 encoding tail proteins" J.Bacteriol.176. 7280-7290 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Iida: "Identification and characterization of the tktB gene encoding a second transketolase in Escherichia coli" J.Bacteriol.175. 5375-5383 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yura: "Systematic sequencing of the Escherichia coli genome : analysis of the 0-2.4 min region" Nucleic Acids Res. 20. 3303-3308 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Mori: "A transcriptional terminator signal necessary for plasmid ColIb-P9 replication" Mol.Microbiol.12, (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsura Asano: "The RNA pseudoknot structure required for translation of the replication initiation protein gene, repZ,in plasmid ColIb-P9" J.Biol.Chem. (submitted). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤明彦: "Evolution of the replication regions of IncIα and IncFII plasmids by exchanging their replication control systems" DNA Res.1. 201-212 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中山周一: "Cloning, sequencing, and expression of bacteriophagr BF23 late genes 24 and 25 encoding tail proteins" J. Bacteriol.176. 7280-7290 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森 淳: "A transcription terminator signal necessary for plasmid ColIb-P9 replication" Mol. Microbiol.12(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Iida,A.: "Identification and characterization of the tktB gene encoding a second transketolase in Escherichia coli K-12" J.Bacteriology. 175. 5375-5383 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 秀明、別府 輝彦、深沢 俊夫編: "微生物の機能開発" 学会出版センター, 330 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi