• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光受容細胞における色情報伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 04454025
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関大阪産業大学 (1993-1994)
電気通信大学 (1992)

研究代表者

吉澤 透  大阪産業大学, 工学部, 教授 (10028128)

研究分担者 中村 整  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (50217858)
七田 芳則  京都大学, 理学部, 助教授 (60127090)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1994年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード色覚 / 錐体 / 松果体 / 錐体物質 / ピノプシン / ヤモリ / 分子系統樹 / アイオドプシン(Chicken Red) / Chicken Blue / Chicken Green / ロドプシン / 視物質 / トランスデューシン / Pinopsin / 光受容蛋白質 / アイオドプシン / トランスデュ-シン / 退色中間体 / 部位特異的変異誘導 / 網膜電位 / 作用スペクトル / 視覚 / 情報伝達機構 / 翻訳後修飾 / クロライドチャンネル
研究概要

ニワトリの網膜には薄明視を司る一種の桿体と、昼間視を司る錐体とがある。錐体には、主錐体と副錐体とからなる1種の複合錐体と、4種の単一錐体とがある。これらの錐体の外節から4種類の錐体物質(ニワトリ赤・緑・青・紫)を抽出し、それらのアミノ酸配列を決めた。また、桿体だけを持つヤモリの2種の視物質や松果体の光受容体(ピノプシンと命名)のアミノ酸配列も決め、それらが錐体物質であることを確かめた。これらの視物質のアミノ酸相同性に基づいて、分子系統樹を作成した。その結果、錐体物質は桿体物質(ロドプシン)より、即ち色覚を含めて昼間視は薄明視より先に分化したと考える。ピノプシンは脊椎動物の視物質の先祖型に一番近く、また塩基性残基を中性及び酸性残基に変えることにより、錐体物質がロドプシンに変化したと考える。脊椎動物は出現の早期に四色型色覚を持つが、夜行性になることにより錐体の退化が起こり、ヤモリや或種の哺乳類も二色型に、ヒトは赤型錐体が二つに別れ、二色型から三色型に進化したと考える。
主錐体や単一錐体の内節には、それぞれ特有の有色油球が5種類ある。免疫組織学的研究等から、視物質と油球の視細胞内の局在を決定した。ニワトリ赤(アイオドプシン)は複合錐体の外節に局在し、油球は入射光に対して色フィルターとして働くから、ニワトリ赤の吸収曲線を主錐体の緑油球及び副錐体の内節上部の透過率で補正した。得られた2つの補正吸収曲線はニワトリの昼間視感度曲線とよく一致したので、複合錐体は昼間視の光強度の識別に関与していると考る。従って色覚に関与しているのは単一錐体である。
単一錐体の外節に存在するニワトリ赤・緑・青・紫の吸収曲線を、それれ赤・黄・無色・青の油球の透過率で補正した。その結果、ニワトリは約600nm以下の単色光の波長を、2つの錐体物質の吸収の比で識別していることが判った。更に、色図形を作って検討した所、油球のフィルター効果は、波長分解能を高めていることが判った。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (141件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (141件)

  • [文献書誌] 吉澤 透: "重水素レチナ-ル(Deuterated retinal)はレチナ-ルタンパク質の構造解析にいかに用いられたか?" ビタミン. 66. 489-492 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Kojima: "Cone Visual Pigments are Present in Gecko Rod Cells" Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 89. 6841-6845 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Kokame: "Lipid Modification at the N-terminus of Photoreceptor G-protein α-subunit." Nature. 359. 749-752 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa: "The Road to Color Vision: Structure, Evolution and Function of Chicken and Gecko Visual Pigments." Photochemistry and Photobiology. 56. 859-867 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Ito: "A Novel Bacteriorhodopsin Analogue with Conformationally 6-s-cis Fixed Retinals." Photochemistry and Photobiology. 56. 915-919 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Okano: "Photosensitivities of Iodopsin and Rhodopsin. Structure of Hypsorhodopsin: Analysis by Fourier Transform Infrared Spectroscopy at 10K." Photochemistry and Photobiology. 56. 995-1001 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Imamoto: "Nanosecond Laser Photolysis of Natronobacterium Pharaonis Phoborhodopsin: Appearance of KL and L Intermediates in the Photocycle at Room Temperature." Photochemistry and Photobiology. 56. 1129-1134 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuko Kawata: "Photoreceptor Cell Types in the Retina of Various Vertebrate Species: Immunocytochemistry with Antibodies against Rhodopsin and Iodopsin." Photochemistry and Photobiology. 56. 1157-1164 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Maeda: "Water Structural Changes in the Bacteriorhodopsin Photocycle: Analysis by Fourier Transform Infrared Spectroscopy." Biochemistry. 31. 462-467 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Maeda: "Structures of Aspartic Acid-96 in the L and N Inermediates of Bacteriorhodopsin" Biochemistry. 31. 4684-4690 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Okano: "Primary Structures of Chicken Cone Visual Pigments: Vertebrate Rhodopsins Have Evolved out of Cone Visual Pigments." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 89. 5932-5936 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小亀 浩市: "脂肪酸およびイソプレノイドによるタンパク質の翻訳後修飾" ビタミン. 66. 215-218 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Imamoto: "Chromophore Configuration of pharaonis phoborhodopsin and its Isomerization on Photon Absorption." Biochemistry. 31. 2523-2528 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Hirayama: "Photocycle of Photoborhodopsin from Haloalkaliphilic Bacterium (Natronobacterium pharaonis), 8 Studied by Low-Temperature Spectrophotometry." Biochemistry. 31. 2903-2908 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "視覚レセプター・ロドプシン-受容蛋白質による情報変換。" 実験医学(増刊). 10. 204-211 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 七田 芳則: "色の弁別に関与する視細胞に含まれる光受容蛋白質。" 化学と生物. 351-359 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "視細胞のレチナ-ルタンパク質のアミノ酸配列と分子進化" ビタミン. 67. 148-150 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "ロドプシンの光反応初期過程における発色団レチナ-ルの構造変化の測定ーリングによってレチナ-ルの異性化が制限されているロドプシンアナログのピコ秒レーザー閃光分解-" ビタミン. 67. 582-584 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Effects of Carboxyl Methylation of Photoreceptor G Protein in Visual Transduction." J.Biol.Chem.269. 5163-5170 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Molecular Basis for Color Vision." Biophysical Chemistry. 50. 1-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Sasaki: "Complete Identification of C=O Stretching Vibrational Bands of Protoanted Aspartic Acid Residues in the Difference Infrared Spectra of M and N Intermediates Versus Bacteriorhodopsin." Biochemistry. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mizukami: "Photoisomerization Mechanism of the Rhodopsin Chromophore: Picosecond Photolysis of Pigment Containing 11-cis-Locked-8-Membered-Ring-Retinal." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 4072-4076 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Wada: "A New Rhodopsin Analog Involving 11Z-8,18-Ethanoretinal As a Chromophore." Chem.Pharm.Bull.41. 793-795 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kokame: "Identification of the α-Subunits of Rod and Cone Transducin in Chicken Photoreceptor Cells." Exp.Eye.Res.57. 135-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shichida: "Nanosecond Laser Photolysis of Iodopsin, Chicken Red-Sensitive Cone Visual Pigment." Biochemistry. 32. 10832-10838 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maeda: "Water Structural Changes in Lumirhodopsin, Metarhodopsin I and Metarhodopsin II upon Photolysis of Bovine Rhodopsin: Analysis by Fourier Transform Infrared Spectroscopy." Biochemistry. 32. 12033-12038 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: "Purification of Four Forms of the βγ Subunit Complex of G Proteins Containing Different γ Subunits." J.Biol.Chem. 268. 20512-20519 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshirori Shichida et al.: "Is Chicken Green-sensitive Cone Visual Pigment a Rhodopsin-like Pigment? A Comparative Study of the Molecular Properties Between Chicken Green and Rhodopsin." Biochemistry.33. 9040-9044 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Imamoto et al.: "Thermal Recovery of Iodopsin from its Meta I-intermediate." FEBS Lett.354. 165-168 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Tamotsu et al.: "Localization of Iodopsin and Rod-opsin Immunoreactivity in the Retina and Pineal Complex of the River Lamprey, Lampetra japonica." Cell Tissue Res.278. 1-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Matsuda de al.: "Characterization of Interaction between Transducin α/βγ-subunits and Lipid Membranes." J. Biol. Chem.269. 30358-30363 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透 ほか: "ロドプシンの光反応初期課程における発色団レチナ-ルの構造変化の測定: リングによってレチナ-ルの異性化が制限されているロドプシンアナログのピコ秒レーザー閃光分析" ビタミン. 67. 582-584 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透 ほか: "紫外感受性視物質をめぐる最近の知見" ビタミン. 68. 182-185 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透 ほか: "レチナ-ルタンパク質と霊長類の色覚" ビタミン. 68. 478-480 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Kojima et al.: "Purification and Low Temperature Spectroscopy of Gecko Visual Pigments Green and Blue.(in press)" Biochemistry. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka fukada et al.: "Effects of Carboxyl Methylation of Photoreceptor G Protein γ-Subunit in Visual Transduction." J. Biol. Chem.269. 5163-5170 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Masuda et al.: "Visual Pigments in the Pineal Complex of the Japanese Quail, Japanese Grass Lizard and Bullfrog: Immunocytochemistry and Hplc Analysis." Tissue and Cell.26. 101-113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Yosizawa: "Molecular Basis for Color Vision." Biophysical Chemistry.50. 17-24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Steven W. Lin et al.: "What Makes Red Visual Pigments Red? A Resonance Raman Microprobe Study of Retinal Chromophore Structure in Iodopsin." Biochemistry.33. 2151-2160 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Sasaki et al.: "Complete Identification of C=0 Stretching Vibrational Bands of Protonated Aspartic Acid Residues in the Difference Infrared Spectra of M and N Intermediates versus Bacteriorhodopsin." Biochemistry.33. 3178-3184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuji Okada et al.: "Circular Dichroism of Metaiodopsin II and its Binding to Transducin: A Comparative Study between Meta II Intermediates of Iodopsin and Rhodopsin." Biochemistry.33. 4940-4946 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Okano et al.: "Pinopsin in a Chicken Pineal Photoreceptive Molecuie." Nature.485. 2575-2576 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Hirayama et al.: "Shape of the Chromophore Binding Site in Pharaonis Phoborhodopsin from a Study Using Retinal Analogs." Photochem. Photobiol.60. 388-393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa et al.: "Structure and Bleaching Process of Chicken Iodopsin." Biophysical Chemistry.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa: "Cone Visual Pigments: Structure, Evolution and Function. "Structure and Functions of Retinal Proteins". 71-74, Ed by J. L. Rigaud." John Libbey Eurotext Limited., 434 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa: "Chromophore configuration and photoreaction cycle of phoborhodopsin from Natronobacterium pharaonis. "Structure and Functions of Retinal Proteins". 321-324, Ed by J. L. Rigaud." John Libbey Eurotext Limited., 434 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Recent Advances in Photosciences: Molecular Basis of Daylight Vision, 113-121." Chungnam Natl. Univ. Korea,Ed. by M.Yoon & P.S.Song, 250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "視覚の進化と脳:視細胞における色受容-その分子機構と進化、3-23." 朝倉書店、三上章允編, 244 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "生物こぼれ話2:すばらしい目、12-13." 大日本図書, 18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Photoreceptor Cells, Methods in Neurosciences 15: Preparation and Characterization of Chicken Rod and Cone Pigments, 161-179" Academic Press, Ed. by Paul A.Hargrave, 404 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Frontiers of Photobiology: Vision in Photobiology, 159-170" Excerpa Medica, The Netherlands, Ed. A.Shima et al., 568 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa et al.: "CRC Handbook of Photochemistry and Photobiology. Pill-Soon Song(ed.) Vision: Photochemistry, 26.1 Primary Process." CRC Press, 1477-1483 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Kandori et al.: "Ultrafast Phenomena IX. D. Mourou et al. (ed.) Ultrafast Isomerization Dynamics of 11-cis-locked 8-membered Rhodopsin." Springer-Verlag (in press), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "The road of to color vision : Structure, evolution and function of chicken and gecko visual pigments." Photochem.Photobiol.56. 859-867 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ito, Y.Katsuta, Y.Imamoto, Y.Shichida and T.Yoshizawa: "Conformational analysis of the rhodopsin chromophore using bicyclic retinal analogues." Photochem.Photobiol.56. 915-919 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okano, Y.Fukada, Y.Shichida and T.Yoshizawa: "Photosensitivities of iodopsin and rhodopsin." Photochem.Photobiol.56. 995-1001 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Sasaki, A.Maeda, Y.Shichida, M.Groesbeek, J.Lugtenburg and T.Yoshizawa: "Structure of hypsorhodopsin : Analysis by fourier transform infrared spectroscopy at 10K." Photochem.Photobiol.56. 1063-1071 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Imamoto, Y.Shichida, J.Hirayama, H.Tomioka, N.Kamo and T.Yoshizawa: "Nanosecond laser photolysis of phoborhodopsin from Natronobacterium pharaonis : Appearance of KL and L intermediates in the photocycle at room temperature." Photochem.Photobiol.56. 1129-1134 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawata, T.Oishi, Y.Fukada, Y.Shichida and T.Yoshizawa: "Photoreceptor cell types in the retina of various vertebrate species : Immunocytochemistry with antibodies against rhodopsin and iodopsin." Photochem.Photobiol.56. 1157-1164 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maeda, J.Sasaki, Y.Shichida and T.Yoshizawa: "Water structural changes in the bacteriorhodopsin photocycle : Analysis by fourier transform infrared spectroscopy." Biochemistry. 31. 462-467 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Imamoto, Y.Shichida, J.Hirayama, H.Tomioka, N.Kamo and T.Yoshizawa: "Chromophore configuration of pharaonis phoborhodopsin and its isomerization on photon absorption." Biochemistry. 31. 2523-2528 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maeda, J.Sasaki, Y.Shichida , T.Yoshizawa, M.Chang, B.Ni, R.Needleman and J.K.Lanyi: "Structures of aspartic acid-96 in the L and N intermediates of bacteriorhodopsin : Analysis by fourier transform infrared spectroscopy." Biochemistry. 31. 4684-4690 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Araki, Y.Fukada, Y.Shichida, T.Yoshizawa and F.Tokunaga: "Differentiation of both rod and cone types of photoreceptors in the in vivo and in vitro developing pineal glands of the quail." Develop.Brain Res.65. 85-92 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okano, D.Kojima, Y.Fukada, Y.Shichida and T.Yoshizawa: "Primary structures of chicken cone visual pigments : Vertebrate rhodopsins have evolved out of cone visual pigments." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 5932-5936 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hirayama, Y.Imamoto, Y.Shichida, N.Kamo, H.Tomioka and T.Yoshizawa: "Photocycle of phoborhodopsin from haloalkaliphilic bacterium (Natronobacterium pharaonis) studied by low-temperature spectrophotometry." Biochemistry. 31. 2903-2908 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Kojima, T.Okano, Y.Fukada, Y.Shichida, T.Yoshizawa and T.G.Ebrey: "Cone visual pigments are present in gecko rod cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 6481-6845 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kokame, Y.Fukada, T.Yoshizawa, T.Takao, and Y.Shimonishi: "Lipd modification at the Nterminus of photoreceptor G-protein alpha-subunit." Nature. 359. 749-752 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Morishita, Y.Fukada, K.Kokame, T.Yoshizawa, K.Masuda, M.Niwa, K.Kato and T.Asano: "Identification and isolation of common and tissue-specific geranylgeranylated gamma subunits of guanine-nucleotide-binding regulatory proteins in various tissues." Eur.J.Biochem.210. 1061-1069 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mizukami, H.Kandori, Y.Shichida , A,-H.Cheng, F.Derguini, K.Nakanishi and T.Yoshizawa: "Photoisomerization mechanism of the rhodopsin chromophore : Picosecond photolysis of pigment containing 11-cis-locked-8-membered-ring-retinal." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 4072-4076 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Wada, M.Sakai, Y.Imamoto, Y.Shichida, T.Yoshizawa and M.Ito: "A new rhodopsin analog involving 11Z-8,18-ethanoretinal as a chromophore." Chem.Pharm.Bull.41. 793-795 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kokame, Y.Fukada, Y.Shichida, M.Okada, Y.Honda and T.Yoshizawa: "Identification of the alpha-Subunits of rod and cone transducin in chicken photorecepter cells." Exp.Eye Res.57. 135-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shichida, T.Okada, H.Kandori, Y.Fukada and T.Yoshizawa: "Nanosecond laser photolysis of iodopsin, chicken red-sensitive cone visual pigment." Biochemistry. 32. 10832-10838 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maeda, Y.J.Ohkita, J.Sasaki, Y.Shichida and T.Yoshizawa: "Water structure changes in lumirhodopsin, metarhodopsin I and metarhodopsin II upon photolysis of bovine rhodopsin : Analysis by fourier transform infrared spectroscopy." Biochemistry. 32. 12033-12038 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano, R.Morishita, T.Matsuda, Y.Fukada, T.Yoshizawa and K.Kato: "Purification of four forms of the betagamma subunit complex of G proteins containing different gamma subunits." J.Biol.Chem.268. 20512-20519 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukada, T.Matsuda, K.Kokame, T.Takao, Y.Shimonishi, T.Akino and T.Yoshizawa: "Effects of carboxyl methylation of photoreceptor G protein gamma-subunit in visual transduction." J.Biol.Chem.269. 5163-5170 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Molecular basis for color vision." Biophysical Chemistry. 50. 17-24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.W.Lin, Y.Imamoto, Y.Fukada, Y.Shichida, T.Yoshizawa and R.A.Mathies: "What makes red visualpigments red? A resonance raman microprobe study of retinal chromophore structure in iodopsin." Biochemistry. 33. 2151-2160 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Sasaki, J.K.Lanyi, R.Needleman, T.Yoshizawa and A.Maeda: "Complete identification of C=O stretching vibrational bands of protonated aspartic acid residues in the difference infrared spectra of Mand N intermediates versus bacteriorhodopsin." Biochemistry. 33. 3178-3184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okada, T.Matsuda, H.Kandori, Y.Fukuda, T.Yoshizawa and Y.Shichida: "Circular dichroism of metaiodopsin II and its binding to transducin : A comparative study between meta II intermediates of iodopsin and rhodopsin." Biochemistry. 33. 4940-4946 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuda, T.Oishi, M.Ohtani, M.Michinomae, Y.Fukada, Y.Shichida and T.Yoshizawa: "Visual pigments in the pineal complex of the Japanese quail, Japanese grass lizard and bullfrog : Immunocyto-chemistry and HPLC analysis." Tissue & Cell. 26. 101-113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okano, T.Yoshizawa and Y.Fukada: "Pinopsin is a chicken pineal photoreceptive molecuce." Nature. 485. 2575-2576 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hirayama, Y.Imamoto, Y.Shichida , T.Yoshizawa, A.E.Asato, R.S.H.Liu and N.Kamo: "Shape of the chromophore binding site in pharaonis phoborhodopsin from a study using retinal analogs." Photochem.Photobiol.60. 388-393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shichida, H.Imai, Y.Imamoto, Y.Fukada and T.Yoshizawa: "Is chicken green-sensitive cone visual pigment a rhodopsin-like pigment? A comparative study of the molecular properties between chicken green and rhodopsin." Biochemistry. 33. 9040-9044 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Imamoto, H.Imai, T.Yoshizawa and Y.Shichida: "Thermal recovery of iodopsin from its meta I-intermediate." FEBS Lett.354. 165-168 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tamotsu, T.Oishi, K.Nakao, Y.Fukada, Y.Shichida, T.Yoshizawa and Y.Morita: "Localization of iodopsin and rod-opsin immunoreactivity in the retina and pineal complex of the river lamprey, Lampetra japonica." Cell Tissue Res.278. 1-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuda, T.Takao, Y.Shimonishi, M.Murata, T.Asano, T.Yoshizawa and Y.Fukada: "Characterization of interaction between transducin alpha/betagamma-subunits and lipid membranes." J.Biol.Chem.269. 30358-30363 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Kojima, H.Imai, T.Okano, Y.Fukada, F.Crescitelli, T.Yoshizawa and Y.Shichida: "Purification and low temperature spectroscopy of gecko visual pigments green and blue." Biochemistry. 1096-1106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa and Imamoto: "Structure and photo-bleaching process of chicken iodopsin." Biophysical Chemistry. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitake Fukada et al.: "Effects of Carboxyl Methylation of Photoreceptor G Protein γ-Subunit in Visual Transduction." J.Biol.Chem.269. 5163-5170 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Masuda et al.: "Visual Pigments in the Pineal Complex of the Japanese Quail,Japanese Grass Lizard and Bullfrog:Immunocytochemistry and Hplc Analysis." Tissue and Cell.26. 101-113 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yosizawa: "Molecular Basis for Color Vision." Biophysical Chemistry.50. 17-24 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Steven W.Lin et al.: "What Makes Red Visual Pigments Red? A Resonance.Raman Microprobe Study of Retinal Chromophore Structure in Iodopsin." Biochemistry.33. 2151-2160 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Sasaki et al.: "Complete Identification of C=0 Stretching Vibrational Bands of Protonated Aspartic Acid Residues in the Difference Intrared Spectra of M and N Intermediates Versus Bacteriorhodopsin." Biochemistry.33. 3178-3184 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuji Okada et al: "Circular Dichroism of Metaiodopsin II and its Binding to Transducin:A Comparative Study between Meta II Intermediates of Iodopsin and Rhodopsin." Biochemistry.33. 4940-4946 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Okano et al.: "Pinopsin in a Chicken Pineal Photoreceptive Molecule." Nature.485. 2575-2576 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Hirayama et al.: "Shape of the Chromophore Binding Site in Pharaonis Phoborhodopsin from a Study Using Retinal Analogs." Photochem.Photobiol.60. 388-393 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Shichida et al.: "Is Chicken Green-sensitive Cone Visual Pigment a Rhodopsin-like Pigment? A Comparative Study of the Molecular Properties Between Chicken Green and Rhodopsin." Biochemistry.33. 9040-9044 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Imamoto et al.: "Thermal Recovery of Idopsin from its Meta I-intermediate." FEBS Lett.354. 165-168 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Tamotsu et al.: "Localization of Iodopsin and Rod-opsin Immunoreactivity in the Retina and Pineal Complex of the River Lamprey,Lampetra japonica." Cell Tissue Res.278. 1-10 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Matsuda et al.: "Characterization of Interaction between Transducin α/βγ-subunits and Lipid Membranes." J.Biol.Chem.269. 30358-30363 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透 ほか: "ロドプシンの光反応初期課程における発色団レチナ-ルの構造変化の測定:リングによってレチナ-ルの異性化が制限されているロドプシンアナログのピコ秒レーザー閃光分析" ビタミン. 67. 582-584 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透 ほか: "紫外感受性視物質をめぐる最近の知見" ビタミン. 68. 182-185 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透 ほか: "レチナ-ルタンパク質と霊長類の色覚" ビタミン. 68. 478-480 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Kojima et al.: "Purification and Low Temperature Spectroscopy of Gecko Visual Pigments Green and Blue." Biochemistry.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa et al.: "Structure and Bleaching Process of Chicken Iodopsin." Biophysical Chemistry.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa et al.: "CRC Handbook of Photochemistry and Photobiology.Pill-Soon Song(ed.)Vision:Photochemistry,26.1 Primary Process." CRC Press, 1477-1483. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Kandori et al.: "Ultrafast Phenomena IX. D.Mourou et al.(ed.) Ultrafast Isomerization Dyhamics of 11-cis-locked 8-membered Rhodopsin." Springer-Verlag(in press), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizukami: "Photoisomerization Mechanism of the Rhodopsin Chromophore:Picosecond Photolysis of Pigment Containing 11-cis-Locked-8-membered-Ring-Retinal." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 4072-4076 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Wada: "A New Rhodopsin Analog Involving 11Z-8,18-Ethanoretinal As a Chromophore." Chem.Pharm.Bull.41. 793-795 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kokame: "Identification of the alpha-Subunits of Rod and Cone Transducin in Chicken Photoreceptor Cells." Exp.Eye.Res.57. 135-140 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shichida: "Nanosecond Laser Photolysis of Iodopsin,Chicken Red-Sensitive Cone Visual Pigment." Biochemistry. 32. 10832-10838 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Maeda: "Water Structural Changes in Lumirhodopsin,Metarhodopsin I and Metarhodopsin II upon Photolysis of Bovine Rhodopsin:Analysis by Fourier Transform Infrared Spectroscopy." Biochemistry. 32. 12033-12038 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Asano: "Purification of Four Forms of the betagammaSubunit Complex of G Proteins Containing Differentgamma Subunits." J.Biol.Chem.268. 20512-20519 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Academic Press,Ed.by Paul A.Hargrave" Photoreceptor Cells,Methods in Neurosciences 15:Preparation and Characterization of Chicken Rod and Cone Pigments,161-179.404 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Excerpa Medica,The NetherLands,Ed.A.Shima et al." Frontiers of Photobiology:Vision in Photobiology,159-170.568 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤,透: "視細胞のレチナールタンパク質のアミノ酸配列と分子進化" ビタミン. 67. 148-150 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤,透: "ロドプシンの光反応初期過程における発色団レチナールの構造変化の測定-リングによってレチナールの異性化が制限されているロドプシンアナログのピコ秒レーザー閃光分解-" ビタミン. 67. 582-584 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Effects of Carboxyl Methylation of Photoreceptor G Protein in Visual Transduction." J.Biol.Chem.269. 5163-5170 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Molecular Basis for Color Vision." Biophysical Chemistry. 50. 1-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] J.Sasaki: "Complete Identification of C=O Stretching Vibrational Bands of Protoanted Aspartic Acid Residues in the Difference Infrared Spectra of M and N Intermediates Versus Bacteriorhodopsin." Biochemistry. (in press.).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Chungnam Natl.Univ.Korea,Ed.by M.Yoon&P.S.Song" Recent Advances in Photosciences:Molecular Basis of Daylight Vision,113-121.250 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤,透: "朝倉書店、三上章允編" 視覚の進化と脳:視細胞における色受容-その分子機構と進化,3-23.244 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤,透: "大日本図書" 生物こぼれ話2:すばらしい目,12-13.18 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akio Maeda: "Water Structural Changes in the Bacteriorhodopsin Photocycle: Analysis by Fourier Transform Infrared Spectroscopy." Biochemistry. 31. 462-467 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akio Maeda: "Structures of Aspartic Acid-96 in the L and N Intermediates of Bacteriorhodopsin" Biochemistry. 31. 4684-4690 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Okano: "Primary Structures of Chicken Cone Visual Pigments: Vertebrate Rhodopsins Have Evolved out of Cone Visual Pigments." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 5932-5936 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小亀 浩市: "脂肪酸およびイソプレノイドによるタンパク質の翻訳後修飾" ビタミン. 66. 215-218 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Imamoto: "Chromophore Configuration of pharaonis phoborhodopsin and its Isomerization on Photon Absorption." Biochemistry. 31. 2523-2528 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Hirayama: "Photocycle of Photoborhodopsin from Haloalkaliphilic Bacterium (Natronobacterium pharaonis),8 Studied by Low-Temperature Spectrophotometry." Biochemistry. 31. 2903-2908 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "重水素レチナール(Deuterated retinal)はレチナールタンパク質の構造解析にいかに用いられたか?" ビタミン. 66. 489-492 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke Kojima: "Cone Visual Pigments are Present in Gecko Rod Cells." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 6841-6845 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kouichi Kokame: "Lipid Modification at the N-terminus of Photoreceptor G-protein α-subunit." Nature. 359. 749-752 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa: "The Road to Color Vision: Structure, Evolution and Function of Chicken and Gecko Visual Pigments." Photochemistry and Photobiology. 56. 859-867 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Ito: "A Novel Bacteriorhodopsin Analogue with Conformationally 6-s-cis Fixed Retinals." Photochemistry and Photobiology. 56. 915-919 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Okano: "Photosensitivities of Iodopsin and Rhodopsin.Structure of Hypsorhodopsin: Analysis by Fourier Transfrom Infrared Spectroscopy at 10K." Photochemistry and Photobiology. 56. 995-1001 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Imamoto: "Nanosecond Laser Photolysis of Natronobacterium Pharaonis Phoborhodopsin: Appearance of KL and L Intermediates in the Photocycle at Room Temperature." Photochemistry and Photobiology. 56. 1129-1134 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Atsuko Kawata: "Photoreceptor Cell Types in the Retina of Various Vertebrate Species: Immunocytochemistry with Antibodies against Rhoopsin and Iodopsin." Photochemistry and Photobiology. 56. 1157-1164 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "視覚レセプター・ロドプシン-受容蛋白質による情報変換。" 実験医学(増刊). 10. 204-211 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 七田 芳則: "色の弁別に関与する視細胞に含まれる光受容蛋白質。" 化学と生物. 351-359 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa: "Cone Visual Pigments: Structure, Evolution and Function.“Structure and Functions of Retinal Proteins". 71-74,Ed by J. L. Rigaud." John Libbey Eurotext Limited., 434 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa: "Chromophore configuration and photoreaction cycle of phoborhodopsin from Natronobacterium pharaonis. “Structure and Functions of RetinalProteins". 321-324. Ed by J. L. Rigaud." John Libbey Eurotext Limited., 434 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi