• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化石DNA及び現存種の遺伝子情報にもとづく生物の分子進化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454033
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小澤 智生  名古屋大学, 理学部, 助教授 (80037233)

研究分担者 糸魚川 淳二  名古屋大学, 名誉教授 (90022566)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード化石DNA / ミトコンドリアDNA / 塩基配列 / 哺乳類 / マンモス / 腹足類 / キサゴ類 / 分子系統学 / 分子系統樹 / 分子進化学 / 新生代 / 更新世
研究概要

本研究の目的は,保存状態が極めて良い化石資料からDNAの抽出を試み,抽出されたDNAを基質としてPCRによって特定の遺伝子領域を増幅した後,塩基配列の決定を行い,近縁の現存種の遺伝子情報と比較し,生物の系統進化を明らかにすることにある.研究計画に示された内容について研究期間中に以下の成果を得た.
1.化石骨などの化石資料からのDNAの抽出法,化石化の過程で低分子化したDNAを基質としてかつ生体高分子の続成過程で生じた多くの阻害物質を克服してPCR反応を効率的に進行させる方法といった実験手法の問題につき基礎研究を行い手法を確立した.
2.ロシア科学アカデミーに所蔵されているシベリアの永久凍土産の5万3000年より10000年前のマンモス化石および現存種のアフリカゾウ・アジアゾウよりミトコンドリアDNAを抽出し,チトクロームb遺伝子領域307塩基対をはじめとした二三の遺伝子の領域の配列決定を行い,ゾウ亜科の分子系統樹を構築した.その結果,これまでの形態に基づく系統関係の通説と異なりマンモスはアフリカゾウにより近縁であることが明らかになった.また,分子時計によれば両者の分岐年代は約700万年前と推定される.なお,今回の4万3000年前のマンモス化石からのDNAの塩基配列決定は,コハク中の昆中化石を除き,現在のところ動物化石では最も古いDNAの抽出および塩基配列決定例である.
3.化石記録の豊富な海生腹足類キサゴ類を対象に,現生種のミトコンドリアDNAのいくつかの遺伝子領域の塩基配列データに基づき分子系統樹を作成し,化石記録と形態に基づく系統樹と比較検討した計果,形態にもとづく系統樹は生態型を反映したものであり真の系統関係を反映していないことが判明した.また,キサゴ類の種分化は海洋気候の温暖期より寒冷期に集中して生じていることが判明した.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 小澤智生: "メッセージfrom太古-甦る古生物の遺伝子-" 化学工学. 58. 56-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤智生: "化石DNAからみたマンモスの系統的位置" 遺伝. 48. 6-7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤智生: "古生物学的ならびに分子系統学的アプローチの統合による系統進化学の新しい展開-腹足類を例として-" 月刊地球. 15. 589-595 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤智生: "逗子動物群-日本の後期中新世-鮮新世暖流系動物群" 瑞浪市化石博物館研究報告. 19. 427-439 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoigawa,Junji: "Miocene paleogeography of the Mizunami Group of the Tono region,central Japan" Palaeogeography,Palaeoclimatology,Palaeoecology. 100. 209-215 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama,Kazuto: "Clockwise tectonic rotation of Tertiary sedimentary basins in central Hokkaido,northern Japan" Geology. 21. 431-434 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayanagi,Y.: "Studies in Benthic Foraminifera" Tokai University Press, 440 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T.and Okamoto, K.: "New development of phylogenitic stdies by integrating the paleontologic and moleculr approaches with an example of phylogenetic study of the marine gastropods" Chikyuu(Earth). Vol.15, No.9. p.589-595 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T: "Message from ancient times revivify the genes from extinct organisms" Chemical Technology (Kagaku Kogaku). Vol.58, No.4. p56-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T.and Hayashi, S.(in press): "Phylogenetic position of wooly mammoth viewed from the fossil DNA" Heredity(Iden). Vol.48. p.6-7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani, S.and Ozawa, T.: "Paleozoic-Mesozoic tectonics of the Akioshi and Mino Terranes in the Inner Zone of Southwest Japan" In A century of gelolgy of Japan (special issue of Geol.Soc.Japan). p.193-202 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kodama, K., Takeuchi, T.and Ozawa, T.: "Clockwise tectonic rotation of Tertiary sedimentary basins in central Hoddaido, northern Japan" Geolgy. Vol.21. p.431-434 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T., Watanabe, K., and Kobayashi, F.: "Morphologic evolution in some Schwagerinid and Schubertellid lineages and the definition of the Carboniferous Permian boundary" Studies in Benthick Foraminifera. Tokai Univ.Press. p.389-401 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, T.and Tomida, S.: "The Zushi Gauna Late Miocene Early Pliocene warm marine water molluscan fauna of Japan" Bull, Mizunami Fossil Mus.No.19. p.427-439 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itogawa, J.: "Miocene palelogeography of the Mizunami Group of the Tono region, central Japan" Palaeogeography. Vol.100. p.209-215 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤智生: "メッセージfrom太古-甦る古生物の遺伝子" 化学工学. 58. 56-57 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤智生: "化石DNAからみたマンモスの系統的位置" 遺伝. 48. 6-7 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤智生: "古生物学的ならびに分子系統学的アプローチの統合による系統進化学の新しい展開" 月刊地球. 15. 589-595 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kodama,Kazuto: "Clockwise tectonic rotation of Tertiary sedimentary basins in central Hokkaido,northern Japan" Geology. 21. 431-434 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山和弘: "三重県志摩半島東部のジェラ系白根崎層(新称)および白亜系松尾層群の層序と放散虫化石" 大阪微化石研究会誌. 特別号9号. 1-7 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 端山好和: "日本の地質学100年" 日本地質学会, 706 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小澤 智生・冨田 進: "逗子動物群ー日本の後期中新世〜前期鮮新世暖流系動物群" 瑞浪市化石博物館研究報告. 19. 201-213 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ozawa,T.,Watanabe,K.and Kobayashi,F. in Takayanagi,Y and Saito,T.(eds.): "Studies in Benthic Foraminifera Proceeding of the 4th International Symposium on Benthic Foraninifera,sendai,1990" Tokai Univ.Press, 440 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi