• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域環境データベースを用いた環境評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04454050
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関東京大学

研究代表者

武内 和彦  東京大学, 農学部, 助教授 (90112474)

研究分担者 加藤 和弘  東京大学, 農学部, 助手 (60242161)
恒川 篤史  国立環境研究所, 水土壌圏環境部, 研究員 (60227452)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード地域環境 / データベース / 土地環境 / 生物環境 / アメニティ環境 / 将来環境 / 政策オプション / 環境計画 / 国土保全機能 / 生態系 / 視認性
研究概要

本研究は,地域環境情報に関するメッシュデータベース(地域環境データベースと呼ぶ)を用いて,合理的な環境計画を策定するための評価手法を開発しようとするものである。
初年度の平成4年度には,首都圏,東京都,逗子市を事例に,地域環境データベースの構築を行った。具体的には,既存のデータベース(国土数値情報,細密数値情報など)にオリジナルなデータを加え,またデータベース利用が容易なように,データベース・マネジメントシステム(DBMS)の開発を行った。その結果,たとえば首都圏では,地価と環境評価の関係,東京都では,環境改善効果の評価,逗子市では,宅地開発における評価指針が得られるような,データベースの整備を行うことができた。
また,土地環境,生物環境,アメニティ環境について,既存モデルの改善や,アンケートによる新たなモデルの作成などを行い,汎用性のある評価式を開発した。
最終年度の平成5年度には,平成4年度結果を基礎に,環境計画への応用について研究をすすめた。土地環境,生物環境,アメニティ環境を総合化した総合評価のあり方について検討した結果,レーダーチャート式の表示が最も妥当であると判断した。また,地域環境評価モデルを用いて,今後の環境悪化の進展を予測し,それを防止するためにはどういう施策が必要かを示すための「将来環境の予測と評価」手法を開発し,さらにシナリオライティング手法による政策オプションの効果を見積もる手法について具体的に検討した。結果はきわめて良好であった。
以上の研究結果に加えて,研究代表者,分担者らがこれまで行ってきた研究成果にもとづき,総合検討を行い,報告書を作成するとともに,「環境資源と情報システム」の成書にまとめ,広く公表することにした。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 李東根: "住民による環境評価の経時的変化とその要因" 造園雑誌. 55. 331-336 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井手任: "広域都市圏の緑地構造と生物相保全に関する研究" 都市計画論文集. 27. 535-540 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 恒川篤史: "衛星リモートセンシングによる植生の解析" 遺伝. 46. 68-74 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠沢健太: "生態・景観特性に基づく小笠原諸島父島・兄島のランドスケープ評価" 造園雑誌. 56. 199-204 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤泰志: "緑地の持つ環境保全機能の評価と解析支援システムに関する研究" 造園雑誌. 56. 319-324 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池口仁: "数値地理情報を用いた日本列島の潜在自然植生の推定" 造園雑誌. 56. 343-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武内和彦: "環境資源と情報システム" 古今書院, 219p. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dong-Kun Lee: "The changes of environmental evaluation by residents with the passage of time and the factors of them" Japanese Institute of Landscape Architects. Vol.55. 331-336 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ide: "Studies on the landscape structure in metropolitan areas for the conservation of biotopes" Papers on City Planning. No.27. 535-540 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Astushi Tsunekawa: "Satellite remote sensing of vegetation" Genetics. Vol.46. 68-74 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenta Sinozawa: "Landscape evaluation based on ecological and visual characteristics on Chichi-jima and Ani-jima, Ogasawara Islands" Japanese Institute of Landscape Architects. Vol.56. 199-204 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Ito: "Study on integrated estimation and evaluation of environmental conservation functions of open spaces by using environmental information system" Japanese Institute of Landscape Architects. Vol.56. 319-324 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Ikeguchi: "Estimation of potential natural vegetation by means of GIS" Japanese Institute of Landscape Architects. Vol.56. 343-348 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Takeuchi: Environmental resources and information system. Kokon-shoin, 219 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李東根: "住民による環境評価の経時的変化とその要因" 造園雑誌. 55. 331-336 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井手任: "広域都市圏の緑地構造と生物相保全に関する研究" 都市計画論文集. 27. 535-540 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 恒川篤史: "衛星リモートセンシングによる植生の解析" 遺伝. 46. 68-74 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 篠沢健太: "生態・景観特性に基づく小笠原諸島父島・兄島のランドスケープ評価" 造園雑誌. 56. 199-204 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤泰志: "緑地の持つ環境保全機能の評価と解析支援システムに関する研究" 造園雑誌. 56. 319-324 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池口仁: "数値地理情報を用いた日本列島の潜在自然植生の推定" 造園雑誌. 56. 343-348 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 武内和彦: "環境資源と情報システム" 古今書院, 219P (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 和彦: "環境にやさしい緑化技術" 都市緑化技術. 1. 4-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 和彦: "空中写真によるランドスケープ・ユニットの判読" 森林航測. 16. 1-6 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 和彦: "環境と調和したまちづくり" レジャー産業. 316. 179-183 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 和彦: "公園設計における自然環境の保全と創出" 公園緑地. 53. 16-21 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 和彦: "エコロジーとアメニティの都市づくり" 新都市. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 恒川 篤史: "衛星リモートセンシングによる植生の解析" 遺伝. 46. 68-74 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi