研究課題/領域番号 |
04454061
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物保護
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
久野 英二 京都大学, 農学部, 教授 (10026560)
|
研究分担者 |
大崎 直太 京都大学, 農学部, 講師 (70127059)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 個体群動態 / 群集構造 / 食性分化 / 数理モデル / 共進化 / 多種共存機構 |
研究概要 |
1.植物-食植性昆虫の2者間、植物-植食性昆虫-その天敵の3者間、およびそれに二次天敵を加えた4者間の個体群相互作用の記述する3種類の微分方程式型の数理モデルを作成し、食植者の植物発見・利用効率、植物側の抵抗性と食植者の増殖効率、食植者の天敵あるいはその二次天敵の攻撃あるいは増殖効率などの基本パラメータが植物現存量のレベルやシステム全体の安定性に対して基本的にどのように影響するかを、現実の自然生態系の特性を考慮したコンピュータシミュレーションによって解明した。 2.原生林中のカガノアザミ(草本)および平野河川敷上のヤナギ類(木本)のそれぞれの自然植生上の昆虫群集についての継続調査データをもとに、野外における食植性昆虫群集の実態解析を行った。どちらの場合も、数十種を超える多種の植食者が同一寄主上に安定に共存していること、種数に関しては広食者が狭食者よりずっと多いが個体数では逆に狭食者が広食者よりもはるかに多いこと、そして種別の密度は概してきわめて低く種間競争は通常起こっていないことが明らかとなった。別に、邦産チョウ類226種について食性や分布などの生態情報をデータベース化して比較解析を進め、その食餌植物は67科にわたる広がりを示すが、全種の80%は単一科、94%は2科以内の植物しか食わない狭食性である一方、ごく近縁で分布が重なる同属種間では餌植物種を異にする例が多いことを明らかにした。 3.Volterra方程式に代表される従来の競争理論では説明できないこのようなごく近縁な種間でのすみわけや食性分化現象の説明として、交尾干渉とと天敵回避戦略の二つの要因を想定し、チョウ類の例を参照しつつ、それぞれの可能性と成立条件について論証した。
|