研究分担者 |
仁王 以智夫 静岡大学, 農学部, 教授 (40012083)
八木 久義 東京大学, 農学部, 教授 (80191089)
高橋 郁雄 東京大学, 農学部, 助手 (70012086)
倉橋 昭夫 東京大学, 農学部, 講師 (80012087)
古田 公人 東京大学, 農学部, 助教授 (80143402)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
|
研究概要 |
東京大学北海道演習林内のエゾマツ天然林の健全林分と衰弱林分にそれぞれ調査地を設定し,土壌調査,微生物調査,土壌動物調査を行い,相互に比較検討した。また酸性雨が土壌動物に与える影響を実験的に解析した。 衰退の目立つ林分から健全木をえらび,細根を採取して,その根に生息する微生物の数を調べ,さらにそれらのうちの細菌について種類を同定したところ,衰退林分のエゾマツ根の全細菌および放線菌類は健全林分からの数に比べておよそ3倍程度多かった。これにたいし,窒素固定菌類数は衰退林分からの根では顕著に少なかった。各試料から細菌を単離し,その種類構成を検討したところ,健全林分からの細菌種は多様なのに対し,衰退林分からの細菌は特定の群に偏っている傾向があった。これらのことから,外見上は健全な樹木であっても,衰退林分のエゾマツの根の微生物相には,すでに変化が生じていることが明らかになったことは注目される。 土壌動物については,健全林分よりも衰退林分のほうが固体数が多く,また多様性も高かった。林冠の閉鎖が破れ,太陽光線が林内に侵入するようになったところを中心に草本類が繁茂するようになっている。それにともなってされざまな土壌動物の活動が活発になったものと考えられた。 酸性雨が落葉の分解に関係する土壌動物に与える影響を実験的に解析したところ,ワラジムシ類についてはとくに顕著なマイナスの影響が認められた。
|