• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広葉樹の育種と造林に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454084
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関鳥取大学

研究代表者

橋詰 隼人  鳥取大学, 農学部, 教授 (60032075)

研究分担者 山本 福壽  鳥取大学, 農学部, 助教授 (60112322)
岡田 滋  鳥取大学, 農学部, 助教授 (40233332)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードナラ類 / キハダ / コナラ / クヌギ / トチノキ / ブナ / 育種 / 人工造林 / ベルベリン / 天然更新
研究概要

有用広葉樹の育種と造林について2年間次の課題の研究を行った。
1.ナラ類の育種に関する基礎的研究:ナラ類の開花期,雌花の受容期間,花粉の貯蔵,種間交雑,天然林の葉及び果実形態の変異などについて研究し,天然林における雑種の解明について手掛りを得た。
2.キハダの育種に関する基礎的研究:開花,受粉,花粉の発芽,人工受粉による結実,果実の発育,種子生産量,ベルベリン含有率の産地・個体変異などについて研究し,交雑及び選抜育種の基礎資料を得た。
3.コナラの人工造林に関する研究:植樹造林及び直播造林について研究した。大苗の植栽は容易で利点が多いことがわかった。
4.クヌギの人工造林に関する研究:苗木の種類,断幹造林法及び林地施肥について研究した。苗高100〜120cmの大苗の造林は成績がよかった。緩効性肥料の施肥は肥効が認められた。
5.キハダ人工林の生育調査:11年生人工林の成長は斜面下部で良く,斜面上部では不良であった。植栽方式の異なる23年生人工林では,1列植えで成長が最も早く,3列植えで劣勢被圧木が多く生じた。
6.トチノキ人工林の生育調査:12年生人工林の平均樹高は3.61m,平均胸高直径は5.7cmで,産地・系統によって生長量に差異が見られた。
7.ブナ人工林の生育調査:20年生人工林の平均樹高は5.16〜6.89m,平均胸高直径は3.4〜6.1cmで,系統間に差異が見られた。急斜地では全部が根元曲がりを生じた。
8.大山・蒜山地区のブナ林の結実調査:種子の落下数および品質は林分によって差があった。成熟種子の落下総数は229〜984個/m^2で,健全種子の割合は22〜55%であった。
9.コナラの天然更新に関する研究:皆伐地における前生稚樹の定着と成長促進には除草剤の散布,施肥,刈払いの三つの処理の併用が有効である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 橋詰隼人,黄栄鳳,山本福壽,河本忍,西原秀昭: "キハダの育種に関する研究(I)開花,受粉,花粉の発芽および種子の稔性について。(II)樹皮の厚さとベルベリン含有率の変異" 日本林学会関西支部論文集. 第1号. 241-250 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 韓 海栄,橋詰隼人: "コナラの人工造林に関する研究" 日本林学会関西支部論文集. 第103回. 453-454 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 韓 海栄,橋詰隼人: "コナラ二次林における前生稚樹の生育形と前生稚樹による更新の研究" 日本緑化工学会誌. 第18巻. 83-94 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄 栄鳳,橋詰隼人,西原秀昭: "キハダの人工造林に関する研究(I)11年間の生育状況について。(II)生育状況と土壌との関係について" 日本林学会関西支部論文集. 第2号. 167-174 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋詰隼人,金 永模: "ナラ類の変異性に関する研究(I)カシワ林における葉形の変異" 日本林学会関西支部論文集. 第2号. 91-94 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋詰隼人,韓 海栄: "クヌギ大苗の人工造林に関する研究" 広葉樹研究. 第7号. 1-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashizume, H., Huang, R.F., Yamaoto, F.and Kawamoto, S: "Fundamental studies on the breeding of Phellodendron amurense Rupr. (I) On flowering, pollinaton, pollen germination and seed fertility." Trans. Kansai Branch, Jap. For. Soc.No.1. 241-245 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashizume, H., Huang, R.F., Yamamoto, F., Kawamoto, S., and Nishihara, H.: "Ditto(II) Variations in the thickness of bark and berberine contents in inner bark." Trans. Kansai Branch, Jap. For. Soc.No.1. 247-250 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han, H., and Hashizume, H.: "Studies on the artificial regernerationof Quercus serrata." Trans. Ann. Meet. Jap. For. Soc.No.103. 453-454 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han, H., and Hashizume, H.: "Studies on the growth form of preregenerated seedlings in the secondary forest of Quercus serrata and regeneration by preregenerated seedlings." J.Jap. Soc. Reveget. Tech.Vol.18. 83-84 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, R.F., Hashizume, H.and Nishihara H.: "Studies on the forestation of Phellodendron amurense Rupr. (I) Growth during 11 years after planting." Trans. Kansai Branch, Jap. For. Soc.No.2. 167-170 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, R.F.and Hashizume H.: "Ditto(II) On the relation between growth and soil conditions." Trans. Kansai Branch, Jap. For. Soc.No.2. 171-174 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashizume, H.and Kim, Y.M.: "Studies on variability in oak trees (I) Variation of leaf characters in Quercus dentata stands." Trans. Kansai Branch, Jap. For. Soc.No.2. 91-94 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashizume, H.and Han, H.: "A study on forestation using largesize Quercus acutissima seedlings." Hardwood Research, Tottori University.No.7. 1-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashizume, H.: "Studies on the forestation of Phellodendron amurense Rupr. (III) Difference in growth among different planting system." Trans. Kansai Branch, Jap. For. Soc.No.3 (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashizume, H.and Eto, K.: "Studies on the forestation of Aesculus turbinata Blume(I) On the growth of 12-year-old plantations." Trans. Kansai Branch, Jap. For. Soc.No.3. (in press) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋詰隼人・江藤公則: "トチノキの人工造林に関する研究(I)12年生人工林の生育について" 日本林学会関西支部論文集. 第3号 (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋結隼人: "キハダの人工造林に関する研究(III)植栽方式による成長の違い" 日本林学会開西支部論文集. 第3号 (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋結隼人: "ナラ類の育種に関する基礎的研究(I)開花,受粉,花粉の貯蔵および種間交雑について" 日本林学会論文集. 第105号 (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋詰隼人・索志立・松本健太郎: "大山・蒜山地区のブナ林における1993年の結実と種子の稔性について" 日本林学会論文集. 第105号 (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋詰隼人・谷口真吾: "20年生ブナ人工林の生育について" 日本林学会論文集. 第105号 (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 橋詰 隼人・黄 栄鳳・山本 福壽・河本 忍・西原 秀昭: "キハダの育種に関する研究(I)開花,受粉の発茅および種子の稔性について。(II)樹皮の厚さとベルベリン含有率の変異" 日本林学会 関西支部論文集. 第1号. 241-250 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 韓 海栄・橋詰 隼人: "コナラの人工造林に関する研究" 日本林学会大会発表論文集. 第103回. 453-454 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 韓 海栄・橋詰 隼人: "コナラ二次林における前生稚樹の生育形と前生稚樹による更新の研究" 日本緑化工学会誌. 第18巻. 83-94 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 黄 栄鳳・橋詰 隼人・西原 秀昭: "キハダの人工造林に関する研究(I)11年間の生育状況について。(II)生育状況と土壌との関係について" 日本林学会関西支部論文集. 第2号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 橋詰 隼人・金 永模: "ナラ類の変異性に関する研究(I)カシワ林における葉形の変異" 日本林学会関西支部論文集. 第2号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 橋詰 隼人・韓 海栄: "クヌギ大苗の人工造林に関する研究" 広葉樹研究. 第7号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi