• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学物質による自己免疫疾患としての筋無力症の発症機作の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04454118
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

西村 昌数  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50011995)

研究分担者 佐藤 栄輝  帯広畜産大学, 畜産学部, 助手 (50178711)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードD-ペニシラミン / ジチオスレイトール / N-エチルマレイミド / チロキシン / ツボクラリン / マウス / 筋麻痺 / 胸腺 / 筋力試験 / thyroxine / D-penicillamine
研究概要

化学物質による自己免疫疾患としての筋無力症の発症に内因性因子が関与する可能性を調べた成績からその発症機作を考察することを目的とした.この目的で,運動神経筋間の興奮伝達におよぼすD-ペニシラミン(DPN),ジチオスレイトール(DTT),およびN-エチルマレイミド(NEM)などの慢性投与の影響を調べた.筋無力症が胸腺肥大と関連する可能性が提案されているので,胸腺肥大を誘起する方法の一つであるチロキシン(TRX)の慢性投与がこれら薬物の作用を修飾する可能性についても検討した.その結果,DPNおよびTRXの慢性投与は共にクラ-レ(dTc)のLD_<50>値を下げ,TRXの作用はDPNの同時投与により抑制された.この作用には性依存性を認めなかった.よってDPNによる筋無力症の発症に胸腺肥大が関与するとしても,dTcのLD_<50>値を指標とした場合,TRXの過剰分泌が因子となる可能性は乏しかった.TRXは雌性マウスの胸腺重量を選択的に増加した.しかしdTc感受性に対する作用は性依存性を示さなかったので,その影響が胸腺の肥大を介した可能性は乏しい.DTTおよびNEMはdTc感受性に影響した.これらは横隔膜神経筋系に選択的に影響したが,その影響は自己免疫疾患の特性を示さなかった.雌性マウスにおいて,TRXあるいはDPNとTRXの複合投与は筋力低下,胸腺重量の増加および腹水の貯留等を生じた.TRXはLD_<50>値および摘出運動神経筋標本のdTc感受性を亢進した.しかし,DPNはこれら全てのTRXの作用を亢進しなかった.また,DPNはLD_<50>値としてのdTc感受性を亢進したが,TRXはこの作用を増強しなかった.ただし,DPNは摘出運動神経筋標本のdTc感受性には影響しなかった.従って,仮にDPNが筋麻痺作用を持つとしても,その作用がTRXの過剰分泌ないし胸腺肥大の影響を受ける可能性を示唆できなかった.演繹するに,DPN投与によるヒトの筋無力症が胸腺肥大と関連するとしても,その肥大がDPN筋無力症を誘発ないし増強する過程では,胸腺の質的な因子,例えば癌および腫瘍などの病的因子が重要であると考えられる.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] EIKI SATOH,TAKETOSHI ISHII,KAZUO ISHII & MASAKAZU NISHIMURA: "A possible origin of cytosolic free calcium ions whose levels increase in rat cerebrocortical synaptosomes exposed to cadmium ions." Pflugers Arch.Eur.J.Physiol.(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAKAZU NISHIMURA & NAOKO ASAI: "Effects of compulsive movements on the sensitivity of nerve-muscle preparations to d-tubocurarine in mice.." Biomed.Res.(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村昌数: "平成4・5・6年度科学研究費補助金(一般研究(B))研究成果報告書 化学物質による自己免疫疾患としての筋無力症の発症機作の解析" 西村昌数, 241 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅井奈生子: "平成5年度帯広畜産大学卒業論文 摘出運動神経筋標本のクラ-レ感受性におよぼす飼育条件の影響" 浅井奈生子, 34 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田道子: "平成5年度帯広畜産大学卒業論文 各種運動神経筋標本のクラ-レ感受性におよぼすチオール基修飾薬の連続投与の影響" 多田道子, 38 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林伸行: "平成6年度帯広畜産大学卒業論文 マウスの下肢筋の筋型におよぼす飼育条件の影響" 小林伸行, 30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村秀一: "平成6年度帯広畜産大学卒業論文 HIGHER SENSITIVITY TO d-TUBOCURARINE IN VITRO OF NEUROMUSCULAR TRANSMISSION IN MICE CHRONICALLY COMPELLED THEIR MOVEMENT CAN BE HELD" 中村秀一, 40 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋祐次: "平成6年度帯広畜産大学卒業論文 マウスの各種運動神経筋標本における伝達物質放出能の比較" 高橋祐次, 22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EIKI SATOH,TAKETOSHI ISHII,KAZUO ISHII AND MASAKAZU NISHIMURA.: "A possible origin of cytosolic free calcium ions whose levels increase in rat cerebrocortical synaptosomes exposed to cadmium ions." Pflugers Arch.Eur.J.Physiol.In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAKAZU NISHIMURA AND NAOKO ASAI: "Effects of compulsive movements on the sensitivity of nerve-muscle preparations to d-tubocurarine in mice." Biomed.Res.In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EIKI SATOH,TAKETOSHI ISHII,KAZUO ISHII & MASAKAZU NISHIMURA: "A possible origin of cytosolic free calcium ions whose levels increase in rat cerebrocortical synaptosomes exposed to cadmium ions." Pflugers Arch.Eur.J.Physiol.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] MASAKAZU NISHIMURA & NAOKO ASAI: "Effects of compulsive movements on the sensitivity of nerve-muscle preparations to d-tubocurarine mice." Biomed.Res.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西村昌数: "平成4・5・6年度科学研究費補助金(一般研究(B))研究成果報告書 化学物質による自己免疫疾患としての筋無力症の発症機作の解析" 西村昌数, 241 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井奈生子: "平成5年度帯広畜産大学卒業論文 摘出運動神経筋標本のクラ-レ感受性におよぼす飼育条件の影響" 浅井奈生子, 34 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 多田道子: "平成5年度帯広畜産大学卒業論文 各種運動神経筋標本のクラ-レ感受性におよぼすチオール基修飾薬の連続投与の影響" 多田道子, 38 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林伸行: "平成6年度帯広畜産大学卒業論文 マウスの下肢筋の筋型におよぼす飼育条件の影響" 小林伸行, 30 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中村秀一: "平成6年度帯広畜産大学卒業論文 HIGHER SENSITIVITY TO d-TUBOCURARINE IN VITRO OF NEUROMUSCULAR TRANSMISSION IN MICE CHRONICALLY COMPELLED THEIR MOVEMENT CAN BE HELD" 中村秀一, 40 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋祐次: "平成6年度帯広畜産大学卒業論文 マウスの各種運動神経筋標本における伝達物質放出能の比較" 高橋祐次, 22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishimura,Y.Shimizu,E.Satoh,T.Yokoyama & O.Yagasaki: "The effect a of reduction in temperature om the quantal release of transmitter at the mouse neuromuscular junction." General Pharmacology. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishimura,Y.Shimizu,E.Satoh,T.Yokoyama & O.Yagasaki: "Factors influencing the twin-pulse facilitation of the release of transmitter at the mouse neuromuscular junction" General Pharmacology. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi