• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳神経細胞のカルシニューリンの存在形式の動的変化及びその機能的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 04454138
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関香川医科大学

研究代表者

畠瀬 修  香川医科大学, 医学部, 教授 (50033220)

研究分担者 徳田 雅明  香川医科大学, 医学部, 助手 (10163974)
板野 俊文  香川医科大学, 医学部, 助教授 (60145042)
松井 秀樹  香川医科大学, 医学部, 助教授 (30157234)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードカルシニューリン / 脱リン酸化 / 脳 / サブユニット / 免疫抑制剤 / カルシウム / てんかん / カルシウムチャネル / A,Bサブユニット / 海馬 / キンドリング / FK506 / ラット脳 / カルシウムイオン / 脱リン酸化反応 / 神経細胞 / ミリストイル化
研究概要

カルシニューリンの存在様式と機能解析に関する研究は、ラット脳を用いて行った。その結果以下に示すような結果が得られた。
1.カルシニューリンは、すべてがAとBサブユニットが1:1に結合した形で存在しているのではなく、一部はフリーの形で存在している。脳の各部におけるA,Bサブユニットの存在比は大きく異なることが判明した。また膜結合型のカルシニューリンが、カルシウム依存性に増加することを示した。この場合にもAサブユニットに比べBサブユニットは大きく変動し、必ずしも同一の挙動を取っていない。
2.カルシニューリンは脳に多く存在する。特に海馬や線条体に多く存在しているが、ラットてんかんモデルであるキンドリングの系において、6を投与することにより、てんかんの形成を制御することが判明した。この効果は可逆的であり投与中止により再びてんかん形成が進行する。カルシニューリンによる脱リン酸化の促進がてんかん病態に関与していることを示唆している。
海馬神経細胞の培養系において、カルシウム動態を解析した。カルシニューリンの働きを抗体にて中和することにより、神経細胞を刺激した時に生じる細胞内カルシウムイオン増加を促進することが判明した。これは恐らくカルシニューリンが基質としているカルシウムチャネルを介しての効果であることを示唆した。

報告書

(3件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 松井,秀樹: "カルシニューリンの構造と機能" CLINICAL CALCIUM. 3. 58-63 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moia,Lizomar: "Immunosuppressants and calcinerin inhibitors,cyclosporin A and FK506 inhibit epileptogeneis of amydgaloid kindling rat in reversible" Brain Research manner.648. 337-341 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto,Kazuhiro: "In situ localization of rat testis-specific calcineurin B subunit isoform β1 in the developing rat testis." Biochemical and Biophysical Research Communications. 203. 1275-1283 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa,Jiro: "Morphological changes in the hippocampus in amygdaloid kindled mouse." Epilepsy Research. 20. 11-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moia, Lizomar et al.: "Immunosuppresants and calcineurin inhibitors, cyclosporin A and FK506 inhibit epileptogenesis of amygdaloid kindling rat in reversible manner." Brain Res. 648. 337-341 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, Kazuhiro et al.: "In situ localization of rat testis-specific calcineurin B subunit isofrom beta1 in the developing rat testis." Biochem. Biophys. Res. Commun.203. 1275-1283 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, jiro et al.: "Morphological changes in the hippoampus in amygdaloid kindled rat." Epilepsy Res. 20. 11-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto,Osamu: "Effect of embryonic hippocampal transplantation in amygdaloid kindled rat." Brain Research. 603. 143-147 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松井秀樹: "カルシニューリン実験法 -カルモデュリン依存性ホスファターゼ2Bを中心に-" 実験医学. 11. 406-409 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Fujisawa,Mutsuo: "Ceruletide suppresses rotational behavior in lesioned rats via CCK_A receptors." European J.Pharmacology. 238. 127-130 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Itano,Toshifumi: "Kindling epileptogenesis and morphologic and neurochemical changes" Epilepsia. 34. 60 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Yoshitaka: "Effect of ceruletide on epileptogenesis in amygdaloid kindled rats." Brain Res.630. 353-356 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松井秀樹: "カルシニューリンの構造と機能" CLINICAL CALCIUM. 3. 58-63 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Nishio: "Identification of testis specific calcineurin β subunit isoform by a monoclonal antibody and detection of a specific six amino acid sequence." Biochem.Biophys.Res.Commun.182. 34-38 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Nishio: "The evidence for post-meiotic expression of a testis-specific isoform of a regulatory subunit of calcineurin using a monoclonal antibody." Biochem.Biophys.Res.Commun.187. 828-831 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 秀樹: "ラット精巣特異的カルシニューリンβ・アイソフォームの構造と生理的意義" 第69回日本生理学会大会予稿集. 254- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Matsui: "Identification and developmental study of calcineurin β subunit isoformsin rat testis and brain." First IUBMB Conference Biochemistry of Diseases, Abstracts. 314- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tokuda: "Possible mechanism of translocation of calcineurin between membrane and cytosol fractions." First IUBMB Conference Biochemistry of Diseases, Abstracts. 314- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田 雅明: "カルシニューリンのαとβとサブユニットの存在様式は多様性があり一部はフリーの形で存在している。" 第65回日本生化学会大会発表抄録集. 64. 919- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi