• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増殖抑制に働くG蛋白の生理機能とそれを介するシグナル伝達系の解明

研究課題

研究課題/領域番号 04454154
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

井川 洋二  東京医科歯科大学, 医学部・生化学, 教授 (40085618)

研究分担者 北山 仁志  理化学研究所, ライフサイエンス筑波研究センター, 研究員 (30231286)
山村 康子  東京医科歯科大学, 医学部・生化学, 助手 (50146809)
佐藤 真悟  東京医科歯科大学, 医学部・生化学, 助手 (10143562)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1994年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード癌抑制遺伝子 / 小分子量G蛋白質 / シグナル伝達 / エリスロポエチン受容体 / 新たなRas機能 / Krev-1蛋白の局在 / Krev-1の痛み刺激による増強 / IL-2受容体 / 増殖抑制遺伝子
研究概要

Ras及びKrev-1蛋白の新たな生理機能を解明するため、エリスロポエチン(EPO)によって増殖が維持されない、EPO受容体遺伝子を導入したマウスT細胞系(CTLL-2/EPOR)に、K-ras及びKrev-1遺伝子を導入したところ、前者はEPO依存性増殖を誘導した。すなわち、BAF-BO3細胞にEPOR cDNAを導入すると低親和性EPORが出現し、EPOが1nM以上の濃度でないと増殖しない。これに対し、EPOR cDNAを導入したCTLL-2細胞にさらに活性化K-rasを導入した2つのクローンC/ERas4、C/ERas6の細胞は、EPOの生理的濃度に近い、20pMのEPOにも反応して増殖し、いずれも高親和性EPORを発現した。EPO処理後のC/ERas4細胞より抗EPOR抗体を用いてEPOR複合体を沈降させSDS-PAGEで解析したところ、EPORのバンドの他に、抗燐酸化チロシン抗体でも検証される160k Daの特異的なバンドがみられ、K-rasの新たな機能が証明された。また、同細胞には125k Daのチロシン燐酸化蛋白がみられ、JAK3であることが示された。
昨年度から引き続き行っているKrev-1特異抗体によるウエスタンプロット解析では、脊髄、大脳皮質、海馬、小脳、嗅球の内、Krev-1蛋白質は脊髄に多く(〜2倍)、ras蛋白質はほぼ同量存在した。両蛋白質とも出生時脊髄に存在し、後根神経節よりは髄内に多く、5日令ラットの腰髄神経終末ではその大部分がシナプス形質膜に局在し、痛み刺激により後根でのそれは1時間程で増強した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Urayama, Osamu et al: "Krev-1 protein is abundantly expressed in the rat spinal cord." Biochimica et Biophysica Acta. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamura, Yasuko et al: "Erythropoietin receptor and interleukin-2 receptor use different downstream signaling pathways for proliferation and apoptosis-block." Leukemia. 8 (Suppl.1). S107-S110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamura, Yasuko et al: "Activated Ki-ras complements erythropoietin signaling in CTLL-2 cells, inducing tyrosine phosphorylation of a 160-kDa protein." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.91. 8866-8870 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takai, S.et al: "Mapping of the Krev-1 transformation suppressor gene and its pseudogene (Krev-1p) to human chromosome 1p13.3 and 14q24.3, respectively by fluorescence in situ hybridization." Cytogenetics and Cell Genetics. 63. 59-61 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nada, S.et al: "Constitutive activation of src family kinases in mouse embryos that lack CSK." Cell. 73. 1125-1135 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakoshi, T.et al: "Expression of Krev-1 and c-H-ras proto-oncogenes in the rat spinal cord and the effects of noxious stimulation." Regulatory Peptides. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sazuka, T.et al: "A novel developmentally regulated GTP-binding protein." Biochim.Biophys.Res.Comm.189. 363-370 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sazuka, T.et al: "Expression of DRG during murine embryonic development." Biochem.Biophys.Res.Comm.189. 371-377 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamura, Y.et al: "Distinct downstream signaling machanisms between erythropoietin receptor and interleukin-2 receptor." EMBO J.11. 4909-4915 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi