研究課題/領域番号 |
04454157
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
山本 尚三 徳島大学, 医学部, 教授 (50025607)
|
研究分担者 |
鈴木 啓史 徳島大学, 医学部, 助手 (80253194)
高橋 吉孝 徳島大学, 医学部, 助手 (10236333)
林 陽子 徳島大学, 医学部, 助手 (60035441)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1993年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1992年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | リポキシゲナーゼ / シクロオキシゲナーゼ / アラキドン酸 / プロスタグランジン / 酵素誘導 / シグナル伝達 / 骨芽細胞 / 白血球 / 酸素添加酵素 / 不飽和脂肪酸 / 遺伝子発現 / 受容体 |
研究概要 |
(1)シクロオキシゲナーゼ動態の研究:種々のプロスタグランジンが、骨芽細胞株MC3T3-E1のシクロオキシゲナーゼmRNAを誘導し、この場合に受容体後のシグナル伝達機構は、プロスタグランジンI_2とE_1はアデニル酸シクラーゼを活性化し、F_<2α>はイノシトール燐脂質代謝を亢進する。最近この酵素のアイソザイム(COX-2)が見つかり、従来の酵素(COX-1)とのそれぞれの働きが注目されている。細胞にプロスタグランジンを与えると、COX-2mRNAは速やかに1-2時間のうちに数十倍のレベルに達し、その後に消退して行くが、COX-1mRNAの方は6-8時間かけてゆっくり2-3倍のレベルに上昇した。(2)リポキシゲナーゼの動態の研究:基質特異性と免疫学的性質から、12-リポキシゲナーゼには白血球型と血小板型のあることを見出し、それぞれのcDNAを単離して酵素蛋白の一次構造を明らかにした。さらにヒトとブタの12-リポキシゲナーゼのゲノムDNAをクローニングした。白血球型の酵素は白血球の他に、ブタ下垂体・ウシ気管・イヌ脳・ラット松果体などに見つかっているが、血小板型は最近まで血小板にしか見出されていなかった。ヒト表皮細胞の一次培養細胞に12-リポキシゲナーゼがあり、種々の根拠から血小板型と判定された。ヒト表皮細胞癌A431にも同じように血小板型の酵素があり、それが表皮成長因子で誘導されることが見出された。(3)酵素蛋白とmRNAの測定法開発:特に人体試料が入手困難な場合に、酵素の活性が探知できなくとも、感度のよい免疫測定法でシクロオキシゲナーゼやリポキシゲナーゼの蛋白量を測定したり、また、少量のmRNAをPCR法で増幅して定量する方法を設定した。ヒト骨髄増殖性疾患の3症例に適用して、血小板の12-リポキシゲナーゼの蛋白量とmRNA量が健常者に比べて著しく低下していることを明らかにした。
|