• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫疾患モデルB/WF1マウスの自己抗原T細胞エピトープの解析

研究課題

研究課題/領域番号 04454209
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

木本 雅夫  佐賀医科大学, 医学部, 教授 (40153225)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード自己免疫T細胞エピトープ / クラスII分子 / B / WF1マウス / ペプチドモチーフ / H-2 / 自己反応性T細胞 / ハプロタイプ混合 / 病原性T細胞クローン / 抗DNA抗原 / SCIDマウス / TCR / 自己ペプチド / 結合ペプチドモチーフ / T細胞クローン / 自己反応性 / BW / F1マウス / 自己抗原ペプチド / MHCクラスII分子 / ハプロタイプ混合クラスII分子 / 抗DNA抗体
研究概要

(NZBxNZW)F1(B/WF1)マウスは全身性ヒト自己免疫疾患であるSLEに極めてよく似た病態を呈するモデル動物で,MHC(H-2)のヘテロ接合性およびT細胞がこの自己免疫症状の進行に関与していることが知られている。このことから、B/WF1マウスのハプロタイプ混合クラスII分子に結合した自己抗原ペプチドを認識する自己反応性T細胞が疾患発症・進行に重要な役割を有していると考え,その解析を行なった.まず,B/WF1由来のT細胞クローンを作成し,その特異性を解析したところ,ハプロタイプ混合クランプII分子(Aβz/Aαd)に反応する自己反応性T細胞クローンがB/WF1マウスに存在することを明らかにした.特異モノクローナル抗体を用いた免疫沈降・SDS/PAGEにより解析したところ,このAβz/Aαd分子の発現は他のクラスアイ,アイ分子に比べて非常に微量であることがわかった.この自己反応性T細胞クローンが自己免疫症状に関与しているかいなかを解析したところ,それらのいくつかは,疾患未発症の若令B/WF1マウスに細胞移入するとIgGクラスの抗DNA後退産生を誘導することが確かめられた.このAβz/Aαd分子を発現するトランスフェクタント抗原提供細胞株と,自己反応性T細胞クローンを刺激しない変異株を用いて解析するとAαd鎖69位のアミノ酸がこの自己反応性T細胞クローンの抗原認識に重要であることがわかった.この自己反応性T細胞が認識する自己抗原ペプチドを解析するために,Aβz/Aαd分子発現トランスフェクタントからアフィニティーカラムを用いてクラスII分子を作製し,結合ペプチドを溶出しHPLCにて分離しそのアミノ酸配列を解析した.その結果,Aβz/AαdクラスII分子結合ペプチド主要モチーフ(I,F)XXXX(M,F,Y)を同定した.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (61件)

  • [文献書誌] Takashima,H.: "Characterization of T cell tolerance to hepatitis B virus(HBV)antigen in transgenic mice." Immunolgy. 75. 398-405 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraguchi,A.: "Expression of the CD2 molecule on human B lymphoid progenitors." Int.Immunol.4. 841-850 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake,K.: "Requirement for VLA-4 and VLA-5 integrins in Lymphoma cells binding to and migration beneath stromal cells in culture." J.Cell Biol.119. 653-662 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichigi,Y.: "Generation of cells with morphological and antigenic properties of microglia from cloned EBV-transformed lympoid progenitor cells derived from human fetal liver." Cell.Immunol.149. 193-207 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gotoh,Y.: "Mixed haplotype Aβz/Aαd class II molecule in (NZBxNZW)F1 mice detectetd by T cell clones." J.Immunol.150. 4777-4787 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo,T.: "Cross-lniking of B cell receptor-related MB-1 molecule induces protein tyrosine phosphorylation in early B lineage cells." J.Immunol.150. 3766-3775 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimoto,M.: "MHC heterozygosity and autoimmunity." Immuol.Today.14. 569-570 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,K.: "Induction of tyrosine phosphorylation in human B lineage cells by crosslinking MB-1 molecule of B cell receptor-related heterodimer complex." Biochem.Biophys,Res.Commun.197. 1563-1569 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,K.: "Identification of a 52-KD amolecule(p52) coprecipitated with the Ig receptor-related MB-1 protein that is inducibly phosphorylated by the stimulation with phorbol myristate acetate." J.Immunol.152. 2742-2752 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake,K.: "A calcium-or manganese-dependent epitope on the integrin β1 chain recognized by a unique mAb." Int.Immunol.6. 1221-1226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake,K.: "Murine B cell proliferation and protection from apoptosis with an antibody against a 105 kDa molecule:Unresponsiveness of X-linked immunodeficient B cells." J.Exp.Med.180. 1217-1224 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokushima,M.: "In vivo induction of IgG anti-DNA antibody by autoreactive mixed haplotype Aβz/Aαd MHC class II molecule-specific CD4^+T cell clones." Immunology. 83. 221-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naitoh,K.: "Signal transmission through MHC class II molecules in a human B lymphoid progenitor cell line:Different signaling pathways depending on the maturational stages of B cells." Microbiol.Immunol.38. 967-976 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koarada,S.: "Efficient isolation of mutant antigen-presenting cell lines by functional selection using T cell clones." J.Immunol. Methods. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita,Y.: "A monoclonal antibody against murine CD38 homologue delivers a signal to B cells for prolongation of survival, and protection against apoptosis in vivo: Unresponsiveness of X-linked immunodeficient B cells." Immunology.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake,K.: "RP105,a novel B cell surface molecule implicated in B cell activation is a member of the leucine-rich repeat protein family." J.Immunol.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤恵子: "クラスIMHC分子への抗原ペプチドの会合" 臨床免疫. 24. 1468-1475 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市木康久: "神経系と免疫系に共通する遺伝子機構" 臨床免疫. 25. 764-769 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤祐大: "F1特異MHCクラスII分子" Annual Review 免疫1994. 202-209 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木本雅夫: "シンポジウム 現代免疫学の動向と発展" 日本臨床麻酔学会誌. 14. 359-362 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木本雅夫: "クローン化T細胞.山村雄一、多田富雄 編:現代免疫学." 医学書院, 8 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤祐大: "Tリンパ球の抗原刺激による株化,黒木登志夫、谷口 克、押村光男 編:細胞工学ハンドブック." 羊土社, 6 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木本雅夫: "大沢利昭,小山次郎,奥田研爾,矢田純一 編:免疫学辞典." 東京化学同人, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高島洋: "リンパ球のin vitro培養とクローニングT細胞クローンの樹立法IL-2を用いる方法.矢田純一,藤原道夫 編:リンパ球機能検索法." 中外医学社, 6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高島洋: "リンパ球のin vitro培養とクローニングリンパ球の凍結保存と回復法.矢田純一,藤原道夫 編:リンパ球機能検索法." 中外医学社, 4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasyima, H.: "Characterization of T cell tolerance to hepatitis B virus (HBV) antigen in transgenic mice." Immunolgy.75. 398-405 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muraguchi, A.: "Expression of the CD2 molecule on human B lymphoid progenitors." Int.Immunol.4. 841-850 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake, K.: "Requirement for VLA-4 and VLA-5 integrins in lymphoma cells binding to and migration beneath stromal cells in culture." J.Cell Biol.119. 653-662 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichigi, Y.: "Generation of cells with morphological and antigenic properties of microglia from cloned EBV-transformed lympoid progenitor cells derived from human fetal liver." Cell.Immunol.149. 193-207 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gotoh, Y.: "Mixed haplotype Abetaz/Aalphad class II molecule in (NZB x NZW) F1 mice detected by T cell clones." J.Immunol.150. 4777-4787 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo, T.: "Cross-linking of B cell receptor-related MB-1 molecule induces protein pyrosine phosphorylation in early B lineage cells." J.Immunol.150. 3766-3775 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimoto, M.: "(Letters), 1993. MHC heterozygosity and autoimmunity." Immuol.Today.14. 569-570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, K.: "Induction of tyrosine phosphorylation in human B lineage cells by crosslinking MB-1 molecule of B cell receptor-related heterodimer complex." Biochem.Biophys.Res.197. 1563-1569 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, K.: "Identification of a 52-kDa molecule (p52) coprecipitated with the Ig receptor-related MB-1 protein that is inducibly phosphorylated by the stimulation with phorbol myristate acetate." J.Immunol.152. 2742-2752 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake, K.: "A calcium-or manganese-dependent epitope on the integrin beta1 chain recognized by a unique mAb." Int.Immunol.6. 1221-1226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake, K.: "Murine B cell proliferation and protection from apoptosis with an antibody against a 105 kDa molecule : Unresponsiveness of X-linked mmunodeficient B cells." J.Exp.Med.180. 1217-1224 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokushima, M.: "In vivo induction of IgG anti-DNA antibody autoreactive mixed haplotype Abetaz/Aalphad MHC class II molecule-specific CD4^+ T cell clones." Immunology. 83. 221-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naitoh K.: "Signal transmission through MHC class II molecules in a human B lymphoid progenitor cell line : Different signaling pathways depending on the maturational stages of B cells." Microbiol.Immunol.38. 967-976 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koarada, S.: "Efficient isolation of mutant antigen-presenting cell lines by functional selection using T cell clones." J.Immunol.Methods. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, Y.: "A monoclonal antibody against murine CD38 homologue delivers a signal to B cells for prolongation of survival, and protection against apoptosis in vivo : Unresponsiveness of X-linked immunodeficient B cells." Immunology.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake, K.: "RP105, a novel B cell surface molecule implicated in B cell activation is a member of the leucine-rich repeat protein family." J.Immunol.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke Miyake: "A calcium-or manganese-dependent epitope on the integrin β1 chain recognized by a unique mAb." Int.Immunol.6. 1221-1226 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kensuke Miyake: "Murine B cell proliferation and protection from apoptosis with an antibody against a 105 kDa molecule;Unresponsiveness of X-linked immunodeficient B cells." J.Exp.Med.180. 1217-1224 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoko Tokushima: "In vivo induction of IgG anti-DNA antibody by auto-reactive mixed haplotype Aβz/Aαd MHC class II molecule-specific CD4+T cell clones." Immunology. 83. 221-226 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Naitoh: "Signal transmission through MHC class II molecules in a human B lymphoid progenitor cell line:Different signaling pathways depending on the maturational stages of B cells." Microbiol.Immunol.38. 967-976 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kensuke Miyake: "RP105,a novel B cell surface molecule implicated in B cell activation is a member of the leucine-rich repeat protein family." J.Immunology. (in press.).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhisa Ichigi.: "Generation of cells with morphological and antigenic properties of microglia from cloned EBV-transformed lymphoid progenitor cells derived from human fetal liver." Cell.Immunol.149. 193-207 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yudai Gotoh.: "Mixed haplotype Abetaz/Aalphad class II molecule in(NZB×NZW)F1 mice detected by T cell clones." J.Immunol.150. 4777-4787 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Matsuo: "Crosslinking of B cell-receptor related MB-1 molecule induces signal transmission through tyrosine kinase pathway in early B lineage cells." J.Immunol.150. 3766-3775 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Kimoto,: "MHC heterozygosity and autoimmunity." Immunol.Today. 14. 569-570 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Kuwahara: "Induction of tyrosine phosphorylation in human B lineage cells by crosslinking MB-1 molecule of B cell receptor-related heterodimer complex." BBRC. 197. 1563-1569 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Kuwahara: "Identification of a 52-kDa molecule(p52)coprecipitated with the lg receptor-related MB-1 protein that is inducibly phosphorylated by the stimulation with phorbol myristate acetate." J.Immunol. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima,H.: "Characterization of T cell tolerance to hepatitis B Virus(HBV) antigen in transgenic mice." Immunolgy. 75. 398-405 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Muraguchi,A.: "Expression of the CD2 molecule on human B lymphoid progenitors." Int.Immunol.4. 841-850 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake,K.: "Requirement of VLA-4 and VLA-5 integrins for lymphoma cell binding to and migration beneath stromal cells in culture." J.Cell Biol.119. 653-662 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ichigi,Y.: "Generation of cells with morphological and antigenic properties of microglia from cloned EBV-transformed lymphoid progenitor cells derived from human fetal liver." Cell.Immunol.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Gotho,Y.: "Mixed haplotype Abz/Aad class 2 molecule in(NZB×NZW)F1 mice detected by T cell clones." J.Immunol.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo,T.: "Crosslinking of B cell-receptor related MB-1 molecule nduces signal transmission through tyrosine kinase pathway in early B lineage cells." J.Immunol.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤 恵子: "クラスIMHC分子への抗原ペプチドの会合" 臨床免疫. 24. 1468-1475 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 祐大: "細胞工学ハンドブック Tリンパ球の抗原刺激による株化" 羊土社, 6 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木本 雅夫: "現代免疫学 クローン化T細胞" 医学書院, 8 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi