• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性関節リウマチ発症におけるヒトパルボウイルスB19の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454232
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 毅  東北大学, 医学部, 教授 (50110656)

研究分担者 遠藤 一靖  東北大, 医学部, 講師 (60125507)
菅村 和夫  東北大, 医学部, 教授 (20117360)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード慢性関節リウマチ / ヒトパルボウイルスB19 / 持続感染 / 多発性関節炎
研究概要

これまでに(1)B19感染による急性多発生関節炎後にRA様症状を発現し、臨床的にも血清学的にも典型的RA状態に移行する例が存在することを報告した。更にこれらの例では、骨髄血でB19 DNAが証明でき、B19抗原に対し、T細胞が高反応性であった。これより、B19ウイルスがRA例の病態発現に関与する可能性が示された。本年は、成人において、B19が持続感染しうるのか、持続感染は、特定の疾患(RA)に限定して成立するのか、更には、その潜伏部位について検討を行った。その結果、以下の成績を得た。
(i)現在検索しえた範囲内ではRA例に限局してB19 NAが検出できることを認めた。
(ii)B19ウイルスは赤芽球系細胞で増殖しうるが、他臓器における存在様式は不明である。急性B19感染、RA、造血器疾患例により得た末梢血、骨髄血、或いは関節組織材料を用いて、PCR法によるB19-DNAが検出されることが判明した。関節組織でもB19を検出できる例が存在したが、この例は骨髄血等でも陽性を示した。
(iii)一方、他疾患より得られた骨髄が末梢血、関節の試料よりB19-DNAを検出することはできなかった。RA例由来B19-DNAの全DNAのそれの比較を検討中である。又、これらの例とHLAの相関を検討中である。
以上よりHPV/B19ウイルスは、健常人においても持続感染が成立しうることを示す成績を得た。特に、この持続感染とRA発現の関連が目立った。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] T.Ohteki,T.Sasaki: "Age-associated increase of CD5+ B cells in the liver of auto-immune NZB/WZ1 mice." Microbiol.Immunol.37. 221-228 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hirabayashi,T.Sasaki: "Human B cell clones expressing lupus nephritis-associated anti-DNA idiotypes are prefentially expanded without automatic mutation" Scand.J.Immunol.37. 533-540 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishii,T.Sasaki: "Systemic amyloidosis in a patient with adult onset Still's disease." Jap.J.Int.Med.32. 50-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fillit,T.Sasaki: "Autoantibodies to the protein core of vascular basement membrane heparan sulfate proteoglycan in systemic lupus erythematosus." Autoimmunity. 3. 243-249 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Shibata,T.Sasaki: "Autoantibodies to heparan sulfate in systemic lupus erythmatosus react with endothelial cells and inhibit the formation of thrombin-antithrombin III complexes" Clin.Immunol.Immunopath.(in press). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yaegashi,K.Sugamura.: "The frequency of human parvovious B19 infection in nonimmune hydrops fetalis." J.Perinatal.Med.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohteki,T.Sasaki: "Age-associated increase of CD5+ B cells in the liver of autoimmune NZB/WZ1 mice." Microbiol.Immunol.37. 221-228 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hirabayashi: "Human B cell clones expressing lupus nephritis-associated anti-DNA idiotypes are prefentially expanded without automatic mutation." Scand.J.Immunol.37. 533-540 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishii,T.Sasaki: "Systemic amyloidosis in a patient with adult onset Still's disease." Jap.J.Int.Med.32. 50-52 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fillit,T.Sasaki: "Autoantibodies to the protein core of vascular basement membrane heparan sulfate proteoglycan in systemic lupus erythematosus." Autoimmunity. 3. 243-249 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S,Shibata,T.Sasaki: "Autoantibodies to heparan sulfate in systemic lupus erythmatosus react with endothelial cells and inhibit the formation of thrombin-antithrombin III complexes." Clin.Immunol.Immunopath. (in press). (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yaegashi,K.Sugamura.: "The frequency of human parvovious B19 infection in nonimmune hydrops fetalis." J.Perinatal.Med.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shinobu Shibata,T.Sasaki,Y.Hirabayashi,J.Seino,K.Okamura,K.Yoshinaga,et al: "Risk factors in pregnancy of patients in systemic lupus erythematosus ーーassociatioin of hypocomplementaemia with poor prognosis." Ann.Rheum.Dis.51. 619-623 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiko Hirabayashi,T.Sasaki,S.Shibata,H.Osaki Y.Munakata,H.Sano,K.Yoshinaga.: "The Variable regions of human anti-DNA antibodies expressing cross-reactive idiotypes are encoded by germline VH and VL genes." Scand.J.Immunol.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shinobu,Shibata,T.Sasaki,A.Hatakeyama,Y.Munakata,Y.Hirabayashi,K.Yoshinaga.: "Clonal frequency analysis of B cells producing pathogenitic anti-DNA antibody-associated idiotypes in systemic lupus erythematosus." Clin.Immunol.Immunopath.63. 252-258 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Osaki,T.Sasaki,A.Hatakeyama,M.Nose,K.Yoshinaga.: "Hypersensitivity angitis in an adult with rubella infection." J.Rheumatology. 19. 1160-1161 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tai Muryoi,K.N.Kasturi,M.Kafina,D.S.Cram,C.C.Harrison,T.Sasaki,C.A.Bona: "Anti-topoisomerose 1 monoclonal antibodies from scleroderma patients and tight skin mouse interact with similar epitopes." J.Exp.Med.175. 1103-1109 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiko Hirabayashi,T.Sasaki,Y.Munakata,H.Sano,K.Yoshinaga.: "Nucleotides sequences the V-regions human anti-DNA antibodies expressing nephritogenic idiotypes,0-81." Nucleic Acid Research. 20. 2601- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi