研究課題/領域番号 |
04454234
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内科学一般
|
研究機関 | 熊本大学 (1994) 東京医科歯科大学 (1992-1993) |
研究代表者 |
富田 公夫 (冨田 公夫) 熊本大学, 医学部, 教授 (40114772)
|
研究分担者 |
野々口 博史 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (30218341)
寺田 典生 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (30251531)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 急性腎不全 / エンドセリン / エンドセリン受容体 / 糸球体 / 尿細管 / 集合尿細管 / 血管 / cGMP / 水,Na / アンギオテンシンII / 腎糸球体 / 腎尿細管 / 腎血管 / 微小尿細管分離法 |
研究概要 |
急性腎不全は、適切な予防措置や早期の的確な対処により、腎機能が改善するが、およそ50%は末期腎不全に移行したり、合併症により死の転帰を迎える臨床上重要な疾患でる。従来、アンギオテンシンIIが一番強力な血管収縮性物質として知られていたが、更に強力なエンドセリンというペプチドが発見された。申請者は、エンドセリン-1が腎糸球体、髄質集合尿細管、血管系で合成および分泌されており、急性腎不全では腎糸球体、髄質集合尿細管においてエンドセリン-1mRNAが増加している事を示した。また受容体についての検討も行った。エンドセリン受容体にはA型受容体とB型受容体とがあり、A型受容体は腎糸球体と血管系にみられB型受容体は腎糸球体と髄質集合尿細管にみられる。急性腎不全ではA型受容体が低下し、B型受容体が増加した。A型受容体が低下したという事はエンドセリンによる血管収縮作用に対する保護作用である。B型受容体はバゾプレッシンの作用を抑制する受容体で水、Na利尿をきたす。B型受容体が増加したという事は、急性腎不全により、水、Naが貯留した状態に対する生体の防御作用の現れであると考えられる。このように急性腎不全においてエンドセリン受容体が重要な反応をしている事が示された。今年度はエンドセリンによる糸球体機能改善作用の可能性について検討した。エンドセリン-3はB型受容体をかいしてcGMP増加作用がありなんらかの糸球体機能改善作用の可能性があるものと思われた。
|