• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人呼吸窮迫症候群の光散乱法を用いた早期診断法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454253
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

鈴木 俊介  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (30125588)

研究分担者 鈴木 淳一  横浜市立大学, 医学部, 助手 (80235952)
大久保 隆男  横浜市立大学, 医学部, 教授 (40006705)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードARDS / 光散乱法 / 肺胞表面張力 / サーファクタント / 肺胞表面積比 / 成人呼吸窮迫症候群 / 肺水腫
研究概要

本研究では、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)における肺血管透過性亢進肺水腫の早期診断法の開発を目的とした。肺水腫の早期には肺表面活性物質の活性が低下する。この結果、肺胞表面張力が増加し、肺胞表面積(S/V)比が低下する。我々は既に肺胞表面積(S/V)比を計測する光散乱法の理論を考案しており、これをin vivo肺で測定する方法論を開発した。in vivoでS/V比の推移を測定し、肺水腫の進行状況を知ることができ、肺水腫の早期診断が可能である。
始めに開胸、人工呼吸下での肺にレーザ光を照射し散乱光を測定することにより、S/V比の計測を可能とした。S/V比は吸気では呼気より小さく、吸気に肺胞表面張力が高い。また、換気が速くなると、肺胞表面張力は組織張力より小さくなることを示した。動物肺で気管支肺胞洗浄を行ってサーファクタントを洗いだし、S/V比の変化を測定した。気管支肺胞洗浄後にはS/V比は減少した。これはサーファクタントが減少したため肺胞表面張力が増加したことを示す。オレイン酸肺水腫では、S/V比は各肺気量で低下した。これは肺間質から肺胞腔内へ浸出液が移動し、サーファクタントの活性を低下させ、肺胞表面張力を増加させたものと考えられる。permeadility edemaにおいては表面張力が増加することを初めて明らかにした。LPSを用いたARDS動物モデルにおいて、S/V比を経時的に観察すると、肺コンプライアンスの変化や血液ガスの変化に先立って、S/V比が低下し始めることが明らかになった。
以上のように、本研究において光散乱法をin vivoにおいて測定を可能とし、肺胞表面積比の変化から肺表面活性物質の機能を推定できるようになった。実際のARDSモデル動物で肺胞表面積比の変化を経時的に測定可能とし、ARDS肺水腫の早期診断の可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 大久保隆男,鈴木俊介,赤堀 正,他3名: "成人呼吸窮迫症候群(ARDS)の早期診断法に関する研究-光散乱法による肺水腫の検出法の開発-." 臨床成人病. 22. 1465-1466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Akahori, S Suzuki,M Suzuki,T Okubo: "Dynamic behvior of the alveolar surface to volume ratio in live dogs." J Appl Physiol. 75. 1624-1629 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木俊介: "光散乱法による肺胞マイクロメカニクスの測定." 呼吸. 14. 21-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okubo: "A research of early diagnosis of adult respiratory distress syndrome using light-scattering stereology" Rinshoseijin. 22. 1465-1466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akahori: "Dynamic behavior of the alveolar surface to volume ratio in live dogs." J.Appl.Physiol. 75. 1624-1629 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Suzuki: "Micromechanics using light-scattering stereology" Kokyu. 14. 21-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akahori,S.Suzuki,M.Suzuki,T.Okubo: "Dynamic behavior alveolar surface-to-volume ratio in live dogs by light-scattering stereology" Journal of Applied Physiology. 75. 1624-1629 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi