• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γδT細胞のリガンドの同定

研究課題

研究課題/領域番号 04454286
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関東京大学

研究代表者

島田 真路 (島田 眞路)  東京大学, 医学部(分), 助教授 (10114505)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワードγδT細胞 / dendritic epidermal Tcells / T細胞レセプター / ζ鎖 / Fcレセプター / heat shock protein / サイトカイン / Aly マウス / dendritic epidermal T cell / 3 chain / Fc レセプター / シクロスポリン / intraepithelial lymphocyte / FcεRI / PPD / 樹枝状表皮下細胞 / ケラチノサイト / IL-2 / 熱ショックタンパク / FACS / PCR
研究概要

γδT細胞の代表として、樹枝状表皮T細胞(DETC)を用いてそのT細胞レセプター(TCR)の詳細なる解析とそのリガンドの同定を目的として以下の実験を行った。
1 一般的なT細胞のTCRはTCRαβとCD3γ、δ、εおよびζ鎖のホモダイマーからなる。従って、ζ鎖欠損マウスではT細胞のTCRの表現が著明に低下する。しかし、DETCや腸管のIELではTCRの表現は全く変化が認められなかった。すなわちDETCやIELではζ鎖以外の分子の存在が示唆された。そこでDETC(7-17細胞株)やIELを125Iラベルし抗TCR抗体にてimmunoprecipitation法を用いて解析した。DETCやIELでは予想どうりζ鎖ホモダイマーではなく、FcεR1γ(Fcγ)を主として用いることが明かとなった。今後γδT細胞のシグナル伝達や活性化のメカニズムについて研究していきたい。
2 γδT細胞のリガンドの候補としてはHeat shock protein(HSP)が第一にあげられる。そこでDETCを純化したり、あるいはその細胞株を用いてHSPとの結合性やin vitroでの反応性を検討した。DETCは各種HSPと全く結合せず、また反応しなかった。
3 DETCの各種サイトカインに対する反応性を検討した。特に表皮細胞由来のサイトカインについて検討を加えた。DETCはわれわれが樹立した8.27SDと10.31株を用いた。DETCはTh1系のIL-2およびTh2系のIL-4ともに同程度の反応性を示した。
4 Aly マウスは先天的にリンパ節を欠損したマウスである。今回このマウスを入手しえたので、DETCについて検討した。AlyマウスではDETCの数、TCRの表現ともに正常マウスと有意差はなかった。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Shimada S: "T cell receptor expression by dendritic epidermal T cells" Journal of Dermatology. 21. 829-834 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno H et al: "Preferential usage of the Fc receptor γ chain in the T cell antigen receptor complex by γ/δ Tcells localized in epithelia" Journal of Expermental Medicine. 179. 365-369 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota Y et al: "Extrathymic origin of Vγ1-Vδ6 Tcells in the skin" European Journal of immunology. 22. 595-598 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada.S.,: "DETC respond to IL-2 and IL-4 but not IL-7 -Differential effect of cyclosporine A and FK506-" in preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田 真路: "上皮内 γδ T細胞の意義" 臨床免疫. 25. 823-828 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田 真路: "表皮の免疫担当細胞について" 日本臨床免疫学会会誌. 18. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島田 真路: "表皮の免疫生物学" 日本皮膚科学会, 31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, S: "T cell receptor expression by dendritic epidermal T cells" Journal of Dermatology. 21. 829-834 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno H.et al: "Preferential usage of the Fc receptor gamma chain in the T cell antigen receptor complex by gamma/delta T cells localized in epithelia." Journal of Experimental Medicine. 179. 365-369 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota Y et al: "Extrathymic origin of V gamma 1-V delta 6 T cells in the skin." European Journal of Immunology. 22. 595-598 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, S: "Dendritic epidermal T cells respond to IL-2 and IL-4 but not IL-7--Differential effect of cyclosporine A and FK506" (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, S: "The significance of gamma delta T cells in epithelia" Clinical Immunology. 25 (in Japanese). 823-828 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, S: "The immunocompetent cells in the epidermis." Japanese Journal of Clinical Immunology. (in press) (in Japanese).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, S: "Immunobiology of the epidermis" Japanese Dermatological Association. (in Japanese). 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada S: "T cell receptor expression by dendribic epidermal T cells" Journal of Dermatology. 21. 829-832 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 島田眞路: "表皮と免疫" 免疫・Immunology Frontier. 22(印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 島田眞路: "表皮の免疫担当細胞について" 日本臨床免疫学会会誌. 18(印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 島田眞路: "表皮の免疫生物学" 日本皮膚科学会, 31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno H et al: "Preferential usage of the Fc receptor δ chain in the T cell antigen receptor complex by γ/δ T cells localized in epithelia." Journal of Experimental Medicine. 179. 365-369 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 島田眞路: "樹枝状表皮T細胞" 皮膚科の臨床. 35. 1207-1212 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 島田眞路: "上皮内γδT細胞の意義" 臨床免疫. 25. 823-828 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada S et al: "Identification of an eguivalent to murine Thy-1^+ dendritic epidermal cells" Journal of Dermatological Science. 3. 68-71 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ota Y et al: "Extrathymic origin of V_<81>-V_<86> Tcells in the skin" European Journal of Immunology. 22. 595-598 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 眞路: "Thy-1^+樹枝状表皮細胞に関する最近の知見" 日本皮膚科学会雑誌. 102. 1644-1646 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 眞路: "上皮内jgT細胞の意義" 臨床免疫.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi