• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞工学的アプローチによるHybrid Artificial Liverの研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454307
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関旭川医科大学

研究代表者

葛西 眞一  旭川医科大学, 医学部, 助教授 (40091566)

研究分担者 澤 雅之  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70226059)
柿坂 明俊  旭川医科大学, 医学部, 助手 (60194677)
山本 哲  旭川医科大学, 医学部, 講師 (50125415)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードハイブリッド人工肝臓 / 代謝機能補助 / 遊離肝細胞 / マイクロキャリアー / 培養基質 / hybrid artificial liver / 人工肝臓 / 代謝補助装置 / 肝細胞培養
研究概要

重篤な肝機能障害である肝不全の治療法として、人工肝臓による方法と肝移植による方法がある。前者の方法として、吸着剤血液灌流、血液透析・濾過、血漿交換等があるが、急性肝不全の救命率はなお30%と低い。後者の肝移植は、救命率が60%と高いが、ドナー不足が最大の問題である。この様なことから、近年、代謝機能を備えた肝機能補助法が検討されている。この場合、肝機能を長期に良好な状態で再現させるシステムの開発が最重要課題であり、本研究では、生体材料としての肝細胞が、初期の目的を達しうるための人工材料として、いかなるものが良いかを検討した。
1.肝細胞機能発現の検討:基質接着依存型の肝細胞は何らかの担体に固定、あるいは、被包化した方が長期生存し機能を発現する。この場合、コラーゲンやEGFの使用、あるいは単層の形態よりも三次元構造を有する方が機能発現にとって有利で有る事が判明した。
2.人工担体の検討:セルロース系マイクロキャリアについて細胞接着法、その機能の評価を行ない、更なる工夫によりその有用性が示唆された。
3.人工材料固定化肝細胞の生体内移植による安全性ならびに機能の解析:ポリウレタンフォーム固定化肝細胞を腹腔内に移植し、生着を検討したところ、早期生着の可能性が示唆された。
以上の成績より、ハイブリッド型の人工的肝機能補助システムの代謝のリアクターモジュールは、人工担体接着肝細胞を、浮遊型システムか中空糸型システムに適用する方法が有用と考えられる。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Shinichi Kasai: "Rat hepatocytes on a multiporous cellulose microcarrier for a hybrid artificial liver." Artif.Organs Today. 3. 217-225 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Kasai: "Is the biological artificial liver clinically applicable?" Artifical Organs. 18. 348-354 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西,眞一: "細胞組込み型人工肝臓" 組織培養. 19. 484-488 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西,眞一: "セルローズ由来多孔質マイクロキャリア接着ラット肝細胞の代謝機能の検討" 人工臓器. 22. 159-163 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Kasai: "Celulose microcarrier for high-density culture of hepatocytes." Transplant.Proc.24. 2933-2934 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Kasai: "Beneficial effect of hepatocyte transplantation on hepatic failure." Transplant.Proc.24. 2990-2992 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西,眞一: "人工臓器" 日本人工臓器学会, 95 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西,眞一: "人工臓器1993" 阿岸鉄三(中山書店), 322 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kasai: "Rat hepatocytes on a multiporous cellulose microcarrier for a hybrid artificial liver" Artif.Organs Today. 3. 217-225 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kasai: "Is the biological artificial liver clinically applicable?" Artificial Organs. 18. 348-354 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kasai: "Artificial liver supports system using isolated hepatocytes" Tissue Culture. 19. 484-488 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.kasai: "Metabolic activities of multiporous cellurose microcarrier attached hepatocytes" Jap.J.Artif.Organs. 22. 159-163 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kasai: "Cellulose microcarrier for high-density culture of hepatocytes" Transplant.Proc.24. 2933-2934 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kasai: "Beneficial effect of hepatocyte transplantation on hepatic failure" Transplant.Proc.24. 2990-2992 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kasai: Artificial Organs. JSAO, 25-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kasai: Artificial Organs 1993. Agishi Tetsuzo (Nakayama syoten), 29-33 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Kasai: "Rat hepatocytes on a multiporous cellulose microcarrier for a hybrod artificial liver." Artif.Organs Today. 3. 217-225 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Kasai: "Is the biological artificial liver clinically applicable?" Artifcial Organs. 18. 348-354 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西眞一: "FOCUS消化器(2)腹部救急医療" 中山書店, 203 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西眞一: "人工臓器" 日本人工臓器学会, 95 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西眞一: "細胞組込み型人工肝臓" 組織培養. 19. 484-488 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Bojian Jiang: "Beneficial effect of-HSS on the survival of intrasplenically transplanted hepatocytes." Cell Transplantation. 2. 325-329 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hirai: "Encapsulated hepatocytes transplantation for the treatment of D-Gal-induced acute hepatic failure in rats." Eur.Surg.Res.25. 193-202 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小野寺一彦: "^<99>Tc-PMTシンチによるラット脾内肝細胞の生着評価" 今日の移植. 6. 191-195 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西眞一: "人工臓器1993" 阿岸鉄三(中山書店), 322 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西 眞一: "Hybrid Artificial Liverの研究 ーセルロース系マイクロキャリアへの肝細胞接着動態ー" 人工臓器. 21. 1055-1059 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kasai: "Cellulose Microcarrier for High-Density Culture of Hepatocytes." Transplantation Proceedings. 24. 2933-2934 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kasai: "Beneficial Effect of Hepatocyte Transplantation on Hepatic Failure in Rats." Transplantation Proceedings. 24. 2990-2992 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi