研究課題/領域番号 |
04454352
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 国立循環器病センター (1992, 1994) 大阪府立放射線中央研究所 (1993) |
研究代表者 |
妙中 義之 (1994) 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (00142183)
赤城 治彦 (1992-1993) 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室員 (90231802)
|
研究分担者 |
増澤 徹 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室員 (40199691)
巽 英介 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (00216996)
中谷 武嗣 国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 室長 (60155752)
高野 久輝 (高野 久揮) 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 部長 (60028595)
妙中 義之 国立循環器病センター研究所, 人工臓器部, 室長 (00142183)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 人工肺 / 血液ポンプ / 重症心肺不全 / 動物実験 / 遠心ポンプ / ヘパリン化 / 肺代謝機能 / 抗血栓性 / 心肺置換 / プロスタグランディン / 経皮的心肺補助 / 循環虚脱 / 心肺蘇生 / V-Aバイパス |
研究概要 |
1.システムのデザイン:遠心ポンプ内に単純にガス交換用の中空糸を充填することは、遠心ポンプの吐出特性が著しく損なう原因となることが判明した。これは、インペラの周囲に直接配列された中空糸束により流体が撹拌を受け、流れの方向性の発散を来たし、ために運動エネルギーの損失を生じることによる。そこで、インペラによって生みだされた流体の運動エネルギーを中空糸部に達する以前に圧力エネルギーに変換する構造上の改良として、インペラと中空糸部との間隙にスリット付きの仕切板を設け、この問題点の解消を図った。2.抗血栓性の向上:新たに装置内面の抗血栓性を向上させるべく素材表面へのヘパリン分子の共有結合法の検討を行なった。本法にてヘパリン処理した人工肺を抗凝血療法を用いない静-動脈バイパスにて評価したが、中空糸表面への血栓の付着は殆どなく良好な抗血栓性が証明された。3.重症心肺不全動物モデルによる患者管理法の検討:使用時間は依然限られているものの、実験システムは良好な抗血栓性と循環維持能力を示した。自然心肺の完全切除で液性調節因子の一部に著名な変動を認めた。また、平均大動脈圧の低下、腎機能の増悪等の生体反応が観察された。これらの点から、システムの開発以外に、肺機能の代替の場合には、肺の代謝機能にも注目すべきで、患者管理上、適切な薬物療法などを併用する必要性が明らかとなった。
|