• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MRI時代におけるてんかん外科確立のための臨床的ならびに実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454361
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関島根医科大学

研究代表者

森竹 浩三  島根医科大学, 医学部, 教授 (90093327)

研究分担者 伊藤 正利  島根医科大学, 医学部, 助教授 (90135567)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード難治性てんかん / MRI / 切除外科 / てんかん原性 / モデル実験 / 脳波 / 術中モニタ / てんかん / 焦点切除術 / てんかんモデル / SPECT / レーザドプラ / 神経細胞亢奮性
研究概要

猫の側頭葉内側部にカイニン酸を注入して作成した慢性てんかんモデル動物では覚醒状態の行動をビデオモニターで観察し、同時に行った頭蓋内電極による連続脳波記録の結果と対比し、てんかん発作であることを確かめた。このてんかんモデル動物においててんかん原性病巣およびその周辺脳に刺入した微小電極により細胞内外電位を記録し分析した結果、病巣部と電気生理学的なてんかん原とは必ずしも一致しないことを見いだした。難治性てんかん患者では、側頭葉のみならず側頭葉以外にもMRI上異常病巣が高率に検出され、その多くはT2強調像およびプロトン強調画像で高信号域として描出された。これらの症例では通常の頭皮脳波のほか、蝶形骨誘導脳波記録、長時間脳波連続モニターなど非侵襲的方法を組み合わせることにより電気生理学的にてんかん焦点を決定できた。術前の発作間欠期のSPECTでは、この部位に一致し低潅流域を認めた。開頭術中、病変部の脳組織は正常脳と比べ硬く、異常な外観を呈した。皮質脳波、深部脳波、レーザドプラ法による局所脳血流計測、超音波断層でも術前の検査所見に一致する結果を得た。焦点切除術を行い、術後約60%の患者で発作の消失を、約30%で明かな改善を得ており、従来の頭蓋内電極法など侵襲的術前検索法を用いた方法と比べても手術成績は劣らなかった。発作改善例では、術前見られた攻撃性など精神神経学的な面での改善がみられQOLは明らかに上昇しており精神神経学的な改善効果は早期手術例で顕著であった。2例で切除病巣部およびその周辺の脳組織標本を対象に培養液へのGABA、その他の薬剤投与下に細胞内電位を測定したところ、焦点細胞の自発発火はなく、記録細胞近傍の刺激により、脱分極シフトを伴う頻回発射がみられた。MRIは切除すべきてんかん原性病変検索の際に最も重要な診断手段で、MRI所見を軸としたてんかん外科が今後主流になるべきと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] 森竹浩三: "外傷性てんかん" Brain Nursing. 8. 665-670 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福間淳: "携帯用長時間脳波モニター(オックスフォード)のてんかん外科への応用" 島根医学. 12. 218-219 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本茂男: "小児難治性てんかんに対する側頭葉焦点切除術の経験" 神戸市立病院紀要. 31. 29-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田文人: "瘢痕切除により発作消失を得た外傷性てんかんの1例" 島根医学. 13. 133 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森竹浩三: "MRI時代におけるてんかん外科確立のための臨床的ならびに実験的研究" Innervision. 8. 61-62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森竹浩三: "てんかん外科 これから" 信州医学雑誌. 41. 374 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎俊樹: "アンギオテンシン変換酵素阻害剤の培養株化神経細胞における膜電位と興奮性インパルスに及ぼす影響" 脳神経. 45. 1039-1044 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林綾女: "脳梁切截術が有効であった難治性てんかんの1例" 島根医学. 13. 356 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishi K: "GABA-gated chloride ion influx in brains of tremor rats" Neurochemical Research. 18. 977-982 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraishi H: "High dose of penicillin dereases [^3H] FNZ binding site in rat neuson primary culture" Brain & Development. 15. 356-361 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyoshi I: "Changes of HMDA receptor binding in spontaneously epileptic rat and its parent strains" Neurochemical Research. 18. 1169-1173 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda A: "Effect of penicillin on GABA-gated chloide ion influx" Neurochemical Research. 19. 1-4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田順子: "切除術が有効であった複雑部分発作の一例" 島根医学. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森竹浩三: "てんかんの最新外科手術" 医学書院, 10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森竹浩三: "てんかんの最新外科手術" 医学書院, 5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森竹浩三: "てんかんの最新外科手術" 医学書院, 7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福間淳: "てんかんの最新外科手術" 医学書院, 6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouzo Moritake: "Traumatic epilopsy." Brain Nursing. 8(8). 665-670 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atushi Fukuma: "Usefulness of 24 hour ambulatory EEG monitoring systemin epilepsy surgery." J.Shimane M.A.12(3). 218-219 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Matsumoto: "Successful resection of the epileptogenic lesion for a child with intractable temporal lobe epilepsy." Bulletin Kobe Central City Hosp.31. 29-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihito Ohta: "A case of posttraumatic intractable epilepsy successfully treated by brain scar resection." J.Shimane M.A.13(1). 133 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Moritake: "clinical and experimental studies for extablishment of epilepsy surgery in the MRI era." Innervision. 8(7). 61-62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouzo Moritake: "Prospects in epilepsy surgery." Shinshu Med. J.41(4). 374 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiki Yamasaki: "Effect of enalaprilat, and angiotensin converting enzyme inhibitor, on the membrane potential of cultured neuroblastomaglioma hybrid NG108-15." Brain and Nerve. 45(11). 1039-1044 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayame Kobayashi: "A case of intractable epilepsy successfully treated by callosotomy." J.Shimane M.A.13(3). 357 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Kishi: "GABA-gated chloride ion influx in brains of tremor rats." Neurochemical Research. 18. 977-982 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Shiraishi: "High dose of penicillin decreases [^3H] FNZ binding site in rat neuson primary culture." Brain & Development. 15. 356-361 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izuru Mitsuyoshi: "Changes of NMDA receptor binding in spontaneously epileptic rat and its parent strains." Neurochemical Research. 18. 1169-1173 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akemi Tsuda: "Effect of penicillin on GABA-gated chloride ion influx." Neurochemical Research. 19. 1-4 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Ohta: "A case of intractable complex pertial seizure treated by resective surgery." J.Shimane M.A.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouzo Moritake: "Recent Advances In Epilepsy Surgery." Igaku-shoin. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouzo Moritake: "Recent Advances In Epilepsy Surgery." Igaku-shoin. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouzo Moritake: "Recent Advances In Epilepsy Surgery." Igaku-shoin. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atushi Fukuma: "Recent Advances In Epilepsy Surgery." Igaku-shoin. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田文人: "瘢痕切除により発作消失を得た外傷性てんかんの1例" 島根医学. 13. 133 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹浩三: "MRI時代におけるてんかん外科確立のための臨床的ならびに実験的研究" Innervision. 8. 61-62 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹浩三: "てんかん外科 これから" 信州医学雑誌. 41. 374 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎俊樹: "アンギオテンシン変換酵素阻害剤の培養株化神経細胞における膜電位と興奮性インパルスに及ぼす影響" 脳神経. 45. 1039-1044 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林綾女: "脳梁切截術が有効であった難治性てんかんの1例" 島根医学. 13. 356 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kishi K: "GABA-gated chloride ion influx in brains of tremor rats" Neurochemical Research. 18. 977-982 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shiraishi H: "High dose of penicillin dereases [^3H] FNZ binding site in rat neuson primary culture" Brain & Development. 15. 356-361 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuyoshi I: "Changes of HMDA receptor binding in spontaneously epileptic rat and its parent strains" Neurochemical Research. 18. 1169-1173 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuda A: "Effect of penicillin on GABA-gated chloide ion influx" Neurochemical Research. 19. 1-4 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 太田順子: "切除術が有効であった複雑部分発作の一例" 島根医学. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹浩三: "てんかんの最新外科手術" 医学書院, 10 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹浩三: "てんかんの最新外科手術" 医学書院, 5 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹浩三: "てんかんの最新外科手術" 医学書院, 7 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹浩三: "てんかんの最新外科手術" 医学書院, 6 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹 浩三: "外傷性てんかん" Brain Nursing. 8. 665-670 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹 浩三: "MRI(磁気共鳴画像)時代のてんかん外科" 毎日ライフ. 2月号. 104-106 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹 浩三: "てんかん外科における最近の動向" 島根医学. 12. 5-11 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mutoh K: "Excervation of pentyleneterazole-induced convulsion of mice by DN-1417,a TRH analog" Neurosciences.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 武藤 庫参: "EIマウスの深部脳波の検討" Neurosciences. 18(補冊). 135-138 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh M: "Role of noradrenergic system in the seizures of E1 mice" Neurosciences.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takaya M: "Recent Advances in Neurosonology,ed.by Oka M,et al." Excerpta Medica, 5 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森竹 浩三著,朝倉 哲彦 監修,朝倉 哲彦・菊池 晴彦・森竹 浩三 編,: "てんかんの最新外科治療" 医学書院, 30

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi