研究課題/領域番号 |
04454371
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
阿部 裕輔 東京大学, 医学部(医), 助手 (90193010)
|
研究分担者 |
佐野 浩一 大阪医科大学, 助教授 (30170806)
満渕 邦彦 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (50192349)
鎮西 恒雄 東京大学, 医学部, 助手 (20197643)
井街 宏 東京大学, 医学部, 教授 (10010076)
藤正 巌 (藤正 巖) 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (30010028)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
|
キーワード | アルゴンレーザー / MRSA / 色素 / 殺菌 / DNA / 細胞質 / レーザー / 黄色ブドウ球菌 / 可視光 / 近赤外線 / 体内感染巣 |
研究概要 |
準備段階で、a.安全性に基づいての色素の選択、b.色素毒性試験、c.細菌の熱感受性試験、d.レーザーによる色素の発熱試験などを踏まえた上で4種類のレーザーと細菌および色素の組合せで実験をした結果は、アルゴンレーザーたんどくでもMRSAの殺菌効果があること、色素によりレーザーの殺菌効果は増幅されることなどが確認された。以上のことを踏まえ、1.複数のMRSA臨床株、大腸菌、そして緑膿菌などにアルゴンレーザーを照射することにより殺菌効果の普遍性と再現性を確認した。この際、細菌へのレーザーの総照射エネルギィーに殺菌効果は依存することや緑膿菌のような有色素細菌ではレーザーによる殺菌効果に対し感受性が高いことが確認された。2.透過型電子顕微鏡による正常・レーザー殺菌・熱殺菌・紫外線殺菌の4群を比較検討した結果:レーザー照射後の菌体の変化は、細胞質や核様体が濃く染色されると共に、単色化した像が得られた。細菌壁の輝度は濃くなっていたが壁の構造は保たれていた。細胞質は温熱殺菌した菌の細胞質類似の像であったが、核様体の像は異なっていた。温熱殺菌の細胞質や核様体部であると考えられる部位には層状の膜様物が形成されていた。紫外線による殺菌では核様体部での変化が主として認められた。このようにどちらかと言えば熱による変性像に近い像を示したが、殺菌の機序については異なるものと考えられる像を確認した。3.細菌内物質の重要構成成分であるDNAに対して、アクリジンオレンジ染色によるDNAの蛍光の測定によりレーザー照射により蛍光が減弱することが認められたが、DNAの電気泳動の結果からはDNA鎖は切断されていない泳動パターンが得られた。以上のことから、レーザーの殺菌作用はDNAを除く細菌内の細胞質(蛋白や酵素など)に直接作用することが殺菌の引金になっているものと考えられる。また、レーザーを吸光する色素の存在により発熱が生じることから、色素の存在による殺菌効果の増強は熱による影響も無視し得ないものと考えられる。なお、今回、予算の都合でレーザーの開発・改良には限界があった。
|