• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルパインによるChemonucleolysis

研究課題

研究課題/領域番号 04454376
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関京都大学

研究代表者

山室 隆夫  京都大学, 医学部, 教授 (00088527)

研究分担者 清水 克時  京都大学, 医学部, 講師 (90170969)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワードカルパインI / 化学的髄核融解 / カルパイン / Chemonucleolysis / 椎間板 / プロテオグリャン
研究概要

カルパインはカルシウム依存性の中性システインプロテアーゼである。カルパインは活性化される際のカルシウム濃度によって、IとIIとに分けられる。カルパインはin vitroにおいてプロテオグリカンを分解する作用をもつことが示されている。カルパインIはヒトの赤血球より精製することができるので、もし臨床的にもちいることができれば、化学的髄核融解(chemonucleolysis)の副作用であるアナフィラキシー反応を防げるのではないかと考え実験を行った。畑中らの方法でヒト赤血球から精製したカルパインIを40羽の家兎の椎間板に注入した。注入後の椎間板の変化を経時的に観察するため、1週、4週、8週でレントゲン的、組織学的、生化学的に検討した。その結果カルパインI注入後1週間でレントゲン上、椎間板の狭少化がおこった。組織学的には髄核と線維輪のプロテオグリカンが減少した。生化学的にはプロテオグリカンの小分子化が証明された。注入後8週間経過すると、椎間板はレントゲン的、組織学的にほぼ元通りに回復し、生化学的には80%の回復が認められた。以上のようにカルパインIは家兎椎間板のプロテオグリカンを分解することにより、実験的chemonucleolysisの効果をもつことがしめされた。chemonucleolysisをおこすのに十分な量のカルパインIは少量のヒト赤血球から精製できるので、将来自家血をもちいて臨床応用できる可能性があると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Wakita Shigeaki: "Chemonucleolysis with calpaine I in Rabbits." Spine. 18. 159-164 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 脇田重明: "カルパインによるchemonucleolysis" 日本整形外科学会雑誌. 67. S1396 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakita S, Shimizu K, Suzuki K, Nakagawa Y, Yamamoto S, Yamamuro T.: "Chemonucleolysis with calpaine I in Rabbits." Spine. 18. 159-164 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakita S, Shimizu K, Suzuki K, Nakagawa Y, Yamamoto S, Yamamuro T.: "Chemonucleolysis with calpaine I in Rabbits." J Jpn Orthop Assoc. 67. S1396 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakita Shigeaki: "Chemonucleolysis with calpaine I in Rabbits" Spine. 18. 159-164 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 脇田重明: "カルパインによるChemonucleolysis" 日本整形外科学会雑誌. 67. S1396 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 大浦 好一郎: "A Heat-Generating Bioactive Glass-Ceramics for Hyperthermia" J.Appl.Biomat. 2(3). 153-159 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小久保 正: "Apatite Formation on Ceramics,Metals and Polymers Induced by aCaO SiO_2 Based Glassin a Simulated Body Fluid" Bioceramics. 4. 113-120 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小久保 正: "Bioactive Bone Cement Based on Cao-SiO_2-P_20_5 Glass" J.Am.Cera.Soc.44(7). 1739-1741 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 義嗣: "The Bonding behavior of calcite to bone" J.Biomed.Mater.Res.25. 991-1003 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 克時: "Immunolis tockemical and Biochemical Demonstration of Colcium Dependent Cystein Proteinase(Calpain) in calcifying cartilage of Rats." J.Orthop.Res.9. 26-36 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 克時: "Calpain and Calpastatin in Calcifying Cartilage." Japan Sci,Press.534-541 (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi