研究課題/領域番号 |
04454394
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
西 信一 大阪市立大学, 医学部, 講師 (20189244)
|
研究分担者 |
浅田 章 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (00047367)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | インドシアニングリーン / 薬物動態学 / リドカイン代謝 / 肝機能評価 / ICG / リドカイン / 薬物動態解析 / 肝機能 |
研究概要 |
まず、肝切除周術期のICG体内動態の変化を検討し、術中より有意に低下したICGのクリアランスは術後24時間後に漸く改善する兆しが見られたことを報告した。(第18回日本集中治療医学会総会)更に、肝不全患者に対しても同様の検討を行い、非常に著明なICGクリアランスの低下を報告した。(第30回日本集中治療医学会近畿地方会)ついで、ICGクリアランスの変化を詳細に検討してクリアランスマップの有用性を認めた。(第37回日本麻酔学会関西地方会)また、ICGの門脈内投与とその体内動態解析が肝のICG固有クリアランスを知るうえで良い方法であると考えられた。(第12回日本臨床薬理学会総会)これらの研究に並行して、指先プローベを用いた血中ICG濃度の定量が非侵襲的に血中ICG濃度を知る良い方法であると報告した。(第12回日本臨床薬理学会総会、第19回日本集中治療医学会総会)更に、この指先プローベ法と高速液体クロマトグラフィー法によるICG血中濃度定量を比較して、指先プローベ法が充分に信頼できるICG定量法であると考えられた。(第13回日本臨床薬理学会総会)これらを踏まえて術中・術後の指先プローベ法の有用性をまとめた。("ICUとCCU"16巻、1197-1203、1992) リドカインの代謝に関しては、代謝産物を定量することにより肝部分切除術によるリドカイン代謝の抑制を認めた。(第13回日本臨床薬理学会総会)また、プロスタグランディンE_1がリドカインの肝クリアランスを修飾することを報告した。(第14回日本臨床薬理学会総会) これらの研究の間に門脈-下大静脈シャント症例およびICG排泄異常症例を経験し、薬物動態学的考察を加え報告した。(第13回麻酔薬代謝と臓器障害研究会、第15回日本麻酔・薬理学会総会)
|