研究課題/領域番号 |
04454397
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
高折 益彦 川崎医科大学, 医学部, 教授 (30068978)
|
研究分担者 |
木村 健一 川崎医科大学, 医学部, 助手 (90214874)
福井 明 川崎医科大学, 医学部, 講師 (50189924)
藤田 善久 (藤田 喜久) 川崎医科大学, 医学部, 助教授 (10144263)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 終末呼気陽圧呼吸 / 臓器血液量 / 血液分布 / 心拍出量 / 標識赤血球 / 腹腔内圧 / 血管作動薬 / 循環血液量 / 胸腔内圧 / 呼気終末陽圧呼吸 / 赤血球分布 / 連続的血液量測定 |
研究概要 |
終末呼気陽圧人工呼吸(PEEP)の開始時、一般に心拍出量が減少するが、その機序に関して定説が示されていない。PEEPが循環血液の末梢移動を起こすためとする説は強く支持されているが、われわれはこれを確かめ、その移動の部位、持続時間を知り、さらにこれに対する予防策を探す目的で以下の研究を行った。 筋弛緩薬を用い人工呼吸管理された麻酔ビ-グル犬の赤血球の一部に^<99m>Tcを標識、これをValmet社製脳局所血流量計の検出器にて測定、動脈血、および臓器からの流出血液のヘマトクリット値とから循環血液量、ならびに脳、胸部臓器(心、肺)、肝、脾、大腿内側広筋の血液量を経時的に測定した。PEEP圧は0、5、10、15、20cmH_2Oとしたが、PEEP圧が上昇するにしたがって胸腔臓器血液量、循環血液量が減少、肝、脾、大腿筋の血液量は増加した。また心拍出量はPEEP圧に平行して低下した。この変化はPEEP終了後少なくとも30分は持続した(平成4年度研究)。 次に動物の下腹部を空気駆血帯にて圧迫、腹腔内圧を10、20cmH_2O上昇させた。これにより上記の変化は軽減され、とくに循環血液量の減少:大腿筋血液量の増加は認められなくなった。ただし静脈還流圧、胸腔臓器血液量が維持されていたにもかかわらず心拍出量はなお低下していた(平成5年度研究)。 このようなPEEPと腹腔内圧上昇とが共存する状態下でドパミン(5μg・kg^<-1>・min^<-1>)、isosorbide dinitrate(2μg・kg^<-1>・min^<-1>)を作用させたが、いかなる臓器の血液量にも、また循環血液量にも変化は認められなかった。 しかしドパミン投与によって減少していた心拍出量は基本値に回復した。isosorbide dinitrateでは変化しなかった(平成6年度研究)。 以上の結果からPEEP時の心拍出量の減少に複数の因子が関与し、とくに今後内分泌的変化の追求からその原因を求めることが必要と思われた。
|