• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インピダンス式尿失禁予防モニタに関する開発研究とその装置の在宅ケアへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 04454411
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関東京理科大学

研究代表者

山田 明夫  東京理科大学, 保健体育科学センター, 教授 (80075267)

研究分担者 東間 紘  東京女子医大, 第三外科・泌尿器外科, 教授 (90075549)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード尿失禁 / インピーダンス変化 / おむつ / 膀胱 / 呼吸によるAC△Z / インピダンス変化 / 呼吸によるACΔZ / 呼吸によるACDELTAZ
研究概要

1)実用上に即した電極の改良
大腿部基部の電流電極が被検者の大腿部にかならずしも密着させることが出来ないで、データの不安定性をおこすことがまれに見られた。そこでどのような姿勢でも大腿部に装着する電流電極が大腿部にきちっと固定できるように電極の改善を行った。そこでパンツ式電流電極の電極の部分を改良することにより、大腿部への電極がきちんと固定出来て、体動変換により電極がずれることがなくなり、データも安定している。
2)体動時の影響:
左側臥位→抑臥位→右側臥位→坐位→抑臥位、このように被検者をベット上で姿勢変化をさせた。一方電圧電極は恥骨直上部と臍部間の三点に電圧電極を装着し、各姿勢毎に手動切り換えで、膀胱内尿充満時と尿排泄後に応じてボランティアの体動時のインピダンスの変化を見た。電圧電極の位置と電極の大きさも再検討した。その結果、ベットの中での体動時の影響では、体動したあと抑臥位にもどった状態では再現性が大変良いことを認めている。
3)テレメータを使用した長時間計測:
テレメータシステムは膀胱の貯尿時および充満時のインピダンス値を計測し、尿失禁予防モニタの本体に送られ、そのデータが送信機より送信される。一方受信側は受信機によって、そのデータを受信し、さらにパソコンに記憶させ、データをハードディスクに蓄積する。必要であればプリンタに各データを記録する。基礎検討で雑音や基線のずれが認められなかったので長時間の計測を患者の自然体で行うことを検討する。
4)体動時により生ずる雑音の除去: 体動の雑音をパソコン装置のソフト上で認知させ、雑音をADボードで取りこみ、パソコンで処理して除去する。この方法で正しい貯尿状態および排尿開始時点をとらえる。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] A.YAMADA et al: "Preventive equipment for Urinary incontinence:a device employing lower abdominalimpedance changes" The international Journal of Artificial orgens. 17. 146-150 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 布施政好 他: "高齢者尿失禁の対策 尿失禁予防モニター-インピダンス法による試-" GERONTOLOGY. 16(2). 155-163 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.YAMADA,M.FUSE,T.AOYAGI,H.HOSAKA,H.TOMA,H.YANAGISAWA: "Preventive equipment for urinary incontinence : a device employing lower abdominal impedance changes." Artificial organ. 22 (4). 1162-1167 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.YAMADA,M.FUSE,T.AOYAGI,H.HOSAKA,H.TOMA,H.YANAGISAWA: "Preventive equipment for urinary incontinence : a device employing lower abdominal impedance changes and Employment for Home Care." BME. 22. 1162-1167 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.YAMADA,M.FUSE,T.AOYAGI,H.HOSAKA,H.TOMA,H.YANAGISAWA: "Preventive equipment for urinary incontinence : a device employing lower abdominal impedance changes." The International Journal of Artificial organs.Vo.17, Vo.3. 146-150 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.FUSE,A.YAMADA,H.YANAGISAWA,H.TOMA: "Taking measures to meet with urinary incontinence : preventive equipment for urinary incontinence-a device employing impedance changes-" GERONTOLOGY.Vol.6, No.2. 41-49 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 明夫 他: "インピダンス式尿失禁防止装置の開発と在宅医療への応用" BME. 7. 13-20 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 明夫 他: "インピダンス式尿失禁防止装置に関する検討" 人工臓器. 22. 1162-1167 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A,YAMADA et al: "preventive equipment for Urinary in continence:a device employing eower abdominal impedance changes" The international Journal of Artificial Organs. 17. 146-150 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 布施 政好 他: "高齢者尿失禁の対策尿失禁予防モニター-インピダンス法による試み-" GERONTOLOGY. 16(2). 155-163 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 明夫: "インピダンス式尿失禁防止装置の開発と在宅医療への応用" BME. 7. 13-20 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 明夫: "インピダンス式尿失禁防止装置に関する検討" 人工臓器. 22. 1162-1167 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 明夫: "インピダンス式尿失禁予防装置に関する検討" 人工臓器.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi