• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト妊娠維持機構における局所および全身の免疫機序の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454425
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

牧野 恒久  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30085758)

研究分担者 細川 知俊  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10238751)
染谷 健一  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90236159)
小沢 伸晃  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70224219)
松林 秀彦  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40219465)
丸山 哲夫  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10209702)
岩崎 賢一  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00203365)
杉 俊隆  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (70196707)
豊島 究  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00197964)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1992年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード習慣流産 / 免疫療法 / フローサイトメーター / FCXM / 活性化T細胞 / NK細胞 / 遮断抗体 / 脱落膜 / 反復流産 / 不育症 / 全身性免疫 / 局所免疫 / 先天性子宮奇形
研究概要

ヒトの妊娠維持機構は複雑な免疫機構の上に成立していることは容易に想像される。二年間にわたる本研究では、ヒトの反復する生殖の中絶すなわち反復する自然流産症例を中心に、その全身および局所の免疫学的妊娠維持機構について研究した。
本研究において最初に検討されたことは、1500組以上に及ぶ習慣流産夫婦を登録し、明らかに他の原因を有する例を除外し、残った症例の中で夫リンパ球を用いて免疫療法を行った473例を中心に研究を進めた。
臨床上、本療法の妊娠維持成功率は約77.7%であった。夫リンパ球接種では、妻血中に遮断抗体や抗イディオタイプ抗体の有意な産生を認め、血中の細胞傷害性T細胞の減少とヘルパーT細胞の増加を認めた。また、フローサイトメーターを用いた抗夫リンパ球抗体の検討では、T-FCXMに有意な動態を観察したがB-FCXMでは有意な変化が見られなかった。一方、抗胎児リンパ球抗体は少数の妊娠例で検出されたが、その僅かな陽性率を考えると本抗体は妊娠維持に必須ではないと結論された。
局所免疫機構としては、正常妊娠・子宮外妊娠例などの脱洛膜組織中の免疫担当細胞を正常の非妊娠子宮内膜組織中のそれらと比較したところ、CD3+/HLA-DR+細胞、すなわち活性化T細胞の有意(P<0.05)な減少が観察され、マクロファージ、NK細胞などが妊娠維持に関わることが示唆された。
これらの研究成果はヒトの免疫学的妊娠維持機構を全身および局所の両面から解明したものであり、今後のヒトの習慣流産症例の臨床、免疫療法のアプローチに有意義な指針、理論を提供し得たと確心する。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nobuaki Ozawa: "β_2-GPI-Dependent and Independent Binding of Anticardiolipin Antibodies in Patients with Recurrent Spontaneous Abortions" Journal of Clinical Laboratory Analysis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Iwasaki: "Detection of Anti-lymphocyte Antibodies against Fetal Lymphocytes by Flow Cytometric Crossmatch during Human Pregnancy" Journal of Clinical Laboratory Analysis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuaki Ozawa: "beta2-GPI-Dependent and Independent Binding of Anticardiolipin in Patients with Recurrent Spontaneous Abortions" Journal of Clinical Laboratory Analysis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Iwasaki: "Detection of Anti-lymphocyte Antibodies against Fetal Lymphocytes by Flow Cytometric Crossmatch during Human Pregnancy." Journal of Clinical Laboratory Analysis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuaki Ozawa: "b_2-GPI-Dependent and Independent Binding of Anticardialipin Antibodies in Patients with Recurrent 〓pontanpons Abortions" Journal of Clinical Laboratory Analysis. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ken-ichi Iwasaki: "Detection of Anti-Iymphocyte Antibodies against Fetal Lymphocytes by Flow Cytometric Crossmatch during Human Pregnancy" Journal of Clinical Laboratory Analysis. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Makino: "Incidence of congenital uterine anomalies in repeated reproductive wastage and prognosis for pregnancy after metroplasty" International Journal of Fertility. 37. 167-170 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Makino: "Surrey of 1120 Japanese women with a history of recurrent spoutaneous abortions" European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology. 44. 123-130 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野 恒久: "抗リン脂質抗体" 臨床婦人科産科. 46. 1015-1016 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi