• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨組織と血管系の相互作用:骨芽細胞由来血管新生促進因子について

研究課題

研究課題/領域番号 04454463
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

室田 誠逸  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50072989)

研究分担者 森田 育男  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (60100129)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1993年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード血管新生 / 骨芽細胞 / チロシンキナーゼ / レチノイン酸 / 骨茅細胞 / 血管内皮細胞
研究概要

本年度は、in vivoにおいては、血管新生が骨代謝にどのような影響を与えるかを検討する目的で、in vivoに適した血管新生抑制物質の探索を行った。従来の血管新生抑制剤はチロシンキナーゼの阻害によるものがほとんどで、骨代謝系におけるチロシンキナーゼの重要性を考えると、本実験の目的にはそぐわなかった。そこで、チロシンキナーゼに作用がなく、血管新生を抑制する物質の探索を行った。ビタミンDやA(レチノイン酸)の誘導体や抗生物質をまずスクリーニングしたが、レチノイン酸の誘導体であるRe80,Am580、Am80に血管新生抑制効果があることが明かとなった。レチノイン酸は、骨芽細胞分化に促進的に働くことは知られているが、in vitroの実験系においては骨吸収の促進作用や骨形成抑制作用は認められていない。そこで、この薬剤を用いてin vivo系での骨形成が抑制される可能性について検討した。まず、本薬剤の毒性を調べたところ、本薬剤には薬効量の1000倍の投与でも毒性が認められなかった。そこで、骨の成長期および卵巣摘出後の10日間(骨代謝の回転が高まっている時期)におけるこれら薬剤の効果にかんし、現在データーを蓄積している。一方、骨芽細胞から産生されている血管新生促進物質の単離に関しても現在、その精製を行っているが、本物質の分子量は1万から3万の間で、ヘパリンに対する親和性が全く無く、既知物質とは性格を異にしている。熱に対しても安定であるが今のところ、SDS-PAGEで1バンドでないので、さらに単離精製の必要がある。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] N.Suda,I.Morita,T.Kuroda,S.Murota: "Participation of oxidative stress in the process in of osteoclast differentiation." Biochim.Biophys.Acta.1151. 318-323 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oikawa,H.Ashino,M.Shimamura,M.Hasegawa,I.Morita,S.Murota,M.Ishizumi,T.Takeuchi: "Inhibition of angiogenesis by erbstain,an inhibitor of tyrosine kinase." J.Antibotics. 46. 785-790 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kurachi,I.Morita,S.Murota: "Involvement of adhesion molecules LFA-1 and ICAM-1 in osteoclast development." Biochim.Biophys.Acta.1178. 259-266 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oikawa,M.Shimamura,H.Ashino,I.Morita,S.Murota,J.Abe,Y.Nishi,T.Tominaga: "22-Oxa-1,25(OH)2D3,a potent angiostatic vitamin,exerts an antitumor effect without producing serious effects such as hypercalcemia." Drug News and Perspectives. 6. 157-162 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oikawa,H.Ito,H.Ashino,T.Tominaga,I.Morita,S.Murota: "Radicol,a microbial cell differentiation midulator,inhibits in vivo angiogenesis." Eur.J.Pharmacol.241. 221-227 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oikawa,I.Okayasu,H.Ashino,I.Morita,S.Murota,K.Shudo: "Three novel synthetic retinoids,Re 80,Am 580 and Am 80,all inhibi antiangiogenic activity in vivo." Eur.J.Pharmacol.249. 113-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Suda, I.Morita, T.Kuroda, S.Murota: "Participation of oxidative stress in the process of osteoclast differentiation." Biochim.Biophys.Acta.1151. 318-323 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oikawa, H.Ashino, M.Shimamura, M.Hasegawa, I.Morita, S.Murota, M.Ishizumi, T.Takeuchi: "Inhibition of angiogenesis by erbstain, an inhibitor of tyrosine kinase." J.Antibotics. 46. 785-790 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kurachi, I.Morita, S.Murota: "Involvement of adhesion molecules LFA-1 and ICAM-1 in osteoclast development." Biochim.Biophys.Acta.1178. 259-266 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oikawa, M.Shimamura, H.Ashino, I.Morita, S.Murota, J.Abe, Y.Nishi: "22-Oxa-1, 25 (OH) 2D3, a potent angiostatic vitamin, exerts an antitumor effect without producing serious effects such as hypercalcemia." Drug News and Perspectives.6. 157-227 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oikawa, H.Ito, H.Ashino, T.Tominaga, I.Morita, S.Murota: "Radicol, a microbial cell differentiation midulator, inhibits in vivo angiogenesis." Eur.J.Pharmacol.241. 221-227 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oikawa, I.Okayasu, H.Ashino, I.Morita, S.Murota, K.Shudo: "Three novel synthetic retinoids, Re 80, Am 580, and Am 80, all inhibit antiangiogenic activity in vivo." Eur.J.Pharmacol.249. 113-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Suda,I.Morita,T.Kuroda,S.Murota: "Participation of oxidative stress in the process of osteoclast differentiation" Biochim.Biophys.Acta.1151. 318-323 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oikawa,H.Ashino,M.Shimamura,M.Hasegawa,I.morita,S.Murota,M.Ishizumi,T.Takeuchi: "Inhibition of angiogenesis by erbstain,an inhibitor of tyrosine kinase." J.Antibiotics. 46. 785-790 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kurachi,I.Morita,S.Murota: "Involvement of adhesion molecules LFA-1 and ICAM-1 in osteoclast development." Biochim.Biophys.Acta.1178. 259-266 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oikawa,M.Shimamura,H.Ashino,I.Morita,S.Murota,J.Abe,Y.Nishi,T.Tominaga: "22-Oxa-1,25(OH)2D3,a potent angiostatic vitamin,exerts an antitumor effect without producing serious effects such as hypercalcemia." Drug News and Perspectives. 6. 157-162 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oikawa,H.Ito,H.Ashino,T.Tominaga,I.Morita,S.Murota: "Radical,a microbial cell differentiation modulator,inhibits in vivo angiogenesis." Eur.J.Pharmacol.241. 221-227 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oikawa,I.Okayasu,H.Ashino,I.Morita,S.Murota,K.Shudo: "Three novel synthetic retinoids,Re 80,Am 580,all inhibit antiangiogenic activity in vivo." Eur.J.Pharmacol.249. 113-116 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.MARUO,I.MORITA.Y.ISHIZAKI and S.MUROTA: "Inhibitory effects of interleukin 6 on prostaglandin I2 production in cultyred bovine vascular endothelial cells." ARCH.BIOCHEM.BIOPHYS.,. 292. 600-604 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J.NAKAO HAYASHI,H.ITO,T.KANAYASU,I,MORITA and S.MUROTA: "Stimulatory effects of insulin and insnlin leke growth factor I on migration and tube formation by vascular endothelial cells." ATHEROSCLEROSIS,. 92. 141-149 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.OCHI,I.MORITA and S,MUROTA: "Roles of glutathione peroxidase in the protection against endothelial cell injury induced by 15-hydroperoxyeicosatetraenoic acid." ARCH.BIOCHEM.BIOPHYS.,. 294. 407-411 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T,OIKAWA,M.SHIMAMYRA,H.AHIMO,O.NAKAMURA,T.KAMAYASU,IMORITA and S.MUROTA: "Inhibition of angiogenesis by staurosporine,a potent protein kinase inhibitor." J.ANTIBIOTICS,. 45. 1151-1160 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.OCHI,I.MORITA and S.MUROTA: "Mechaism for endothelial cell injury induced by 15-hydroperoxyeicosatetraenoic acid, an arachidonate lypoxygenase product." BIOCHEM.BIOPHYS.ACTA.,. 1136. 247-252 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.MARUO,I.MORITA,M.SHIRAO and S.MUROTA: "IL-6 increases endothelial permeabilety in vetro" ENDOCRINOLOGY,. 131. 710-714 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.OCHI,I.MORITA and S.MUROTA: "CYTOPROTECTION AND CYTOBIOLOGY,(K.KOGURE,ed.)" Cytomedica,London, (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.MUROTA,H.FUJITA and S.MUROTA: "INTRACTABLE VASCULITIS SYNDROMES,(T.TANABE,ed.)" Hokkaido Univ. Press,Sapporo, 284 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi