研究課題/領域番号 |
04454495
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科・放射線系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
土門 正治 東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (60014198)
|
研究分担者 |
誉田 栄一 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (30192321)
倉林 亨 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (60178093)
加藤 二久 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70095107)
井田 瑞枝 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (10014226)
佐々木 武仁 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (90013896)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | デジタル画像 / 二値化像 / 画像処理 / 画像解析 / X線画像 / 臨床画像 / フラクタル次元 / コッホ曲線 / シェルピンスキーのガスケット |
研究概要 |
臨床X線画像をマックコンピューターシステムでのデジタル画像ファイルとして処理し、病巣像の特徴抽出・数値表示開発の研究を進める方法を確立し、その有効性を検討した。 研究成果を4項目に整理する。1)入力画像ファイルの作成法。アナログ画像であるデンタルX線フィルムはニコン社フィルムスキャナーによるデジタル化とレーザースキャナー入力のテキストファイルを本コンピューターシステムで画像ファイルとする方法を確立した。デジタル画像であるCT画像のテキストファイルを本システムの画像ファイルに変換することを可能にし、いずれの臨床画像をも本システムでの研究対象とすることができる。2)粒状性の大きい臨床画像から二値化像変換による、画像特徴抽出法を確立した。3)二値化像変換、画像拡張処理法に基づく、フラクタル次元解析法を確立した。ガウスノイズのモデル画像での実験から、、フラクタル次元解析での測定基準を立てた。4)同解析法を臨床画像に適用した。CT画像は唾液腺腫瘍38症例を解析した。画素点数が少なく、ノイズ及びアーチファクトの大きいことからフラクタル次元Dの測定値の信頼は小さい。Dは1.9〜2.4に分布したが、二値化像と良く相関する症例が得られた。デンタルX線画像は、28症例の正常下顎の骨梁パターンではD=2.496±0.190。線維性骨異形症5症例では、D=2.07〜2.35と正常症例よりも大きな値であった。Dの大小と二値化像との良い相関が得られた。D値と二値化像は病巣像の特徴抽出として採用できることを結論した。
|