• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凍結破壊腫瘍細胞によるマクロファージの活性化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454499
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

作田 正義  大阪大学, 歯学部, 教授 (00028755)

研究分担者 森山 知是  大阪大学, 歯学部・附属病院, 医員
墨 哲郎  大阪大学, 歯学部, 助手 (40252697)
中澤 光博  大阪大学, 歯学部・附属病院, 助手 (70217701)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード凍結療法 / マクロファージ / 抗腫瘍効果 / 免疫制御 / インターフェロン / 細胞性免疫 / サイトカイン
研究概要

悪性腫瘍凍結療法によって誘導される免疫応答を調べるためのモデル実験として、凍結破壊したMeth A細胞(Cryo-MA)を接種した同系BALB/cマウスにみられる免疫応答をマクロファージ(Mφ)を中心に調べた。対照としてマイトマイシンCで処理して増殖能を失わせた生細胞(MMC-MA)を用い比較した。
Cryo-MAまたはMMC-MAを接種したマウスから14日目に脾細胞を採取し、Winn中和試験を行ったところMMC-MA群では約50%、Cryo-MA群では約20%の腫瘍増殖の抑制が認められた。脾細胞中のMφのcytostatic activityの経日的変化をみるとCryo-MA群ではその発現が遅延していた。また、各種サイトカインの産生能をみると、MMC-MA群のMφは腫瘍壊死因子(TNF)の産生能が高いのに対し、Cryo-MA群ではインターフェロン、インターロイキン1およびプロスタグランディンE2の産生能が有意に高かった。Mφの貪食能をラテックスビーズを用いて調べたところ、MMC-MA群のMφは常に高い貪食能を示したが、Cryo-MA群では14日目に初めて貪食能の亢進が認められた。次に、Mφの抗原提示能をla抗原の陽性率により測定した。接種後14日間を通じてMMC-MA群がCryo-MA群を上回るla抗原陽性率を示した。すなわち抗原提示能ではMMC-MAの方がCryo-MAより優れており、CTLの誘導にはMMC-MAの方が有利であると考えられた。事実、MMC-MAはCTLを誘導できるのに対し、Cryo-MAはCTLをほとんど誘導できなかった。一方、NK活性についてはCryo-MA接種群に高活性が出現しており、またこれはMφによるIFNの産生能と相関することが判明した。
すなわち、Cryo-MAはMφにα-IFNの産生を促し、それがMφのcytostatic activityとNK活性の出現を促すが、それは逆にla抗原の発現を抑制し、結果としてCTLの出現を抑制する作用をもつことが示唆された。MMC-MAおよびCryo-MA接種マウスのCTLとNK活性は、マクロファージとその産生するcytokineにより制御されていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Tetsuro Sumi: "Suppression of tumorigenecity in temperature-sensitive mutants of embryonal carcinoma cells by induction of cell differentiation at non-permissive temperature." Int.J.Cancer. 54. 333-337 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森山知是: "下顎歯肉扁平上皮癌に関する臨床統計的検討-後発転移症例の検討-" 頭頚部腫瘍. 19. 207-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧田正亮: "口腔扁平上皮癌の組織学的悪性度に関する研究-悪性度スコアと生存率との相関性について-" 大阪大学歯学会雑誌. 36. 359-368 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤光博: "下顎歯肉扁平上皮癌の顎骨吸収様式と予後との関連性" 日本口腔科学会雑誌. 40. 589-599 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Yoneda: "Frequency of the Hypercalcemia-Leukocytosis Syndrome in Oral Malignancies" Cancer. 168. 617-622 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 作田正義: "カラー・癌手術ここがポイント 舌癌" 癌治療・今日と明日. 13. 25-28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 作田正義: "顎口腔外科診断治療大系1991(分担執筆)" 講談社, 880 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Sumi, et al: "Suppression of tumorigenecity in temperature-sensitive mutants of embryonal carcinoma cells by induction of cell differentiation at non-permissive temperrature" Int.J.Cancer. 54. 333-337 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Souichi Iwai, et al.: "Changes in Hox.1.6, c-jun, and Oct-3 gene expression are associated with teratocarcinoma F9 cell differentiation in three different ways of induction" Exp.Cell Res.205. 39-43 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoji Moriyama, et al.: "Clinicostatistical investigation on squamous cell carcinoma of the lower alveolus and gingiva -Secondary metastasis-" Toukeibushuyou. 19. 207-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Nakazawa, et al.: "The relationship between prognosis and the mode of bone resorptions by carcinomas involving the mandible" J.Jpn.Stomatol.Soc. 40. 589-599 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Takita.et al.: "Histopathological grading of malignancy in oral squamous cell carcinoma statistically analysis on correlation between malignancy score and survival rate" J.Osaka Univ.Dent.Soc. 36. 359-368 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森山知是: "下顎歯肉扁平上皮癌に関する臨床統計的検討-後発転移症例の検討-" 頭頚部腫瘍. 19. 207-210 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Sumi: "Suppression of tumorigenicity in temperature-sensitive mutants of embryonal carcinoma cells by induction of cell differentiation at non-permissive temperature" Int.J.Cancer. 54. 333-337 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Souichi Iwai: "Changes in Hox1.6,c-jun,and Oct-3 gene expressions are associated with teratocarcinoma F9 cell differentiation in three different ways of induction" Exp.Cell Res.205. 39-43 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Ohnishi: "Intracerebroventricular treatment of mice with pertussis toxin induces hyperalgesia and enhances ^3H-nitrendipine binding to synaptic membranes:similarity with morphine tolerance." Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol. 341. 123-127 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Yoneda: "Three cases of oral squamous cancer associated with leukocytosis,hypercalcemia, or both." Oral Surg. Oral Med. Oral Pathol.68. 604-611 (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 作田 正義: "下顎悪性腫瘍の病態とその処置法" 日本口腔外科学会雑誌. 35. 1705-1709 (1989)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 光博: "頭頚部扁平上皮癌の臨床的研究 高齢者と若壮年者の比較検討" 日本口腔外科学会雑誌. 36. 1296-1307 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森山 知是: "担癌マウスの抗腫瘍効果に与える放射線局所照射の影響 -放射線障害部位での免疫学的検討-" 大阪大学歯学会雑誌. 32. 181-209 (1987)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 墨 哲郎: "マウステラトカルシノーマ細胞における腫瘍性増殖と細胞分化に関する研究ー温度感受性変異株の細胞分化と造腫瘍性の変化ー" 大阪大学歯学会雑誌. 32. 210-228 (1987)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 作田 正義: "口腔粘膜の病変(分担執筆)" 医歯薬出版, 202 (1990)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 作田 正義: "口腔外科学(分担執筆・編集代表 宮崎 正)" 738 (1988)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi