• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

催不整脈作用を検討する動物モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 04454541
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

橋本 敬太郎  山梨医科大学, 医学部, 教授 (10004665)

研究分担者 元村 成  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (40091756)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード催不整脈作用 / クラスIII抗不整脈薬 / クラスI抗不整脈薬 / 強心薬 / ホルター心電計 / 抗不整脈薬 / 長時間心電計
研究概要

抗下整脈薬を心筋梗塞後の心室性不整脈のある患者に長期投与すれば、心臓死を減少させ患者の生命予後を改善するはずであるという仮定でクラスI抗不整脈薬、いわゆるNaチャネル抑制薬で大規模な治験をプラセボと比較して行ったCAST(Cardiac Arrhythmia Suppression Trial)報告が予想に反してプラセボより心臓死を増加させ生命予後を悪化させたことを示して以来、抗不整脈薬およびそれ以外の薬物による心臓死の誘発、特に催不整脈作用が注目されてきた。特にクラスIII抗不整脈薬はKチャネルを抑制し、リエントリー不整脈を抑制するが、病的なQT延長は臨床で古くから知られていた様に致死性の不整脈を誘発するので、クラスIII薬については抗不整脈作用と同時に催不整脈作用についても前臨床試験の段階から検討が必要である。この点従来からの動物不整脈モデルは主として薬物などの抗不整脈作用を検討するために開発されていたもので、新たに不整脈を誘発しやすくするかなどの検討に充分使いうるかは疑問であり、間違いなく不整脈を悪化させるであろう細胞内Caを増加させる強心薬などについてしか我々も用いていない。薬物が不整脈を起こし易くするかを検討出来る動物モデルを開発出来れば有用である。今回の研究ではイヌを用いて長時間の記録をとり、自動的に解析し不整脈を誘発し易くするかを検討した。ホルター心電計とその解析装置が購入出来たので、正常ビーグル犬に何回にもわたり薬物を投与し、特にクラスIII薬の催不整脈作用を心室性期外収縮の出現を目安に評価したが、臨床で問題になる倒錯頻拍は認められなかった。従来の不整脈モデルに関しては、それを用いて新しい強心薬について検討し、特にCa電流の増加が起こっているアドレナリン不整脈では強心薬がさらに悪化させることを示すことが出来た(文献1,2)。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Z.Wu,K.Hashimoto et al.: "Effects of OPC-18790,a new positive inotropic agent,on canine ventricular arrhythmias." Japan.J.Pharmacol.63. 399-404 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hirasawa,K.Hashimoto et al.: "Effects of a new forskolin derivatives,NKH477,on canine ventricular arrhythmia models." J.Cardiovasc.Pharmacol.22. 847-851 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu, Z., Awaji, T., Abe, H., Motomura, S.and Hashimoto, K.: "Effects of OPC-18790, a new positive inotropic agent, on canine ventricular arrhythmias." Jap. J.Pharmacol.63. 399-404 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirasawa, A., Awaji, T., Hosono, M., Haruno, A.and Hashimoto, K.: "Effects of a new forskolin derivatives, NKH477, on canine ventricular arrhythmia models." J.Cardiovasc. Pharmacol.22. 847-851 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Wu,K.Hashimoto et al.: "Effects of OPC-18790,a new positive inotropic agent,on canine ventricular arrhythmias." Japan.J.Pharmacol. 63. 399-404 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hirasawa,K.Hashimoto et al.: "Effects of a new forskolin derivatives,NIK477,on canine ventricular arrhythmia models" J.Cardiovasc.Pharmacol.22. 847-851 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Keitaro Hashimoto: "Arrhythmias associated with myocardial ischemia and their modulation by antiarrhythmic drugs" 循環制御. 13. 373-383 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Hirasawa Akihiko Haruno Takushi Matsuzaki Keitaro Hashimoto: "Effects of a new antiarrhythmic drug, SD-3212, on canine ventricular arrhythmia models" Japanese Heart Journal. 33. 851-861 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi