• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗下垂体抗体を指標とした自己免疫性多臓器内分泌障害の成立機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454545
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関群馬大学

研究代表者

小林 功  群馬大学, 医学部, 教授 (50008273)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1993年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード抗下垂体抗体 / 下垂体小人症 / ACTH単独欠損症 / 下垂体細胞質抗体 / バセドウ病 / 橋本病 / 自己免疫性疾患
研究概要

抗下垂体抗体は,自己免疫性多臓器性内分泌障害の病因および発症の基本的メカニズムと密接に関与していると考えられている。我々はラット下垂体の細胞質分画を抗原としたWestern Blot法(WB法)により抗下垂体抗体の検出方法を確立し、その対応抗原を検索した。また,内分泌疾患を有する患者血清を用いて抗下垂体抗体を検索しその臨床的意義について検討した。WB法による各種内分泌疾患の抗下垂体抗体の検出率は,糖尿病のIDDM30例中12例(40.0%)に22kDaに陽性バンドが高率にみられ,また,NIDDM15例には認められなかった。甲状腺疾患では,バセドウ病53例中14例(26.4%),橋本病54例中12例(22.2%)に22kDaの陽性バンドがみられた。下垂体性疾患では,下垂体性小人病25例中11例(44.0%)と半数近い症例に検出されたが,ACTH単独欠損症3例、TSH欠損症1例には22kDaの陽性バンドは認められなかった。抗下垂体抗体の細胞質抗体は,22kDaのタンパクに対する抗体が主体であり,内分泌疾患と密接に関与して何らかの免疫学的発症性機序に関係しているものと考えられる。22kDaのタンパクは,可溶性細胞質分画の成長ホルモン(GH)関連タンパクと推定される。自己免疫機序による細胞損傷の過程においては細胞膜抗体のほうがより重要な役割を担っていると考えられている。我々の検討した症例の中には,明らかな細胞膜抗体陽性例は,確認できなかった。健常者50名中に22kDaに陽性バンドがみられた3名は何らかの内分泌疾患を思わせる臨床症状や臨庄検査値の異常を認めなかった。
我々はラット下垂体細胞質分画をイオン交換高速液体クロマトグラフィにより抗下垂体抗体の対応抗原の分離分取を試みた結果,GH関連タンパクと思われる22kDaのタンパクが塩濃度200mM前後で溶出された。この試料を用いるWB法は,抗下垂体細胞質抗体を特異的に捉えることが可能となったが,細胞膜抗体を十分に捉えていない。今後,さらに検討すべき課題である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 小林功,他: "下垂体系:特に下垂体抗体をめぐって" 臨症病理. 41. 123-127 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林他: "抗下垂体抗体の測定法" 日本臨床. 51. 2673-2678 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Kobayashi,et al.: "80 Years OF HASHIMOTO DISEASE(edited by S.Nagataki et al):Changes i circulating autoantibodies to pituitary and thyroid after delivery." Excerpta Medica,Amsterdam, 3 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Kobayashi, et al.: "Pituitary system : With special reference to pituitary antibodies" Jaanese Journal of Clinical Pathology.Vol.41. 123-127 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Kobayashi, et al.: "Assay method of antipituitary antibodies" Nihon Rinsho. Vol.51. 2673-2678 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Kobayash, et al.: "Changes in circulating autoantibodies to pituitary and thyroid after delivery." 80 Years of Hashimoto Disease.(edited by S.Naataki, et al).Excerpta Medica, Amsterdam.487-489 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林功,他: "下垂体系:特に下垂体抗体をめぐって" 臨床病理. 41. 123-127 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小林他: "抗下垂体抗体の測定法" 日本臨床. 51. 2673-2678 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Isao Kobayashi,et al.: "80 Years OF HASHIMOTO DISEASE(edited by S.Nagataki et al):Changes i circulating autoantibodies to pituitary and thyroid after delivery." Excerpta Medica,Amsterdam, 3 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi