• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物発光酵素イムノアッセイによる生体成分の微量分析方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04454549
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関昭和大学

研究代表者

前田 昌子  昭和大学, 薬学部, 助教授 (00053869)

研究分担者 荒川 秀俊  昭和大学, 薬学部, 講師 (70129807)
辻 章夫  昭和大学, 薬学部, 教授 (80053784)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード酵素イムノアッセイ / 生物発光法 / ルシフェラーゼ / ルシフェリン / アセテートキナーゼ / hCG / ビオチン化アセテートキナーゼ / ストレプトアビジン / イムノアッセイ / 生物発光検出法 / ATP / 微量分析法 / 生物発光酵素イムノアッセイ
研究概要

生体内には多種多様の生理活性物質が超微量からある程度の量にわたって存在し、健康状態を維持している。臨床化学分析においては種々の生体内生理活性物質を測定することにより、診断の助としている。なかでも微量または超微量の成分に関しては、免疫反応を利用した化学発光イムノアッセイが最近開発され、繁用されている。本研究では化学発光法よりさらに高感度な生物発光法を用いれば、従来検出し得なかった微量成分が検出可能となり、さらに病態の解明に寄与出来る可能性があると考え、本研究に着手した。一方、最近の遺伝子工学の進歩に伴い、種々の酵素が再構成されるようになり、生物発光酵素のホタルのルシフェラーゼも安定に大量に入手可能となった。本酵素は酵素自身を修飾に用いると、酵素活性を著しく損なう。そこで本研究では、ホタル ルシフェラーゼの発光反応に必要なATP産生酵素と組み合せることによりATP産生酵素の活性測定に利用する方法を考案した。ATP産生酵素としてアセテートキナーゼ(AK)を用い、超高感度なアッセイ系を確立する目的で 以下の検討を行なった。
1)生物発光検出によるAK活性測定法 基質にアセチルリン酸を用およびADPを用い、生成するATPをルシフェリン-ルシフェラーゼで生物発光検出する方法を確立した。本法でAKは10^<-20>モルまで測定可能となった。
2)AK標識Xイムノアッセイ系の確立 高分子生体成分としてホト甲状腺刺激ホルモン(TSH),IgG,ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)などについてのイムノアッセイ系を確立した。
3)AK-ビオチンを用いるイムノアッセイ系の確立 本アッセイ法をユニバーサルな方法とするためにAKにビオチンを標識し、アビジン-ビオチン系を用いることにより、すべての測定系に利用できるようにした。この方法を用いたキットがキッコ-マン(株)により実用化され、発売される予定である。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Masako Maeda,Akio Tsuji 他: "Flow Injection Determination of Glucose,Bile Acid and ATP using Immobilized Enzyme Reactor and Chemiluminescent Assay of NAD(P)H" J.Bioluminescence and Chemiluminescence,. 8. 241-246 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Maeda,Mitsuko Kitamura 他: "New Chemiluminescent Assay of Alkaline Phosphatase using Lucigenin and Its Application to Enzyme Immunoassa" Bioluminescence and Chemiluminescence Status Report. 354-360 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Murakami,Masako Maeda and Akiko Tsuji: "Developement of Bioluminescent Detection System using Acetatekinase and Firefly Luciferase" Bioluminescence and Chemiluminescence Status Report. 296-300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Maeda,他: "Deveiopement of New Label Enzyme for Bioluminescent Enzyme Immunoassay" Anal.Lett.,. 28. in press (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 昌子: "化学及び生物発生検出を用いたイムノアッセイ" 臨床化学. 23. 259-267 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上成治・前田昌子: "ルシフェリン・ルシフェラーゼ系" 臨床検査. 38. 190-195 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 昌子(分担): "化学発光イムノアッセイ" ライフサイエンス社, 147 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tsuji,M.Maeda 他: "Diagnostics in the year 2000" Van Nostrand Reinhold, 538 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Arakawa, Masko Maeda and Akio Tsuji: "Bioluminescent Homogeneous Enzyme Binding Assay for Biotin using Luciferase as Label" Anal.Lett. 25. 1055-1063 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Maeda, Shinobu Shimizu and Akio Tsuji: "Chemiluminescent Assay of beta-D-Galactosidase and Its Application to Competitive Immunoassays for 17alpha-Hydroxyprogesterone and Thyroxine" Anal.Chim.Acta. 266. 213-217 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Maeda, Akio Tsuji, Nobuo Ohshima and Masayoshi Hukuoka: "Flow Injection Determination of Glucose, Bile Acid and ATP using Immobilized Enzyme Reactor and Chemiluminescent Assay of NAD (P) H" J.Bioluminescence and Chemiluminescence. 8. 241-246 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Maeda, Mitsuko Kitamura Amane Okumura and Akio Tsuji: "New Chemiluminescent Assay of Alkaline Phosphatase using Lucigenin and Its Applcation to Enzyme Immunoassay" Bioluminescence and Chemiluminescence Status Report. 354-360 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Murakami, Motoo Nakajima, Ito, Satoru Kamada Masako Maeda and Akio Tsuji: "Developement of Bioluminescent Detection System using Acetatekinase and Firefly Luciferase" Bioluminescence and Chemiluminescence Status Report. 296-300 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidehiko Sasamoto, Masako Maeda and Akio Tsuji: "The Chemiluminescent Assay of Alkaline Phosphatase using Phenacyl Phosphate" Anal.Chim.Acta. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuko Kitamura, Masako Maeda and Akio Tsuji: "A New Highly Sensitive Chemiluminescent Assay of Alkaline Phosphatase using Lucigenin and Its Application to Enzyme Immunoassay" J.Bioluminescence and Chemiluminescence. 10 (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Maeda, Hiromi Ikeda, Akio Tsuji, Seiji Murakami and Satoru Kamada: "Developement of New Label Enzyme for Bioluminescent Enzyme Immunoassay" Anal.Lett.28 (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasi Ikegami,: "Chemiluminescent Enzyme Immunoassay using Alkaline Phosphatase Label and an Indolyl Phosphate Substrate" Anal Sci.10. 831-834 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiko Sasamoto: "The Chemiluminescent Assay of Alkaline Phosphatase using Phenacyl Phosphate" Anal.Chim.Acta,. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuko Kitamura: "A New Highly Sensitive Chemiluminescent Assay of Alkaline Phosphatase using Lucigenin and Its Application to Enzyme Immunoassay" J.Bioluminescence and Chemiluminescence. 10(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Maeda: "Developement of New Label Enzyme for Bioluminescent Enzyme Immunoassay" Anal.Lett.,. 28(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 前田昌子: "化学及び生物発光検出法を用いたイムノアッセイ" 臨床化学. 23. 259-267 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村上成治 前田昌子: "ルシフェリン-ルシフェラーゼ系" 臨床検査. 38. 190-095 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Maeda,: "Flow injection determination of glucose,bile acid and ATP using immobilized enzyme reactor and chemiluminescent assay of NAD(P)H" J.Bioluminescence and Chemiluminescence,. 8. 241-246 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Maeda,: "New chemiluminescent.assay of alkaline phosphatase using lucigenin and its application to enzyme immunoassay" Bioluminescence and Chemiluminescence Status Report,. 354-360 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Murakami,Masako Maeda: "Development of bioluminescent detection system using acetate kinase and firefly luciferase" Bioluminescence and Chemiluminescence Status Report,. 269-300 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Katsutoshi Ito,Masako Maeda: "Enzyme immunoassay of cholecystokinin in human plasma using immuno-affinity column extraction as pretreatment" Jpn J Clin.Chem.,. 22. 230-237 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Arakawa,M.Maeda: "Chemiluminescent enzvme immunoassay for alpha-fetoprotein using 5-bromo-4-chloro-3-indoxyl-beta-D-galactopyranoside" J.Bioluminescence and Chemiluminescence,. 8. 135-139 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤,克敏・前田,昌子: "ユウロピウムキレート標識ストレプトアビジンを用いるセクレチンの時間分解蛍光免疫測定法" 日本化学会誌、. 534-539 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tsuji,M.Maeda,: "Frontiers of Photobiology" Elsevier Science Publishers B.V, 450 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tsuji,M.Maeda,: "Diagonostics in the Year 2000" Van Nostrand Reinhold,New York, 530 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Arakawa,M.Maeda and A.Tsuji: "Bioluminescent Homogeneous Enzyme Binding Assay for Biotin using Luciferase as Label" Analytical Letters. 25. 1055-1063 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Arakawa,Masako Maeda and Akio Tsuji: "Chemiluminescent and Bioluminescent Assays for Polyadenylic Acid and Applications to DNA Probe Assay and Immunoassay" Anal.Sci.8. 481-485 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Maeda 他: "Chemiluminescence assay of β-D-galactosidase and its application to competitive immunoassay for 17-OHP and T_4" Anal Chim Acta. 266. 213-217 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 昌子 他: "ルシゲニンと銅(II)イオンを用いたグルコースオキシダーゼの化学発光測定法及びその酵素免疫測定法への応用" 分析化学. 41. 627-632 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tsuji,M.Maeda: "Recent advances of Chemiluminescent and bioluminescent enzyme immunoassay" Progress in clinical Biochemistry. 1. 207-211 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 克敏、前田 昌子 他: "ヒト血中セクレチンの時間分解蛍光イムノアッセイ" 分析化学. 41. 627-632 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] (分担執筆)前田 昌子: "化学発光イムノアッセイ(菅野・辻編)" ライフサイエンス社, 148 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi