• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅呆け老人の8年間の死亡者と家族の追跡調査-遡及調査による死亡関連要因と家族支援の分析-

研究課題

研究課題/領域番号 04454550
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

高崎 絹子  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (50100607)

研究分担者 北川 公子  前東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (30224950)
野川 とも江  埼玉県立衛生短期大学, 看護学科, 助教授 (20104987)
川村 佐和子  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (30186142)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード痴呆性老人 / 在宅ケア / 介護家族 / 介護意識 / 死亡関連要因 / 縦断的研究 / 在宅呆け老人 / ターミナルケア / 介護困難
研究概要

昭和59年に所沢市の65歳以上の在宅老人1万5千人を対象に全数調査を実施し、306人の呆け老人を把握した。その後、8年間に死亡した老人は228人、生存者41人、転居など把握不明者37人であった。平成5年に看取りの後の家族に対して電話による聞き取り調査を行い、有効数105人を得た。平成6年にはケースの背景やサービスの状況を調査し、その結果についての分布を行った。
調査内容は老人のぼけの発症から死亡に至るまでの期間とその経過、居所の動き,ADLの変化、介護状況、保護福祉サービスの状況である。
〈研究結果〉
(1)老人の状況 発症から死亡にいたるまでの期間は平均7年前後、10年以上のものは約1/3であった。その期間に入院を経験のあるものは1/3、おむつ使用者は81.0%、じょく創のある者44.8%,死亡2-3ヶ月前の移動能力はほぼ寝たきりが56.25%,歩ける者は19.1%であった。死亡した場所は、自宅が38.1%であった。
(2)介護者、サービスの利用状況 介護者の健康状態の悪い者は1/3,介護を替わってもらった者は約1/2であった。利用した主なサービスは、訪問看護23人、ヘルパー4人、ディサービス7人、ショートステイ9人、入浴サービス22人であった。
看取り後の介護者の今後の介護への意識では、家族には44.7%,近所・友人には36.1%,ボランティアとしては20.9%の者が世話をしたいと答えた。
以上の結果から、ボケ老人の介護の困難さ、複雑さ、経過の長さが浮き彫りにされた。しかし、介護経験者である家族が、今後も又お世話をしたいと答えている者が3-4割いる
本調査の結果は、今後の地域ケアの方向に重要な示唆を示しているということができる。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 高崎絹子、野川とも江他: "呆け症状を有する在宅老人の死亡率に及ぼす要因-5年間の死亡群と生存群との比較による検討" 民族衛生. 58(1). 46-71 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野川とも江、高崎絹子他: "在宅呆け老人の6年後の生存者の変化と生活・介護状況の検討" 埼玉県立衛生短期大学紀要. 第17号. 55-65 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子、北川公子他: "在宅呆け老人の8年間の死亡状況と家族の追跡調査-看取り終えるまでの経過を中心に-" 日本公衆衛生学雑誌(学会報告). 40(10). 905 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子、坂口千鶴他: "呆け老人家族の介護中と看取り後の心理的変化と要因分析-介護者の続柄別による比較-" 日本看護科学雑誌(学会報告). 13(3). 212-213 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野太郎、高崎絹子他: "在宅呆け老人の介護中と看取り後の介護者の意識-「やりがい感」と今後の老人介護に対する考えを中心に-" 生活教育. 38(4). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasaki Kinuko, Nogawa Tomoe, Akiko Sasaki: "Five Years Follow-up Study on Factors Associated with Mortality among Age-Related Dementia Residing in the Community" Japanese Society and Human Ecology. 58(1). P.46-71 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nogawa Tomoe, Takasaki Kinuko, Akiko Sasaki: "Six Years Follow-up Study of the Elderly with Dementia and their Family at Home in Tokorozawa City" The Bulletin of Saitama College of Health. 17. P.55-65 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasaki Kinuko Kitagawa Kimiko, et.al.: "Eight Years Follow-up Study of the Elderly with Dementia" The Japanese Journal of Public Health. 40(10). P.905 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasaki Kinuko, Sakaguchi Chizu, et.al.: "Consciousness of Caregiver of the elderly with dementia at Home in the Community - Focus on the deference between daughters-in-law and daughters, wives-" The Japanese Journal of Nursing Science. 13(3). P.212-213 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kano Taro, Takasaki Kinuko, Kitagawa Kimiko, et.al.: "Consciousness of Caregiver of the elderly with dementia at Home in the Community - Focus on the change of thought taking care of the elder after the carereciever died-" Magazine for public health nursing. 38(4). (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高崎絹子、野川とも江他: "呆け症状を有する在宅老人の死亡率に及ぼす要因-5年間の死亡群と生存群との比較による検討" 民族衛生. 58(1). 46-71 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野川とも江、高崎絹子他: "在宅呆け老人の6年後の生存者の変化と生活・介護状況の検討" 埼玉県立衛生短期大学紀要. 第17号. 55-65 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子、北川公子他: "在宅呆け老人の8年間の死亡状況と家族の追跡調査-看取り終えるまでの経過を中心に-" 日本公衆衛生雑誌(学会報告). 40(10). 905 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高崎絹子、坂口千鶴子他: "呆け老人家族の介護中と看取り後の心理的変化と要因分析-介護者の続柄別による比較-" 日本看護科学雑誌(学会報告). 13(3). 212-213 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi