研究課題/領域番号 |
04454570
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大熊 稔 京都大学, 医学部, 教授 (50026986)
|
研究分担者 |
高山 博史 (高山 博) 京都大学, 医学部, 助手 (10197220)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 血小板 / トロンボキサンA_2受容体 / ミスセンス変異 / 12-リポキシゲナーゼ / mRNA / コラーゲン受容体 / 蛋白チロシン燐酸化 / p62(GPVI) / 変異受容体 / RT-PCR / トロンボキサンA_2 / 受容体 / コラーゲン / ICAM-2 / 機能異常 / 機能異常症 / トロンボサキンA_2 / 抗血小板抗体 |
研究概要 |
血小板機能の発現機序とその異常性における異常の本態を分子生物学的に検討し以下の成果を得た。 1.トロンボキサンA_2(TXA_2)不応症におけるTXA_2受容体の分子異常と同受容体の機造機能相関:TXA_2不応症患者の血小板RNAよりTXA_2受容体cDNAの塩基配列を決定しAeg^<60>→Leuへの変異が発見された。患者とその家族の血小板機能およびゲノムの解析から本症は優性遺伝し、変異アレルの存在と表現型との一致をみた。また、同様な血小板機能異常症の別家系から同一の変異が見出された。さらに、変異受容体の培養細胞での発現実験から上記の変異がこの疾患の原因と考えられ、Aeg^<60>がTXA_2受容体の機能上重要なことが明らかとなった。 2.12-リポキシゲナーゼ(12-LOX)欠損症に関する研究:先ず血小板12-LOX酵素の蛋白量とmRNAの定量方法を開発し、それを用いて12-LOX活性欠損の3症例につき検討したところ、酵素蛋白量とmRNA量との著減を認め、酵素活性の欠損はmRNAの転写レベルの低下に由来することが明らかとなった。さらに、本酵素活性の欠損にもかかわらず酵素蛋白の存在する新たな症例を発見した。その症例の酵素蛋白は電気泳動(SDS-PAGE)上分子量が正常よりやや大で蛋白の質的異常が示唆されたのでcDNA塩基配列を解析している。 3.コラーゲン受容体(p62,GPVI)に関する研究:これまでに62kD/57kD(還元/非還元)の血小板膜糖蛋白(p62)がコラーゲン受容体の性格を有することを明らかにしてきたが、今回ヒト血小板から各種クロマトグラフィーと調製的SDS-PAGEで得られた粗p62/p57にコラーゲンの血小板凝集性阻害作用が認められた。この粗分画のN末アミノ酸分析から複数の蛋白中の1つはICAM-2であったが、これは受容体(p62)とは異なるものであることが示めされた。また、p62を介する刺激伝達に蛋白チロシン燐酸化反応が関与することを明らかにした。
|