• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配偶子分化に伴う放射線突然変異感受性変動機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04454605
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線生物学
研究機関東京大学

研究代表者

嶋 昭紘  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60011590)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードメダカ / 生殖細胞突然変異 / 雄生殖細胞 / 分化 / 優性致死 / 総突然変異 / 生存突然変異 / DNA変異 / γ線 / 精子 / 精細胞 / 精母細胞 / 分化精原細胞 / 精原細胞 / AP-PCRフィンガープリンティング
研究概要

雄配偶子が、分化するときに、放射線(ガンマー線)突然変異感受性がどのように変動するかを詳しく調べ、さらに優性致死突然変異体ではどのようなDNA変異が起こっているかをAP-PCR法によるDNAフィンガープリントによって解析した。そのために、8年の歳月をかけて自家開発してきたメダカ特定座位法を用いた。
1。遺伝学的指標として優性致死突然変異を用いると、野性型雄メダカに致死量以下のガンマー線を照射後1〜3日間に得られる受精卵の優性致死率が最も高く、以後日にちを経るに従って単調に減少した。このことは、ガンマー線による優性致死突然変異誘発に関しては、精子が最も感受性が高く、以下精細胞-精母細胞-分化精原細胞-精原細胞と細胞が未分化になるほど単調に感受性が低下することを示している。
2。総突然変異誘発に関しては、精子期と精細胞期で感受性が最も高く、両者間で有意な差はない。精母細胞期、分化精細胞期では感受性が低下し、精原細胞期になるとさらに著しく低下した。
3。生存突然変異誘発に関しては、統計的には有意とはいえないが精細胞期で精子期・精母細胞期に比べて約2倍以上高い値が得られた。分化精原細胞期は多少感受性が上がるが、精原細胞期になると極めて低い値しか得られなかった。
4。DNAフィンガープリントで遺伝的な多型が見られる1組の雌雄メダカ系統を使い、野性型雄メダカをガンマー線で照射し、正常雄メダカと交配して受精卵を得た。個々の優性致死胚と同朋正常胚からゲノムDNAを抽出し、pBRを任意プライマーとするAP-PCR法で個々の胚のフィンガープリントをえ、雄親由来バンドの変化を定量的に比較した。その結果、優性致死胚のDNAでは雄親由来DNAバンドの消失頻度が、正常同朋胚DNAに比べてより高いことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] A.Shima&A.Shimada: "The Japanese Medaka,Oryzias Iatipes,as a new model organism for studying environmental germ-cell mutagenesis" Environmental Health Prespectives. (In press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Naruse,A,Shima,M.Matsuda,M.Sakaizumi,T.Iwamatsu et al.: "Distribution and phylogency of rice fish and their relatives belonging to the suborder Adrianichthyoidei in SULAWESI,INDONESIA" The Fish Biology Journal MEDAKA. 5(In press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuzaki,M.Sakaizumi&A.Shima: "Inter-and intra-specific distribution of an antigenic epitope found in an inbred strain of the Medaka,Oryzias Iatipes" Journal of Experimental Zoology. 267. 198-208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Funayama,H,Mitani&A.Shima: "Ultravioletinduced DNA damage and its photorepair in tail fin cell of the Medaka Oryzias Iatipes" Photochemistry and Photobiology. 58. 380-385 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kubota,A.Shimada&A.Shima: "Detection of γ-ray-induced DNA Damages in malformed dominant lethal embryos of the Japanese medaka(Oryzias latipes)using AP-PCR fingpt." Mutation Research. 283. 263-270 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shima,A.Shimada&Y.Kubota: "Fish Biology:From Genes to Organism(pp.1-10を分担)" National University of Singapore, 252 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Naruse&A.Shima: "Fish Biology:From Genes to Organism(pp.210-215を分担)" National University of Singapore, 252 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shima & A.Shimada: "The Japanese Medaka, Oryzias latipes, as a new model organism for studying environmental germ-cell mutagenesis" Envion.Health Perspect.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Naruse, A.Shima, M.Matsuda et al.: "Distribution and phylogeny of rice fish and their relatives belonging to the suborder Adrianichthyoidei in Sulawesi, Indonesia" The Fish Biology J.MEDAKA. (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuzaki, M.Sakaizumi & A.Shima: "Inter- and intra-specific distribution of an antigenic epitope found in an inbred strain of the Medaka, Oryzias latipes" J.Exp.Zool.267. 198-208 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Funayama, H.Mitani & A.Shima: "Ultraviolet-induced DNA damage and its photorepair in tail fin cells of the Medaka Oryzias latipes" Photochem.Photobiol.58. 380-385 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kubota, A.Shimada & A.Shima: "Detection of gamma-ray-induced DNA damages in malformed dominant lethal embryos of the Japanese medaka (Oryzias latipes) using AP-PCR fingerprinting" Mutation Res.283. 263-270 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Shima & A.Shimada: "The Japanese Medaka,Oryzias latipes,as a new model organism for studying environmental germ-cell mutagenesis" Environmental Health Perspectives. (In press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Naruse,A.Shima,M.Matsuda,M.Sakaizumi,T.Iwamatsu et al.: "Distribution and phylogeny of rice fish and their relatives belonging to the suborder Adrianichthyoidei in Sulawesi,Indonesia" The Fish Biology Journal MEDAKA. 5(In press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsuzaki,M.Sakaizumi & A.Shima: "Inter- and intra-specific distribution of an antigenic epitope found in an inbred strain of the Medaka,Oryzias latipes" Journal of Experimental Zoology. 267. 198-208 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Funayama,H.Mitani & A.Shima: "Ultravioletinduced DNA damage and its photorepair in tail fin cell of the Medaka Oryzias latipes" Photochemistry and Photobiology. 58. 380-385 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shima,A.Shimada & Y.Kubota: "Fish Biology:From Genes to Organism(pp.1-10を分担)" National University of Singapore, 252 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Naruse & A.Shima: "Fish Biology:From Genes to Organism(pp.210-215を分担)" National University of Singapore, 252 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Atsuko Shimada Akihiro Shima Tetsuo Ito and Sohei Kondo: "Specific-locus mutation frequencies in the Medaka(VI) RBE for fission neutrons" Journal of Radiation Research. 33. 61- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋 昭紘・島田 敦子: "ガンマー線またはENUで誘発した生殖細胞突然変異スペクトルの違い" 環境科学会「人間ー環境系」総合班要旨集. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiro Shima Atsuko shimada Tetuo Ito and Sohei Kondo: "Fish specific-locus system useful for radiationーinduced germ-cell mutagenesis using the Japanese Medaka (Oryzias latipes)" China-Japan Medical Conference 1992. 5. 960- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiro Shima Yoshiko Kubota and Atsuko Shimada: "Transmission of DNA damage induced by radiation in postmeiotic male germ cells as revealed by the Medaka specific-locus system in Combination with Arbitrarily primed PCR." An International Conference on Male-Mediated Developmental Toxicity. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akihiro Shima Atsuko Shimada and Yoshiko Kubota: "The Japanese Medaka as a new model to bridge the gap between basic biology ahd its application in biotechnology." 3rd NUS-JSPS Joint Seminar Fish Biology:From Genes to Organism. 3-12 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiko Kubota Atsuko Shimada and Akihiro Shima: "Detection of r-ray-induced DNA damages in malformed dominant lethal embryos of the Japanese medaka(Oryzias latipes) using AP-PCR fingerprinting" Mutation Research. 283. 263-270 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi