• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

突然変異株と試験管内機能発現によるダイニン内腕・外腕重鎖機能の追求

研究課題

研究課題/領域番号 04454608
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分子遺伝学・分子生理学
研究機関東京大学

研究代表者

神谷 律  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10124314)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードクラミドモナス / ダイニン / 鞭毛 / 突然変異株 / 運動性 / 鞭毛運動 / 細胞運動
研究概要

真核生物の鞭毛が波動運動を生じる機構において、運動の原動力を発生しているダイニンの機能が最も重要であると考えられる.鞭毛ダイニンは内腕と外腕があり、合計10種以上の重鎖が存在する.本研究では、各重鎖の機能に迫る目的で2方向の研究を行った.一つは重鎖を部分的に欠損したクラミドモナスの変異株を単離する試みである.まず、外腕のβ重鎖のC末部分を大きく欠失した変異株を単離し、この重鎖がα重鎖にくらべて外腕の働きに重要であること、および、それがダイニン外腕中ほぼ中央に位置することを示した.内腕に関しては重鎖の一部を欠損した新種の変異株2種を単離し、内腕重鎖7種のうち5種は運動性に絶対的には必須ではないことを明らかにした.次に2番目の方向の研究として、ダイニン重鎖の機能を試験管内で検定した.まず外腕重鎖を外腕欠失変異株軸糸にin vitroで再結合し、再活性化した軸糸の運動性から各重鎖の機能に迫った.ダイニン外腕標品はαβ重鎖を含む粒子とγ重鎖を含む粒子として分離して得られる.本研究ではこの2つの粒子を外腕欠損変異株軸糸に加えることにより、外腕を機能的に再構成することに成功した.また、αβ粒子だけでも結合して一定の機能を発現することを確認した.したがってダイニン外腕はγ重鎖が存在しなくても機能できると結論された.次にダイニン内腕をクロマトグラフィで7つの分子種に分け、それぞれをガラス表面に塗布して微小管滑走能を調べた。その結果、7つの分子種中6つに運動を生じる活性があることがわかった.最大運動速度は2-11μm/秒で、様々であった.また、その6種のうち5種に微小管を回転させる活性があった.一方、外腕ダイニンや、内腕の1種はin vitroでは運動活性を示さなかった.以上の結果は、鞭毛ダイニンが機能的に多様であることを示す.これらがどのように協調して鞭毛運動を発生するのかを理解することが今後の課題である.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kamimura,S.: "High-frequency vibration in flagellar axonemes with amplitudes reflecting the size of tubulin." Journal of Cell Biology. 116. 1443-1454 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya,R.: "Molecular mechnism of ciliary and flagellar movement." Advances in Comparative and Environmental Physiology. 12. 206-226 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada,S.: "Three-headed outer arm dynein from Chlamydomonas that can functionally combine with outer arm-missing axonemes." Journal of Biochemistry. 111. 758-762 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami,O.: "Translocation and rotation of microtubules caused by multiple species of Chlamydomonas inner-arm dynein." Journal of Cell Science. 103. 653-664 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara,H.: "A Chlamydomonas outer arm dynein mutant with a truncated beta heavy chain." Journal of Cell Biology. 122. 653-662 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,T.: "Isolation of two species of Chlamydomonas reinhardtii flagellar mutants,ida5 and ida6,that lack a newly identified heavy chain of the inner dynein arm." Cell Structure and Function. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamimura, S.and Kamiya, R.: "High-frequency vibration in flagellar axonemes with amplitudes reflecting the size of tubulin." J.Cell Biol.116. 1443-1454 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya, R.: "Molecular mechnism of ciliary and flagellar movement." Advances in Comparative and Environmental Physiology. 12. 206-226 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, S., Sakakibara, H.and Kamiya, R.: "Three-headed outer arm dynein from Chlamydomonas that can functionally combine with outer arm-missing axonemes." J.Biochem.111. 758-762 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami, O.and Kamiya, R.: "Translocation and rotation of microtubules caused by multiple species of Chlamydomonas inner-arm dynein." J.Cell Sci.103. 653-664 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, H., Takada, S., King, S.M., Witman, G.B.and Kamiya, R.: "A Chlamydomonas outer arm dynein mutant with a truncated beta heavy chain." J.Cell Biol.122. 653-662 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, T., Kagami, O., Yagi, T.and Kamiya, R.: "Isolation of two species of Chlamydomonas reinhardtii flagellar mutants, ida5 and ida6, that lack a newly identified heavy chain of the inner dynein arm." Cell Struct.and Funct.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara,H.: "A Chlamydomonas outer arm dynein mutant with a truncated beta heavy chain." Journal of Cell Biology. 122. 653-662 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,T.: "Isolation of two species of Chlamydomonas reinhardtii flagellar mutants,ida5 and ida6,that lack a newly identified heavy chain of the inner dynein arm" Cell Structure and Function. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kamimura,S.: "High-frequency vibration in flagellar axonemes with amplitudes reflecting the size of tubulin" Journal of Cell Biology. 116. 1443-1454 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,S.: "Three-headed outer arm dynein from Chlamydomonas that can functionally combine with outer armmissing axonemes" Journal of Biochemistry. 111. 758-762 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kagami,O.: "Translocation and rotation of microtubules caused by multiple species of Chlamydomonas inner-arm dynein" Journal of Cell Science. 103. 653-664 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi