• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質平面膜法をアッセイ系としたイオンチャネル分子の単離と構造機能連関の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454620
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生体物性学
研究機関大阪大学

研究代表者

葛西 道生  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (40022595)

研究分担者 井出 徹  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (60231148)
田口 隆久  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (10197246)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードイオンチャネル / 脂質平面膜 / Kチャネル / Clチャネル / Caチャネル / 筋小胞体
研究概要

脂質平面膜法を検定系として、ウサギ骨格筋筋が胞体チャネルタンパクの生化学的精製を行った。その結果、分子量138K及び100Kのタンパクのみを含む分画にClチャネル活性があることを見い出した。138Kタンパクの部分アミノ酸配列を決定し、相同性の検索を行ったところ、先に筋小胞体膜タンパクでありカルシウム結合能を持つと報告されている160Kタンパクに、全く同一の配列であることが分った。分子量の違いは、前に160Kタンパクの報告を行ったグループの算定ミスであった。この138Kタンパクと他の筋小胞体タンパクとの相互作用をしらべたところ、100Kタンパクと結合することが分った。その100Kタンパクを平面膜に再構成するとチャネル活性が見られたことから、138Kと100Kタンパクは複合体をなしてチャネルを形成している可能性が示された。次に、138Kタンパクの特異的抗体を作成して、筋小胞体ベシクルのイオン透過性に及ぼす効果を先散乱法でしらべたところ、KCL透過性の比較的遅い成分を阻害することが分かった。
脂質平面膜法を用いて、ウサギ骨格筋横行細管(T-tubule)に存在するClチャネルの電気生理学的解析を行った。その結果、T-tubule膜には単一チャネルコンダクタンス40pSのバックグランドタイプの静止状態でも高い開確率を示すClチャネルが存在することが分った。このチャネルは電位依存性陰イオンチャネルのブロッカーとして知られる9-AC、DIDS、SITS、EAで阻害された。さらに、筋管上皮細胞のclチャネル阻害剤として開発された1AA-94によってもブロックされるこおとが分った。さらにこのチャネルを阻害する抗体を作成し、その結合タンパクを調べたところ、分子量90Kのタンパクであることが分った。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] T.Taguchi: "Immunological identification of a Cl^--channel protein in electric organs of Narke japonica" Biochem.Biophys.Res.Commun.188. 1228-1234 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kasai: "Channel opening process is responsible for the slow component in the flux measurement of membrane vesicles." J.Theor.Biol.161. 461-480 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kasai: "Effects of ryanodion on permeability of choline and glucose through calcium channel in sarcoplasmic reticulum vesicles." J.Biochem.113. 327-333 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hidaka: "Characterizaion of a Cl^--channel from rabbit transverse tubules in the planar lipid bilayer system." Biochem.Biophys.Res.Commun.191. 977-982 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hidaka: "An anion channel of transverse tubules incorporated into planar lipid bilayers:Single channel behavior and conductance properties" Ann.New York Acad.Sci.707. 424-426 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawasaki: "Regulation of Calcium Channel in Sarcoplasmic Reticulum by Calsequestrin" Biochem.Biophys.Res.commun.199. 1120-1127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kasai: "Effects of KC1 concentrations on gating properties of calcium release channels in sarcoplasmic reticulum vesiclis" J.Biochem. 117. 251-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ide: "An anion channel from transverse tubular membranes incorporated into planar lipid bilayers" Biochim.Biophys.Acta. (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taguchi.: "Immunological identification of a CI^--channel protein in electric organs of Narke japonica" Biochem.Biophys.Res.Commun.188. 1228-1234 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kasai.: "Channel opening process is responsible for the slow component in the flux measurement of membrane vesicles." J.Theor.Biol.161. 461-480 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kasai.: "Effects of ryanodine on permeability of choline and glucose through calcium channel in sarcoplasmic reticulum vesicles." J.Biochem.113. 327-333 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hidaka.: "Characterization of a CI^--channel from rabbit transverse tubules in the planar lipid bilayr system." Biochem.Biophys.Res.Commun.191. 977-982 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hidaka.: "An anion channel of transverse tubules incorpotated into planar lipid bilayrs : Single channel behavior and conductance properties" Ann.New York Acad.Sci.707. 424-426 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawasaki.: "Regulation of Calcium Channel in Sarcoplasmic Reticulum by Calsequestrin" Biochem.Biophys.Res.Commun.199. 1120-1127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kasai.: "Effects of KCI concentrations on gating properties of calcium release channels in sarcoplasmic reticulum vesicles" J.Biochem.117. 251-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ide.: "An anion channel of transverse tubular membranes incorporated into planar lipid bilayrs" Biochem.Biophys.Acta. (in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawasaki: "Regulation of Calcium Channel in Sarcoplasmic Reticulum by Calsequestrin" Biochem.Biophys.Res.Commun.199. 1120-1127 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] X.-X.Bo: "Synapse formation in vitro under glia-free condition" Neurscience Research. s19. s45- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kasai: "Effects of KCl concentrations on gating properties of calcium release channels in sarcoplasmic reticulum vesicles" J.Biochem.117. 251-256 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ide: "An anion channel from transverse tubular membranes incorporated into planar lipid bilayers" Biochim.Biophys.Acta. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西道夫: "光散乱法.膜学実験シリーズ 1." 共立出版, 228-291 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 葛西道夫: "電気穿孔法,物理薬化学実験講座 2巻." 広川書店(印刷中), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kasai: "Channel opening process is responsible for the slow component in the flux measurement of membrane vesicles." J.Theor.Biol.161. 461-480 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kasai: "Effects of ryanodine on permeability of choline and glucose through calcium channel in sarcoplasmic reticulum vesicles." J.Biochem.113. 327-333 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hidaka: "Characterization of a Cl-channel from rabbit transverse tubules in the planar lipid bilayer system." Biochem.Biophys.Res.Commun.191. 977-982 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato: "Making synaptic vesicles fuse with lipid bilayers.Reply." Biophys.J.65. 975-975 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] J.Hidaka: "An anion channel of transverse tubules incorporated into planar lipid bilayers:Single channel behavior and conductance properties" Ann.New York Acad.Sci.(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Taguchi,T.,Kawasaki,T.Kasai,M.: "Immunological identification of a Cl^-channel protein in electric organs of Narke japonica." Biochem.Biophys.Res.Comm.188. 1228-1234 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hidaka,J.Ide,T.Taguchi,T.Kasai,M.: "Identification of an anion channel protein from transverse tubules of rabbit skeletel mnscle." The annals of the New York acsdemy of Science. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hidaka,J.Ide,T Taguchi,T.Kasai,M.: "Charecterization of a Cl^--channel from rabbit transverse tubules in the planar lipid bilayer system." Biochem.Biophys.Res.Comm.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi