• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統一ドイツの現状と未来-統合されるヨーロッパの中で-

研究課題

研究課題/領域番号 04455006
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関東京大学

研究代表者

保坂 一夫 (1993-1994)  東京大学, 教養学部, 教授 (20074289)

坂井 榮八郎 (1992)  東京大学, 教養学部, 教授 (10012387)

研究分担者 田中 純  東京大学, 教養学部, 助教授 (10251331)
石田 勇治  東京大学, 教養学部, 助教授 (30212898)
高橋 宗五  東京大学, 教養学部, 助教授 (10134404)
工藤 章  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (90092197)
廣渡 清吾  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60025153)
稲本 守  東京大学, 教養学部, 助手 (60223236)
保坂 一夫  東京大学, 教養学部, 教授 (20074289)
西川 正雄  東京大学, 教養学部, 教授 (10012353)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードデータベース / 統一ドイツ / マ-ストリヒト条約 / 統合ヨーロッパ / 外国人労働者 / 基本法 / 多文化社会 / ベルリン / 多文化 / マーストリヒト条約 / 東西ドイツ / 統一 / 中部ヨーロッパ / ゲンシャー / シュトルプ / シュタジ / コール
研究概要

平成7年は研究費の支給は終了しており、活動はもっぱら研究成果の取りまとめと執筆事務に集中された。すでに平成6年中に東京大学出版会の協力の約束が得られていたが、7年2月までに研究メンバーによる打ち合わせが数回持たれ、書名を『ヨーロッパ=ドイツへの道』とすることとし、目次と執筆者、そして以下のような執筆基本原則が定められた。また、テーマ充実のために執筆者にはメンバー外に新たに早稲田大学の坪郷賓を招くこととなった。
(1)「統一ドイツの現状と未来」という研究テーマにふさわしく「統一されるヨーロッパ」の中のドイツという問題意識に立つこと。
(2)過去のたんなる総括や批判にとどまらず予想可能な将来への方向づけを含むこと。ただし、ジャーナリスティクな未来予想は避けること。
(3)統一を実現したBRD、あるいは失われたDDRの可能性へのノスタルジ-を越えた統一ドイツの視点に立つこと。
(4)それぞれの問題点について「制度」や「体制」の視点を一貫すること。
(5)専門研究を踏まえ広い読者に訴え得るものであること。
(6)日本との比較の視点を基盤に「なぜドイツ研究か」を明らかにすること。
報告では、序章で書名に示された我々の問題意識の解題を行い、第一部で、外交、法制、政治、経済を取り上げて「新しい連邦共和国」の体制の変化と問題点を明らかにするとともに、第二部では、国民国家と市民社会、フェミニズムと家族、統一と教会、知識人の動向を中心に統一ドイツの「新しい市民社会」の方向を探った。さらに、付録として、ドイツ統一後の基本法(憲法)改正の新旧対比、主要選挙結果、年表、索引、略語表、地図を付し、本報告を資料的にも充実したものにした。
ベルリンの壁の崩壊から6年半を経たが、上記基本原則にのっとり一応説得的な統一ドイツの見取り図と見通しを示すことができたものと信じている。本報告を提出するに当たり、本研究を支えてくれた「文部省科学研究一般(B)」の助成に感謝したい。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 工藤 章: "日本企業の直接投資とヨーロッパの経営風土" 『対欧直接投資の現状』(国際金融情報センター). 49-110 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田勇治: "シヴィンアンパワーの政治学-ポスト冷戦時代のドイツのゆくえ" 山内編『文明の衝突か共存か』(東大出版会). 137-149 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口 純: "ヴィトケンシュタインの扉" 建築文化. 50巻580号. 121-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平島健司: "ドイツ現代政治" 東京大学出版会, -238 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 保坂一夫: "Sprachproblematik und asthe-ische Produktivitat in dei literarischen Moderre" iudicium (Munchen), 約200(179-192) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広渡清吾 代表者: "戦争責任 戦後責任-日本とドイツはどう違うか" 朝日新聞社, 272 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 保坂一夫: "散文作家 クリストフ・ハイン" 東大教養学部「外国語科研究紀要」. 43(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤章: "日本企業の直接投資とヨーロッパの経営風土" 対欧直接投資の現状(国際金融情報センター). 49-110 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石田勇治: "シヴィリアンパワーの政治学-ポスト冷戦時代のドイツのゆくえ" 文明の衝突か共存か(山内編)(東大出版会). 137-149 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 純: "ウィトゲンシュタインの扉" 建築文化. 50巻580号. 121-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 平島健司: "ドイツ現代政治" 東京大学出版会, 238 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 保坂一夫: "Sprachproblematik und asthetische Produktivi-tat in der literarischen Moderne" iudicium(Munchen), 200,(179-192) (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 広渡 清吾,他 共著: "戦争責任,戦後責任-日本とドイツはどう違うか" 朝日新聞社, 272 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 保坂一夫: "ドイツ統一とDDR知識人" 東西ドイツ関係の総合的研究-変わりつつあるヨーロッパの中で(文部省科学研究費補助金研究成果報告書). 1. 4-25 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤章: "統一ドイツとヨーロッパ経済統合の展望" 東西ドイツ関係の総合的研究-変わりつつあるヨーロッパの中で. 1. 26-33 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋宗五: "社会主義体制と芸術家-ブレヒトと6月17日事件-" 東西ドイツ関係の総合的研究-変わりつつあるヨーロッパの中で. 1. 34-56 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 石田勇治: "コール=ゲンシャー政権の外交政策1982-1989" 東西ドイツ関係の総合的研究-変わりつつあるヨーロッパの中で. 1. 57-78 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 保坂一夫: "ハイナー・ミュラー『人類の孤独-ドイツについて』などをめぐって" 日本ドイツ学会編『ドイツ研究』. 16. 92-94 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 章: "企業と労働" 戸原四郎・加藤栄一編『現代のドイツ経済』東京大学社会科学研究所研究報告. 45. 45-96 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 勇治: "政治-ドイツ統一と政治制度" 西川正雄編『もっと知りたいドイツ』. 1. 133-176 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 章: "経済-その歴史と現状" 西川正雄編『もっと知りたいドイツ』. 1. 177-206 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 保坂 一夫: "文学" 西川正雄編『もっと知りたいドイツ』. 1. 229-254 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 稲本 守: "教会と国家" 西川正雄編『もっと知りたいドイツ』. 1. 269-284 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 稲本 守: "ドイツ統一とプロテスタント教会についての中間評価" ドイツ学会編『ドイツ研究』. 10. 8-21 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi