• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ航跡場による電子ビームの加速

研究課題

研究課題/領域番号 04455027
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関高エネルギー物理学研究所

研究代表者

小方 厚  高エネルギー物理学研究所, 加速器研究部, 教授 (60023727)

研究分担者 吉田 陽一  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (50210729)
小林 仁  高エネルギー物理学研究所, 放射光実験施設, 助教授 (80133099)
榎本 収志  高エネルギー物理学研究所, 放射光実験施設, 助教授 (90150010)
中西 弘  高エネルギー物理学研究所, 加速器研究部, 助教授 (00044769)
中島 一久  高エネルギー物理学研究所, 加速器研究部, 助教授 (80164177)
榎本 収志  高エネルギー物理学研究所, 放射光実験施設, 助教授 (80183755)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードプラズマ加速 / 航跡場 / 加速器 / 線形加速器 / 電子加速器 / プラズマ振動 / 非線形振動 / プラズマレンズ
研究概要

プラズマ航跡場加速は,2つ(以上)のバンチを用い,先行するバンチ(ドライブバンチ)が作るプラズマ波の航跡場のポテンシャルで,後続するバンチ(テストバンチ)を加速する方法である.東京大学工学部原子力工学実験施設は,独立な2つのライナックを持つ.そこで,ドライブバンチ用・テストバンチ用にそれぞれ専用の電子リニアックを用いて,プラズマ航跡場加速を実験した.
平成4年度には,エネルギーの異なる2台のライナックからのビームをプラズマチェンバー内で同一軸上を走らせるための,ビーム輸送系を製作した.
平成5年度には,プラズマ中にドライブバンチを通し,これが励起する航跡場でテストバンチが加速することを確かめた.とくにプラズマ密度がビーム内の電子密度よりも小さい領域で非線形効果により大きな加速勾配を得ることを発見した.
平成6年度には加速勾配をプラズマ密度の関数として測定した.また従来の理論ではドライブバンチのサイズはプラズマ中で一定としている.実際はプラズマの持つレンズ効果により,ドライブバンチが縮小し,ビーム内の電子密度が増加する.これは航跡場の増大をもたらす.この効果を研究するためにドライブバンチのサイズの変化をもプラズマ密度の関数として測定した.さらに過去3年の実験結果を報告書としてまとめた.
一連の実験で得られた加速勾配は最大1MeV/m程度であった.ドライブバンチをパルス列化し,パルス間隔をプラズマ周波数と共鳴させることにより,この加速勾配を増大できる可能性がある.平成7年度は作り上げた装置を用いこの方法を試みたい.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 小方 厚: "Plasma Wakefield Acceleration Experiments Using Twin Linacs" Physica Scripta. T52. 69-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小方 厚: "プラズマ航跡場による電子ビームの加速と収束" プラズマ核融合学会誌. 70. 6-15 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小方 厚: "プラズマ方式によるGeV/mの加速の実現" 日本物理学会誌. 47. 725-727 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小方 厚: "Observation of a Plasma Wakefield Build-Up Caused by a Train of Linac Bunches" Particle Accelerators. 39. 33-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島 一久: "Plasma-Wave Resonator for Particle Beam Acceleration" Physical Review. A45. 1149-1156 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西 弘: "Wakefield Accelerator Using Twin Linacs" Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A328. 596-598 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogata: "Plasma wakefield acceleration experiments using twin linacs" Physica Scripta. T52. 69-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogata: "Acceleration and focusing of electron beams using plasma wakefield" Journal of plasma and Fusion Research. 70. 6-15 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogata: "Realization of GeV/m acceleration gradient using plasmas" BUTSURI. 47. 725-727 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogata: "Observation of a plasma wakefield build-up caused by a train of bunches" Particle Accelerators. 39. 33-45 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakajima: "Plasma-wave resonator for particle beam acceleration" Physical Review. A45. 1149-1156 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakanishi: "Wakefield Accelerator using twin linacs" Nuclear Instruments and Methods in physics Research. A328. 596-598 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ogata: "Plasma Wakefield Acceleration Experiments Using Twin Linacs" Physica Scripta. T52. 69-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小方厚: "リニアコライダ衝突点におけるプラズマの利用" プラズマ核融合学会誌. 70. 362-367 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ogata: "Plasma Wakefield Acceleration in Overdence Regime Driven by Narrow Bunches" Proc. 1994 Int. Linac Conf.,Tsukuba published from KEK. 801-803 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ogata: "Nonlinear Acceleration Caused by a Plasma Wakefield in an Underdense Regime" Proc. 6th Workshop on Advanced Accelerator Concepts,June 1994,to be published from Am. Inst. Phys.4

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakanishi: "Wakefield Accelerator Using Twin Linacs" Nucl.Instr.and Meth. A328. 596-598 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ogata: "Plasma Lens and Wake Experiments in Japan" AIP Conf.Proc.279. 420-449 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小方,厚: "プラズマ航跡場による電子ビームの加速と収束" プラズマ核融合学会誌. 70. 6-15 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakanishi et al.: "Wakefield Accelerator using Twin Linacs" Nuclear Instrument and Methods in Physics Research.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi