研究課題/領域番号 |
04551006
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 国立特殊教育総合研究所 |
研究代表者 |
松本 廣 国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 研究室長 (60229565)
|
研究分担者 |
中野 泰志 国立特殊教育総合研究所, 視覚障害教育研究部, 研究員 (60207850)
渡邉 章 (渡辺 章 / 渡邊 章) 国立特殊教育総合研究所, 肢体不自由教育研究部, 主任研究官 (50175080)
山下 皓三 国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 研究部長 (30166673)
久田 信行 群馬大学, 教育学部, 助教授 (10165102)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1994年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 上肢運動機能障害 / コミュニケーション支援 / コンピュータ / アクセシビリティ / 上肢運動機構障害 / 情報教育 / 指導方法 / 操作環境 / 入力エミュレータ |
研究概要 |
上肢に運動・動作の障害があるためコンピュータを操作する事が困難な子どもたちに、健常児が利用しているすべてのコンピュータの機能を、自らの操作で利用できる入力支援装置(キーボード・マウスエミュレータ)を開発・試作し、係わり手(教師)が教育現場で容易に使用することができる援助機器として実用化(市販化)することを目的とした。 また、キーボード・マウスエミュレータの開発と試作は、「子ども達との実際的な係わり(交流)の中から要求される機能を提供する」という方針で実施した。 平成4年度:ノート型のパソコンを使用したキーボード・マウスエミュレータ(KEI-98)の製作キットを用意し、養護学校等で子どもたちの指導を担当する教員に約70セット頒布し、これを試用した実践が実施された。さらに、ワンボードマイクロコンピュータを使用したキーボード・マウスエミュレータ(WING-52)を開発・試作した。 平成5年度:画面に選択肢表示する必要のない入力方式(直接選択方式)を必要とする子どもたちには、小型で安価なキーボード・マウススエミュレータの頒布が求められた。そこで、WING-52のプリント配線基板を設計して40枚製作し、頒布した。 平成6年度:新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)より、WING-52を基にした汎用キーボード・マウスエミュレータを市販化する開発補助金を得た。市販化に向けたキーボード・マウスエミュレータは、現在教育現場で使用されている4機種のコンピュータに対応し、それぞれの機種に対して16種類のコンピュータ入力支援機能を搭載し、そのなかの一つをスイッチで選択して利用できる仕様になっている。 なお、平成7年度も継続されるNEDOの開発補助金により、このキーボード・マウスエミュレータの制御ソフトウェアを開発し、平成8年3月には市販化される予定である。
|